マガジンのカバー画像

わたしのこと

19
自己紹介よりはずかしい、自分についての記事です
運営しているクリエイター

#自己紹介

HSPが周知されたことで、生きやすくなった人。逆に言いづらくなったと感じる人。

HSPが周知されたことで、生きやすくなった人。逆に言いづらくなったと感じる人。

HSP、最近では当たり前に
巷で耳にするようになりましたよね。

Highly Sensitive Personの略で、
生まれつき敏感で、周りからの刺激を過度に
受けやすい「繊細さん」のことを指す。

これが社会的に周知されてきたことで
救われた人、逆に余計生きづらくなった人が
いるのでは?と思っています。

こういう事って
広まって理解される事が良しとされていますが、
正しく理解されていないと

もっとみる
ちやほやの湯船につかる🛀

ちやほやの湯船につかる🛀

最近、ちやほやされている時
甘んじてその状況に浸ろうと気をつけている。

なぜ気をつけているのかというと、
意識しないとすぐにちやほやの湯船から出て
自ら「わたしなんてシャワーで十分ですので、、」と言いかねないから。笑

つまり、

褒められたり持ち上げられたりした時は、一回その言葉や環境に浸る。ちやほやの湯船に浸かることを大切にしている。

わたしは元から、かなりの褒められベタだ。

褒められる

もっとみる
変(ヘン)ってうれしい

変(ヘン)ってうれしい

よく知っている友達や恋人や、会社の仲間に、
ヘンと言われると嬉しい気持ちになる。

あんまり仲のよくない人に言われると、
バカにされたとムッとするのに、
自分のことをよく知ってくれている人に言われると、『自分の深いところまで知ってくれている。面白がってくれている』と嬉しい気持ちになるのだ。

「ちょっと関わっただけで分かる明らかに面白い変わった人」であれば、そうは思わないかもしれない。

でもわた

もっとみる
自意識の使い道

自意識の使い道

27歳。

この歳になってやっと、自分の好きなものを
自信を持って言えるようになった。

"読書、映画、文を書くこと、、文学や芸術と言われるもの全般に触れることが好きだ"

これを趣味として語れるまでには、
今まで生きてきた中で、拗らせながら培ってきた恥ずかしい自意識が関係していると思っている。

それは、芸術や文学への憧れで、

芸術や文学を理解出来るような「才能」がある人に憧れている、というこ

もっとみる