見出し画像

(メンタル)私がメンタル不調のときにしていること。

おはようございます、amiuです。
いま朝の7時です。きのうはメンタルの調子がいまいちでした。
人と電話で話していても楽しいのに、ちょっとした話の行き違いですぐにイラついてしまう。話しながら、思考がモヤモヤしっぱなし

こういう場合、私はふだん人と話していてイラつくことがない→イラつく時はだいたい自分の精神状態によるもの。相手は悪くないです。

このままでは良くないと思い「具合わるい、寝るね!」と電話を終え、頓服(心を落ちつかせる薬)を飲んで、歯磨きもせずに寝ました。

ベッドに入ったのが20時前だったのは覚えてます。そこからいちども目が覚めずに、6時半ごろ目が覚めました。10時間くらいは、ぐっすり寝てたみたいです。起きてきたらとにかく寝たのがよかったようで、心のもやもやは晴れていました。(歯も磨きました。)

このように、メンタル不調のサイン(今回だとイラついてしまう)に対してあらかじめ対策をいくつか持っておき、サインに気づいたらそれらの対策を打つのはメンタルを回復させるのにとても有効な手段です。

今回の場合、イラついたことを相手のせいにして攻撃するのはかんたんなのですが、それでは相手にいやな思いをさせるだけでなく、自分のメンタルも悪いほうへ向かってしまいます。残念なことに過去の私は自分のメンタルの不調に気づかず、そうしていました。

今回は私がメンタル不調のときにしていることを紹介します。寝起きなのでざっくりバージョン1発書きでずらずら書いていきます。

①とにかく寝る

今回使った手段です。
メンタル不調と思ったら、後まわしにできることは後まわし。とにかく寝ます。

②薬を使う

私は不調なときのための頓服(精神安定剤)が処方されているので、イラっとしたりモヤッとしたら早めに頓服を服用します。

③あたたかい飲み物を飲んでみる

ちょっと前まで正直なめていた手段です。
よくメンタル系の記事でこうするといいよ!と書いてあって見かけますが、そんなのでこの不調がどうにかなるかいっ!と試してなかったです。取り入れてみたら意外とほっとするので、こういう今まで試してなかったものも取り入れよう、と思うきっかけになりました。

④お風呂に入ってぼーっとする

文字どおり、あたたかい湯船につかってぼーっとします。なにも考えなくてもいいし、考えごとは頭に浮かぶものをぼーっと考える程度にします。むりに答えをだしたり、解決する必要はなし。

⑤体をあたためる

飲み物、お風呂とつながります。メンタルが弱っていたら、とりあえず体をあたためます。あたたかい食べ物を食べる、ブランケットを使う、靴下を履く、エアコンで室温をあげるなどなど。

⑥部屋の照明を暗くする

明るい照明はメンタルに良い意味でも良くない意味でも刺激になります。私の場合、メンタルが弱ってると感じたら調光付きの照明の明るさを落として黄色めの照明にします。調光付きでなければメインの照明は落として、間接照明を使うといいと思います。
ある程度の明るさが必要であれば照明はつけてますが、必要なければ照明はOFFにすることもあります。

⑦スマホと距離を置く

スマホさわらないです。感情の吐き出しのため文章を書くのに使うときはありますが、そしてそれが有効なときもありますが、私の場合はスマホは放置。ついでだから充電しておこうみたいな感覚でほったらかしてます。よゆうがあれば、通知も切っておくとなおよし。

⑧人に話したほうがよさそうなら話す

⑦でスマホは放置と言いましたが、それは自分の中にこもりたいとき。精神的ひきこもり状態が精神的に良いこともあります。人に話したいときは、ひきこもってないで自分の外に出る(人に話したり、SNSを使い発信する)のも有効です。

⑨愛犬にかまってもらう

私の最大の癒やしが愛犬です。ちなみにチワワ。女の子。
表情や仕草を見ているだけで癒されるのに、ふわふわでやわらかいので抱っこしたり添い寝したりして、常に癒されてます。
この子が相手してほしがってるのに構えなくなると精神的にそうとう危険なサインです。

⑩すこしだけ外に出てみる

がっつりではなくすこしだけ、外に出ようではなく出てみる感覚で気晴らしに外に出てみます。
近くのコンビニや公園まででもいいし、玄関の外や庭にいるだけでもいいです。
晴れていてあたたかい日の昼間は気持ちがいいし、夜は暗くて静かなので気分が落ち着きます。
外に出るのが困難なくらい、メンタルが沈んでいるときは、窓をすこし開けて外気をいれてみたりもします。

ほかにも、自分のためにできることはたくさんある

とりあえずですが、私がしていることをざーっと書きだすとこんな感じです。
基本的に難しいこと、いわゆる意識高い系⤴︎のことは苦手なので、かんたんですぐできることしかしていないです。特別に用意するものも(頓服以外は)使いません。

自分で自分のメンタルをケアしたり、自分の機嫌をとれるようになっていくと、ある程度のトラブルは自分で解決できるようになりますし生きやすくなると思います。他にもいろいろと工夫しているので、また紹介しますね。

読んでいただいたら、スキしてくださると励みになります!よろしくお願いします♪

この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,955件

#習慣にしていること

130,749件

サポートしていただけると飛んで喜びます!次の記事を書く励みにもなるので、よろしければお願いします。お礼メッセージは必ずします。