マガジンのカバー画像

およそ140字の落語小噺

685
だいたい140字くらいの小噺(短い落語)です。 毎日20時に新ネタを公開します。
運営しているクリエイター

2023年7月の記事一覧

353:砂浜

A「海水浴に行くで!」
B「ええなぁ。せやけど、海は危険もいっぱいや。気ぃつけなあかんで」
A「波とか日差しとかやろ。気をつけるわ」
B「砂浜の砂もめっちゃ熱くなるから火傷に気ぃつけや」
A「火傷するほど熱いん?」
B「そうや。少なくとも気温より…

3度(サンド)は熱い」

352:梅干し

子「織田信長は大事な時に『湯漬け』を食べたんやて」
親「そうらしいなぁ」
子「でも湯漬けってホンマにお湯だけなん?味噌とか漬物も無し?」
親「どうやろなぁ。けど、信長のんは梅干しが付いてたと思うで」
子「何で?」
親「そら、信長と言うたら…

奇襲(紀州)が有名やからな」

351:お中元

A「世話になった先生にお中元を贈りたいけど、何がエエかな?先生の趣味に合うもんがエエけど」
B「ほな、アマチュア無線で連絡してみたらどや?」
A「確かに先生はアマチュア無線が趣味やけど、それではお中元にはならんがな」
B「そんな事ないで。アマチュア無線は…

ハムや」

350:自由研究

A「この夏休みはいっぱい自由研究するんや」
B「いっぱい?何でそんなにすんねん?」
A「出来てない子に売って小遣い稼ぐんや」
B「それは恐れ入った!大した奴やなぁ。ところで、1つナンボで売るんや?」
A「値段は未定や。自由研究やから…

お代(お題)は決まってへんねん」

349:スイカ泥棒

A「えらいこっちゃ!畑のスイカが全部無くなった」
B「泥棒か?」
A「それが、監視カメラには何も写ってへんねん」
B「なんやて?ほな犯人は魔法でも使ったんか」
A「さすがに魔法はないやろ。使ったとしても手品やで」
B「何でや?」
A「盗ったんがスイカや。絶対に…

タネがある」

348:完全犯罪

A「悪い事しても絶対捕まらん方法を思いついたで」
B「そら完全犯罪やがな。どうすんねん?」
A「幽霊を雇って、ソイツに実行犯をやってもらうんや」
B「…最初の時点で無理やと思うけど、どっちにしても完全犯罪は無理やろ」
A「そんな事ないで。幽霊やから絶対に…

足はつかん」

347:難問

子「この問題、めっちゃ難しいなぁ」
親「よく考えたら出来るはずや。もうちょっと頑張ってみ。よし! できたらご褒美や。このかき氷食べてエエで」



親「どうや?」
子「とけた」
親「どれどれ… 全然できてへんやないか」
子「そうやなくて、全然できへんから…

かき氷が溶けた」

346:テレワーク

A「会社でテレワークが導入されたんやけど、家で働くっちゅうのは難しいもんやな」
B「確かになぁ」
A「家族がおるし、思ったより集中できんわ」
B「うちもそうや。なんか工夫してるか?」
A「近所の喫茶店まで行って仕事してるわ」
B「あぁ…

家でしてる(家出してる)んやな」

345:天ぷら屋

A「こないだ高級天ぷら屋に行ったんやけど、ちょっとビックリしたわ」
B「何がや?」
A「出す時に『この衣は前田の作でございます』とか説明してくんねん。誰の作かはどうでもエエのにな」
B「いや、それが重要やねん」
A「何でや?」
B「天ぷらの衣は…

作(サクッ)が大事なんや」

344:盆踊り

A「今日は待ちに待った盆踊りや!」
B「お前、盆踊り好きやなぁ」
A「大好きや! あ〜盆踊りが一年中あったらエエのになぁ」
B「残念やけど、寒い時期には盆踊りは出来へんで」
A「何でや? 輪になって踊るだけやないか」
B「それだけやないで。盆踊りには…

音頭(温度)が必要やろ」

343:夏休み

A「今日から夏休みや!遊びまくるで!」
B「そらエエけど、宿題もちゃんとやらなアカンで」
A「もちろん宿題もキッチリやるで!もし追い込まれても、諦めんと最後まで戦い抜くんや!」
B「なんや、えらい気合い入ってんなぁ」
A「夏休みやからな!絶対に…

登校(投降)はせんのや」

342:セミ

A「ウチの子、毎日セミ捕まえてくんねん。勘弁してほしいわ」
B「大変やな。せやけどウチの子もそうやったし、男の子はそんなもんやて」
A「そうかも知らんけど、これが続くと思うと気が滅入るわ」
B「もうちょっとだけ辛抱しとき。子どものやる事やから…

秋(飽き)が来たら終わる」

341:桃太郎

A「わが町名産の桃をもっとPRするエエ方法ないか?」
B「ポスターはどうです?桃太郎をキャラクターにして」
A「エエ案やけど、桃太郎ならポスターではアカンで。音が入らんがな」
B「動画って事ですか?」
A「何でもエエけど音は絶対いるで。桃太郎には…

音も(お供)必要やからな」

340:防犯対策

A「この事務所も防犯対策をしっかりせなあかんな。防犯リーダーを決めて、なんか対策するか」
B「それやったら竹田さんが適任やと思います。英語ペラペラやし」
A「防犯リーダーやから英語はできんでもエエやろ」
B「いや、あの人帰国子女やから…

冠詞(監視)が完璧ですねん」