見出し画像

コメディカルも働き方に理想を持てる

医師・歯科医師以外の医療にたずさわる職種の総称をコメディカルという。
パッと思いつくのは、看護師や薬剤師だろうか。
同じような仕事内容でフリーランスを志す方に向けて、
元コメディカルの私がフリーランスとなり、病院勤務時代の手取り同等に稼ぎつつ、家庭時間を増やすことができたことを書く。

仕事内容は神経発達症児の支援という限定的なものであるため、私の経験が全てのコメディカルに参考になるわけではないので、ご注意を。
当てはまるとしたら、
看護師/理学療法士/作業療法士/言語聴覚士/視能訓練士/公認心理師/臨床心理士/保健師/保育士/柔道整復師/管理栄養士/歯科衛生士
が思い浮かぶ。(他にもあったら教えてほしいです)
コメディカルには含まれないが、特別支援学校(養護学校)/特別支援クラス担当歴のある教師音楽療法士/児童発達支援士/子ども発達障がい支援アドバイザー/発達障害支援士/チャイルドカウンセラー/自閉症スペクトラム支援士/運動療育支援員などのようや資格を持っている方にも参考になるかもしれない。


私の境遇

移住する前、私は病院で神経発達症(発達障害)の小児を対象に検査や療育を担当するコメディカルとして働いていた。
自分が働く場所といえば、医療機関か児童発達支援事業所といった福祉施設だと思っていた。
しかし、移住後の環境は
①医療機関:病院・クリニック
求人なし。そもそも専門の病院が非常に少ない。
神経発達症を診ていると謳っていたとして、実際はあまり稼働していないとかよくある。
そして、医療機関所属となれば、土日いずれかの出勤を課されることが多いのだが、いずれ小学生になる子どもと同じ休みがいい。
②福祉機関:児童発達支援事業所・放課後等デイサービス
以前住んでいた地域は乱立していが、今の地域にはこれも無い。
事業所が無いのだから求人もない。
放課後等デイサービスにおいては近隣市町村に数件あり、常に求人募集状態。今までの仕事スキルを活かせるので良いのだが、15~19時がメインタイムとなるため、園児を育てる身としては、終了時間が遅すぎる。
自分の子が就学すれば、よりいっそう放課後タイムは空けておきたい。

療育関係の仕事がしたい。これは譲れない。
でもでも、今の自分に合う職場が無さそう。
しかし、仕事を始めるまでに時間がない!
仕事する前提で子どもを保育園に預けたが、求職期間として利用を認められるのは2カ月間のみ。
友達ができて楽しく通園している我が子を見ると、退園になるわけにはいかない。
そうして、フリーランスとなってしまった。ならざるを得なかった。
当初は、フリーランスで活動して、合う求人があれば乗り換えればいいか程度の甘い考えを持っていたのだが、現在もフリーランスで活動中。

神経発達症界隈におけるコメディカルのフリーランスといえば、
児童発達支援事業所を開所したり、個人で療育を提供したりだ。
私には誇れるような経歴も知識も経験もないし、自信もない、後ろ盾もない。無い無い尽くし。病院勤務時はバックに医師がついているので心強いが、それも無いなんて怖すぎる。
なので、すごい偉い人がフリーランスになるのだと思っていた。
実際すごい偉い人もいるのだが、フリーランスの活動種類も複数あるので、自分に合う方法を見つけて開拓していくことはできる。

今の働き方

こんな感じ
●開始時間 9:00~/9:30~/10:00~など交渉次第
●終了時間 12:00/14:00/15:30/16:30と様々
●通勤時間 車で5分/40分/60分/90分 遠方は高速道路を自費で利用
4~5月:10日程
6月:週3~4日
7月:前半に仕事を埋めて、後半は休み
8月:最終週以外ほぼ休み
9~11月:週3~5日
12月:クリスマスイブまで週4~5日
1~2月:週4~5日
3月:中旬まで週4~5日
お気づきだろうか。
なんと、小学生の長期休暇に合わせて仕事を休める働き方をしている!
更に、新年度自分の子どもが気疲れしやすいであろう4~5月は、ゆるい仕事量で心の余裕が持て、何があっても大体対応できるという安心感がある。
子どもは保育園/学童保育を利用しているので、長期休みに合わせて休む必要はないのだが、小学生中学年以降は学童を利用できるとも限らないので、働き方改革を早めにしておくのも悪くないと思い、上のようなスケジュールを組んだ。
不安の強いうちの子においては、平日の学童は友達と遊べるため楽しみにしているのだが、長期休暇中は誰が出席するのか分からないため、行くまで不安でいっぱいのよう。そのため、私の家庭は結果的にこのような働き方で良かった気がしている。
(そう思いたい、さぼっているわけではないという言い訳も若干ある気もする)

フリーランスとして仕事を得るためにしたこと!

私はフリーランスといっても、主に外部講師や非常勤職員のようなパートを兼業している感じ。
それでは、どうやってこのような働き方をゲットしたかをお伝えしたい。
参考までに手取りを記載するが、これは地域性があると思うし、相場が分からないので、妥当なのかどうか不明だ。
(同じような働き方をしている方とは、報酬金額を共有して報酬交渉の根拠にできると良いなと思ったり)
また、上記より仕事時間を割り当てることが出来る方向けに、収入アップが見込める案もお伝えする。
私の仕事の条件としては
①神経発達症児の療育/検査/発達相談
②子どもの行事や自分の予定がある日は休める
③15~16時に帰宅できるとベストで、土日祝日休み
④1人従事

ここから先は

9,111字 / 1ファイル

¥ 4,000

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が参加している募集

#仕事について話そう

110,303件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?