akiko_saito
記事一覧

おひっこし
ブログをnoteから引っ越しました!よろしくお願いしますー → https://akikosaito.substack.com/ ありがとう、さようならnote。 すごく書きやすくて、燃えたぎる情熱を…
やわらかな心を石に変えて
とキリストは言っていたが、それは2000年前の話であって、この資本主義の弱肉強食の時代に隣人を愛していると自分がやられる。やられるまえにこちらがやらないとおしまいになってしまう。こんな世界に誰がした。
「いい人」でありたいとずっと思ってきた。困っている人がいたら手を差し伸べ自分のちからが及ぶ範囲で手助けをする。それが当たり前のことだと思っていた。
しかし前述の通り、厳しい競争社会においては「い
『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』
『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』がすごかったのは、RPGなのに作業ゲームではなかったということだ。普通のRPGだと、どうしても作業感が出てしまう。あそこに行け、あの獣を狩れ、あの人と喋って問題を解決してこい、それが楽しいのだが、「これ‥いつもやってる業務と同じじゃん‥」となってしまいおしまいにしてしまうのだ、出来が悪いものだと。
ゼルダにも、もちろんたくさんのミッションはある。例えば
何者にも頼らず自分の足で立て
私は私と はぐれる訳にはいかないから他人より自分を大事にしろと言われるので、自分を大事にしようと思った。そこで依存元を断った。だがそれで気づいたのは、基本的に自分などどこにもなかったということだ。
自分などというのは単なる形骸で、他人に拠らないと、他人と関わりそして愛さないと、人間などただの骨人形なのであった。他人を愛せるように自分を愛せたらどんなに良いのかわからない。支柱を喪った建物が崩れるよ
不健康そうな様子を見せると人が離れていくので不健康そうな様子を見せてはいけない
不健康そうな様子を見せると人が離れていくので不健康そうな様子を見せてはいけないんですよ。象だって猫だって死ぬ時は死に場を探して死にます。
私は声量が大きくて声のトーンが高いので、「いっつも元気そうだね!」と言われます。声量が大きくて声のトーンが高いだけで、「あわよくばいつだってあの世に行きたい」と思っているのにそうとは思われないんだなあ、と不思議になります。蚊がなくようなかぼそい声で喋っていれば
BTSを好きになるとこんなにいいことがある
BTSを好きになった。3ヶ月前くらいだと思う。きっかけは瀧波ユカリ先生の「調子悪い時にBTSのジミンを見たら、こんなに身体から力が抜けている人がいるのかと思って目を離せなくなった」という言葉だった。BTSかー。世界的に人気があるらしいけど、まあ私の人生に関係はないだろうなあと思っていたのですが、動いて歌っているのを見てみたらあまりにもすごくて一週間くらいでファンになってしまった。
1.いろんな細
ラーメン三銃士を連れてきたよ。絶対に成功する映画のはずだったアニメ「バブル」
散々Twitterなどで議論されているアニメ「バブル」を見た。「バブル」は絶対に成功するという前提で作られている映画だった。
「ヒカルの碁」「DEATH NOTE」を手掛けた漫画家の小畑健がキャラクターデザインを担当。脚本は「魔法少女まどか☆マギカ」の虚淵玄。監督は「進撃の巨人」「甲鉄城のカバネリ」の荒木哲郎、音楽は「プロメア」の澤野弘之。アニメーションは「王様ランキング」「Vampire in
持たざる者が持てる者の存在を知った時に感じる劣等感は絶対消えない
クソみたいな田舎で生まれた。宮城県の人口3万人ちょっとしかいない市で、最寄りの信号まで車で15分かかる。周りは一面のクソミドリ、隣の家は遥か彼方にあり、妹は高橋幸宏に憧れてドラムセットを買って叩きまくっても苦情など来ずカラスの鳴き声だけが聞こえるような辺鄙な場所だ。
一番近い都会は仙台で、電車で40分くらいかかる。電車はボックス席で、前にいる人と足が当たる。風に弱く、強風が吹くとすぐ止まる。車窓
ドライブ・マイ・カーを観て苦しんだ話
映画「ドライブ・マイ・カー」を見た。アカデミー賞の他にも海外で絶賛されているすごい評判の映画だ…
なので「見なくちゃなあ」という
義務感のみで鑑賞した…そもそも僕は80年代以降の邦画(アニメ映画とシン・ゴジラとか除く)がめっちゃ苦手で、人生でできる限り見ないで生きていきたい。しかもドライブ・マイ・カーは3時間もあるんだよ。これは一人では受け止めきれない…と思って、お二人をお誘いして3人でAma
じゃあ恋ってなんなんすか
まじでよくわからないのだが、恋ってなんなんすかね。
地球には78億人の人がいるのに、一人の人しか目に入らなくなる。なんで?意味がわからなさすぎないですか?
