マガジンのカバー画像

バンクーバー日記(日本語編)

125
運営しているクリエイター

2019年8月の記事一覧

なりたい自分になる方法 カナダ留学日記 7/30(Tue)バンクーバー生活残り105日

あなたは理想の自分がありますか?

その理想に対して今の自分はどれくらい近づけていますか?

理想の自分に近づく1番の方法。

それは「理想の人をマネをすること」である。

多くの人はこの人かっこいいなとかこんな風に生きたいと思っても、「でもどうせこのひとは特別で自分なんかとは違う世界の人間だ」と勘違いしてしまい、ただの憧れの対象としてその人を見てしまう。

だが、本当にその人は自分とは生きる世界

もっとみる

レイプ犯は死刑でいい

レイプ犯の極刑は死刑にするべきだ。

知り合いがレイプをされた。

詳しくは書けないが、本当に心が傷つけられていた。

人間には動物としての本能的な性欲があるのは分かる。

でも、人間には他の動物と違い理性というものが備わっている。

性欲に任せてレイプするようなやつは人間じゃない。

ただのサルだ。

そんなサル共に人生を壊されてしまう人が現実にいる。

他の犯罪なら、犯罪に至ってしまうのにはま

もっとみる

死刑制度について考えてみる カナダ留学日記 8/1(thu) バンクーバー生活残り103日

昨日の日記で死刑について述べたので、せっかくなので死刑制度について考える。

正直、僕は死刑制度に賛成なのか反対なのか分からない。

その理由を書く。

僕の基本スタンスは
「何があっても人を殺してはいけない」
というものである。

何故人を殺してはいけないのか、という問いはよく聞くが、それに対する明確な答えを用意することは難しい。

僕がなぜ人を殺してはいけないのかという質問をされたら、「死んだ

もっとみる

カナダ留学日記 8/6(Tue)バンクーバー生活残り98日

気づいたらバンクーバーでの生活も100日を切っていた。

残り3ヶ月ちょいで何ができるか。

この自分の人生史上最高に充実した期間を、良い形で終われるように、改めて1日1日を大切にして過ごしていきたい。

楽しむ!!

今日はこんな感じ。
最後までお読みいただきありがとうございました。

努力の方向性 カナダ留学日記 8/7(Wed)バンクーバー生活残り97日

努力が結果に結びつく人と努力をしても結果が出ない人の差は何だろうか。

僕は大きく2つのポイントがあると考える。
①努力の量
②努力の方向性

①については、説明するまでもなく、絶対的な「量」が足りていないということである。

いくら主観的には努力をしていると言い張ったところで、その努力が競争相手より少なかったら当然のように結果を残すことはできない。

これは至ってシンプルな話だ。

一方、②につ

もっとみる

生きたいという意志 カナダ留学日記 8/8(Thu)バンクーバー生活残り96日

あなたは生きることに対する「意志」はあるだろうか?

毎朝バスでホームレスがたくさんいる通りを通過するんだけど、今日の朝ふと、彼らに対して「あなたは明日死にます」ということを言ったらどんなリアクションを取るのかという疑問が生じた。

彼らに生きる意志はあるのか?
それともただ惰性で生かされているのだろうか?

答えは分からない。

ホームレス=不幸と決めつけることは間違っているし、彼らを見下すつも

もっとみる

指摘を人格否定と混同しない カナダ留学日記 8/13(Tue)バンクーバー生活残り91日

感情と論理を切り離すことは難しい。

いくら論理的に正しいことを言われたとしても、その指摘が感情に寄り添ったものでなければ、指摘を受けた人の感情はマイナスになる。

自分自身もそうだ。

相手は自分のある行動単体について指摘しているにも関わらず、自分が嫌われてしまったとか、自分はダメだと思ってしまうことがある。

この感情は本当にもったいない。

何がもったいないのかというと間違いなく成長のチャン

もっとみる

何のために生きるのか・何のために働くのか カナダ留学日記8/15(Thu)バンクーバー生活残り89日

この問いにあなたはどう答えますか?

僕は答えは1つしかないと思う。

それは「幸せ」になるため。

私達はなぜ働くのだろうか?

それは働かなければお金がもらえないからである。

なぜお金をもらわなければならないのか?

それは生きるためにはお金が必要であるからである。

家に住むにもお金が必要だし、食べ物を買うのにもお金が必要だし、子育てをするのにもお金が必要である。

では、私達はなぜ家に住

もっとみる

お金の稼ぎ方 カナダ留学日記 8/16(Fri)バンクーバー生活残り88日

多くの人が好きなことを仕事にできない理由の第1位は何だろうか?

データを見たわけではないので正しいかは分からないが、恐らくは、「お金を稼げないから」が、好きなことを仕事にできない大きな理由になっている。

私達はどこかお金を稼ぐこと(お金持ち)に対するマイナスイメージがある。

お金持ち=スネ夫的などこか性格が曲がっている人物として描かれることが多い。

その結果として、私達はお金を稼ぐことにつ

もっとみる

終わりがあるから今を生きれる カナダ留学日記 バンクーバー生活残り85日

そういえば、この日記はカナダに関することもバンクーバーに関することも全然書いてないなーと思いつつ、今日も全く違う話をします。

日に日にバンクーバーでの残り生活が減っていく。

「終わり」を意識するようになってきた。

正直とても寂しい。

でも、終わりを意識すればするほど「今」を大切にしたいという想いが強くなる。

僕達は普段どれだけ「終わり」を意識して生活することが出来ているだろうか?

明日

もっとみる

図々しさ カナダ留学日記 8/20(Wed)バンクーバー生活残り84日

図々しさって使い方によっては凄まじい長所になるなって思った。

どういうことか。

僕は今語学学校で英語を教える講師をしていて、個人的にも教えることは好きなので、「分かんないことがあったらいつでも聞いてくださいね」

と生徒全員に伝えている。

しかし、実際にいつでも質問してくる生徒はほぼいない。

多くの生徒は、たまに聞きに来るか、全く聞きに来ないかのどちらかである。

では、彼らは本当に質問し

もっとみる

ありがとうの魔力 カナダ留学日記 8/21(wed)バンクーバー生活残り83日

ありがとうには魔力がある。

これは間違いない。

改めて今日それを感じた。

僕の上司である人は感情が表に出やすいタイプだ。

機嫌の良いときと悪いときは5秒話せば分かる。

もちろん機嫌の良いときは最高だ。

楽しそうな彼を見てるとこっちまで楽しくなる。

問題は機嫌が悪いときだ。

そんなときに、僕に対して何かをフィードバックする場面があると、おそらく無意識のうちに表情と口調が厳しくなる。

もっとみる

糖分の大切さ カナダ留学日記 8/22(Thu)バンクーバー生活残り82日

丸1日近く炭水化物取らないと、顕著に集中力が落ちる。

良い発見でした。

今日はこんな感じ。
最後までお読みいただきありがとうございました。