見出し画像

おうち定食 158 切り昆布とひらたけの煮物

こんばんは。
読むこと、書くこと、食べることが大好きな
ひらさわあけみです。

強烈な陽ざし。
梅雨明けから真夏状態。
助けて〜。

暑さに弱いので、今年はしんどいです。
白湯と梅干しは必需品。

真っ昼間に外にいたら、丸焼きされてしまいそう。
出かける時は、気をつけたほうがいいですね。

夕方......と言っても夜に近い時間帯。
エコバッグと一緒に、スーパーへ行きました。

暑さでちょっと疲れ気味。
元気になるものを作りたい。

お魚コーナーで切り昆布と目が合いました。

カリウム、カルシウム、マグネシウム、リンなどのミネラルが豊富な食材です。
夏バテ対策にぴったり。

鉄分も含まれているので、貧血対策にもいい。
きのこと合わせてみることにしました。

ご紹介しますね。

★切り昆布とひらたけの煮物★

材料
切り昆布    70グラム
ひらたけ    1パック(少量サイズ)

お水      100cc

調味料
おしょうゆ   大さじ1
お酒      大さじ1
みりん     小さじ1

作り方
①切り昆布は水でサッと洗い、食べやすい長さにして下さい。

✳︎切らずに使うと、食べにくくなります。
(経験者は語る......)

②ひらたけは石づきを切り落とし、ほぐします。

③フライパンに、お水と調味料を入れて火にかけましょう。

✳︎お鍋でも構いません。
使いやすい方でどうぞ。

④フライパンに、切り昆布とひらたけを投入して下さい。
中火で煮込みます。

⑤煮汁がなくなったら、出来上がり。

おしょうゆときのこの香りが漂っています。
胃袋が反応しました。

お箸でそうっとつまみ上げます。

逃げ出そうとする、切り昆布。
落ちる前に、口の中へ入れましょう。

ねっとりとした食感。
舌にまとわりついてきました。

細長い形状を追いかけるのが楽しい。

噛みしめたひらたけから、エキスがじゅんわりと広がりました。

ご飯が止まらない。

おしょうゆ味が染みこんだ、切り昆布とひらたけ。
新たな風味を披露してくれました。

海の味と山の幸。
手を取り合い、ご飯を包み込んでくれるのです。

他にもおかずがあるのに、これだけ減るのが早い。
食べやすいのがポイント。
パートナーも気に入ったようです。

濃いめの味付けが好きな方は、おしょうゆを足して下さい。

小分けにして冷凍しておけば、お弁当のおかずにもなります。

さめてもおいしいので、おすすめですよ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?