その人がどんなに手が届かなくても、その人を一回好きになってしまったらその人以外が恋愛対象にならなくなる。どんなイケメンが来ようが、風が吹こうが嵐が来ようがクリヘムが来ようがジョングクが来ようが登坂広臣が来ようがイーロン・マスクが来ようが凪。
代償を払わなくてはならない関係を友達とは呼ばない
先日、とても嫌な思いをしましてね。それは、「俺は(自称)インテリなので、フェミニズムのことも完全に理解しているから君たちに寄り添うよ…」という態度でいながらその実もんのすごいインセルかましてくる(自称)インテリの知人に白目を剥くような上目線の説教をかまされたことなんですけど。
まあ、そんなわけでムシャクシャした私はレンタル彼氏を借りました。凪くんです。一時間一万円の漢でおなじみの凪くんです。凪く
おひっこし
ブログをnoteから引っ越しました!よろしくお願いしますー →
https://akikosaito.substack.com/
ありがとう、さようならnote。
すごく書きやすくて、燃えたぎる情熱をいろいろ書きなぐっては炎上したりしなかったりしてきました。
気がつけばもう7年も使っていました。
たくさんの読者様に読んでいただくことができました。
4冊のジンもできました
https:/
テセウスの船:ワンダヴィジョンを見てボロボロ泣いた
「ワンダヴィジョン」とはマーベル映画、MCUシリーズのドラマだ。「エンドゲーム」から2年、ついに出たフェーズ4の作品なわけなのだが、これがもうとんでもなかった。
あらすじ:観る者すべてを騙す超現実スリラー・アクション。マーベル・スタジオ初のオリジナルドラマシリーズ。「アベンジャーズ/エンドゲーム」後の世界を舞台で、スカーレット・ウィッチ / ワンダ・マキシモフとヴィジョンは、とある郊外の町で幸せ
映画「羅小黒戦記 ぼくが選ぶ未来」がすごいぞ君はもう見たか俺は見た
表題の通りですがもう見ましたか?私はやなせさんから「絶対見なさい」と言われて「はーい」と何も考えずに見に行ったのですが
死ぬほど最高でした。
まさかこの映画体験、知らずに死ぬのはもったいない。そう思ってこのブログを書いています。
あらすじ
黒ネコの妖精シャオヘイは人里離れた森で暮らしていたが、ある日人間たちの自然破壊により居場所を失ってしまう。果たしてシャオヘイが見つける居場所、シャオヘイ
メンタルやばくて当たり前
いや〜!今日もやばいね!メンタルが!
まず!
1.コロナ鬱半年くらい前は思ってたよね。半年後にはすっかり収束してて、「あんなことあったねー!キャハハ!」って笑ってるって。でも全然そうじゃなかったね。2022年まで続くって説もあながち嘘じゃない、いやもしかしたらこの先一生コロナと生きていかなくちゃいけないかもしれない。
飲み会もできない。友達に声もかけられない。会社でちょっとしたおしゃべりをす