見出し画像

ダイエットは『まずは徹底的に引き算をして、その後足し算をする』

こんにちは、ダイエットインストラクターのあまたつです!いきなり足し算やら引き算と言われてもわからないですよね。

ダイエットの足し算とは痩せるための栄養素が多い食事を摂ったり、運動量を上げるため筋トレを増やすことを意味しています。

引き算とは太る要素になる過剰な糖質や脂質、カロリーの多い食品を減らすことです。

さっそく本題に入ります。効率がいいダイエットとは『まずは徹底的に引き算をして、その後足し算をする』ことです。

なぜ引き算が先に大切なのか僕の体験談で語ります。
大のお菓子好きの僕はお菓子を食べながら痩せる方法はないのか考えていました。

ロールケーキやお菓子などを食べながら、普段のご飯は栄養素の整った、いつもなら痩せる食事を取りました。

結果は悲惨なものでした。体重は上がるは体脂肪率が大幅アップ。お腹にはずっしりと脂肪が溜まりました。

そこで得たのは太りやすい要因を減らす(引き算する)ことがまずは大事であることでした。

筋トレもお菓子を食べている間は効果なかったです。 

じゃあ引き算だけでいいのかというと違います。

毎日三食おにぎりだけにしたらカロリー的には少ないかも知れないですが、糖質をエネルギーに変える働きのビタミン1などをお肉や野菜から取らなければ代謝が悪く痩せづらいです。

なのでしっかり引き算をした後は栄養素の整った食事や筋トレで代謝をアップしてカロリーを消費するのがベストです。

足し算がなぜ大切かというとただ体重を減らせばいいものではないからです。

体重が落ちる過程でちゃんとたんぱく質を取ってないと脂肪が落ちるとともに筋肉量を落とすこともあります。

リバウンドした後、筋肉量が減っていると代謝が悪くなりさらに痩せづらい体になります。

なので栄養素のバランスが多い食事を摂ることが大切です。ぜひ引き算と足し算を意識して取り組んでください

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?