見出し画像

「YES!OCAN」。神奈川県逗子市のお母さんが、2024年1月末まで営むキャッチンカー。

こんにちは、翼祈(たすき)です。

キッチンカーというと、私は商業施設や道の駅でしか観たことがありません。たまたま行った日の道の駅で、美味しそうなハンバーガーが売っていて、食べて美味しかったことを覚えています。

キッチンカーはたまに県外から、その地域の特産品を使って作った食べ物もあって、それを外で食べると美味しいです!

(最近はそういうキッチンカーが出店している場所には行きませんが...)

そんなキッチンカーですが、不登校の息子さんがきっかけで始められたキッチンカーが、神奈川県にあります。

子育て中のお母さん13人が2023年12月、神奈川県逗子市でキッチンカーの運営をスタートしました。車体の上でパッと目を引くのが「YES!OCAN」の看板があります。

お母さんを指す「おかん」と、オバマ元米大統領が国民を鼓舞したフレーズ「YES WE CAN」を組み合わせたグループ名です。家庭中心の生活から一歩踏み出し、前向きに挑戦できる場所を目指しています。

今回は「YES!OCAN」を始めた経緯についてお話します。

2024年1月末までオープンの、「YES!OCAN」

「本日はグリーンカレーを販売しております」。

ある金曜日の正午前、逗子市役所前に停まったキッチンカーに、昼食を買い求める人の列ができていました。グリーンカレーは辛さ控えめです。スパイシーな味にしたい時は「枝豆と青唐辛子のペースト」をチョイ足しします。細部にまで気遣いに溢れたキッチンカーを切り盛りするのは、逗子市や隣接する葉山町在住で未就学児から大学生までの子どもを育てるお母さんたちです。日替わりで中華粥やスイーツ、台湾料理の魯肉飯(ルーローハン)など、それぞれの自慢の一品を用意しています。

「YES!OCAN」を始めたきっかけはグループの代表を務める女性A さんの小学4年生の長男が不登校になったことからでした。2022年6月から通学せず、自宅にこもって朝から晩まで10時間以上ゲームに熱中する毎日でした。少しでも息子さんの気持ちを理解しようと、自身もコントローラーを握りました。すると、ただ息子さんは遊んでいるだけに見えて、実は自然と漢字やタイピングを勉強していることを知りました。

そこで考えを改めました。「自分の独自の世界を持つ息子を変えることはできません。まずは私が変わらないと」。

地域の子育てサークルで出会ったママ友たちから、子育てに追われるばかりで自分が何をしたいのか分からないという声が届いていました。女性Aさん自身も同じでした。

「子どもから離れ、自分たちがチャレンジできる居場所を創ろう」。ママ友たちに声をかけ、特技を活かしたガラス細工や占い、ゲーム大会などのイベントを企画しました。2023年8月に逗子市内のフリースクール[cas!ca(カシカ)]で、[おかん万博]の開催に漕ぎ着けました。

次に思い浮かんだのがキッチンカーでした。料理の得意なママ友は多かったといいます。市商工会がキッチンカーを貸し出していることも背中を押してくれました。2023年11月6日から「YES!OCAN」の営業をスタートし、平日は市役所前、週末は各地で開かれるイベントに出店しています。

葉山町に住む女性Bさんは手作りのマフィンを販売します。日頃から、グルテンフリーのお菓子や完全菜食のビーガンを作っていますが、小学6年生の長男が不登校で、外で働くのはできないといいます。日替わりのキッチンカーなら「みんながお互いに助け合えるので、したいことに集中できます」と語ります。

参考:神奈川・逗子発「おかん」のキッチンカー 子育て中の13人が運営に挑戦 東京新聞(2023年)

「YES!OCAN」を出店するのは2024年1月末までの予定です。「YES!OCAN」の経験をベースに、2024年4月に逗子市内で「おかん食堂」をオープンする計画が進行しています。女性Aさんは「みんなが地域で挑戦できる雰囲気を創りたいです」と述べます。

社会とのつながりは大事だから、

自分の家だけの環境に居ると、どうしても行動範囲が狭まってしまう。現に引きこもりだった過去の私は、外にも出ず、誰とも交流せず、話すのは家族だけという、凄く寂しい日常を送っていました。

話す相手が限られて来ると、会話とか表情も乏しくなって来ます。あの当時の私は通院と、好きなことだけでしか外に出れず、後はひたすら寝続けて、顔はボワーッとし、本当に心が空虚でした。

「YES!OCAN」は、食べ物やお菓子を作り、それを販売することで、お客様とのやり取りや、地域交流も生まれる。きっと、「YES!OCAN」が今近くにいるから、買いに行こうというリピーターさんもいるのではないでしょうか?

「YES!OCAN」のキッチンカー自体は今月末までですが、春にはおかん食堂と、また活躍に幅が広がりそうですね。

これからも地域に根差した、素敵な取り組みを続けて頂きたいです。

関連サイト

https://www.instagram.com/ocancrew?igsh=ZTNteXA0amVvb2Vv


この記事が参加している募集

#ライターの仕事

7,204件

#仕事について話そう

109,949件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?