マガジンのカバー画像

歴史的資料と日記など

164
歴史的な動画や自分が見てきた日記など過去に関することをまとめた。ちなみに、サムネはツイッターにおけるアイコン。
運営しているクリエイター

2021年2月の記事一覧

ネットでは注意

これは数年前の記事だけど、こういう記事があった。

しばしば、ネットは煽動に使うことができると以前から言われているけど、現実に疲れるとネットにいくのかもしれない。しかし、ネットも結局現実の一部、そこで、危なそうな思想を持つ連中に、影響されていろいろとやってしまうということがあるのが、怖いかなとは思う。

ただ、その一方で、この前、差別発言として、某天皇を攻撃していたジャーナリストがいたけど、正直、

もっとみる

NHK3chの思い出3

NHKの旧3chで思いだすのは、やはり、みんなのうたやおかあさんといっしょだったと思う。いろいろな歌があったけど、その中で印象的だったものがいくつかあるわ。

例えば、すずめがサンバがその曲の一つ。すすめがサンバは以下のような曲。

すずめがサンバ踊っているという、なんというか、三羽とサンバをかけたような歌で、非常に独特だったと記憶をしている。ちなみに、この歌には、こんなバージョンもあったらしい。

もっとみる

面白そうなゲーム

偶然、昨日、「悪代官」というゲームを見つけた。こんな感じのゲーム。

これ?江戸時代だよね・・・?なんだか、サービスとか、横文字が飛んだり、悪代官が防破法の対象になったり、なぜか、賄賂を私に来た大黒屋が、奉行所に似せたテーマパークを作ったりと・・・。ん?これ、本当に江戸時代?しかも、なぜか、エジプトに密航して、ツタンカーメンの仮面とバトルを始めたりと・・・。それにしても、なぜか、密会の部屋がピラミ

もっとみる

昔よく見ていたアニメ

いろいろと、最近もアニメを見るけど、昔、よく見ていたのは、こんな感じだったかな。まずは、戦う司書。

これは、結構、面白かったので、ライトノベル版も読んだ。

後は、刀語か。

これは一か月に一話ずつだったので、ずっと楽しみにしていたな。なお、文庫版はまだ買っていないので、ぜひとも読みたいなと。

後、ヨルムンガンドとか、攻殻機動隊とか、ブラックラグーンとか。

こんな感じだったな。それにしても、

もっとみる

かつて読んだ本

かつて、面白い本に関して書くことにする。

例えば、これ。

博士号をとることは、しばしば、注目の的になるけど、その有効な方法はあまりあきらかにされていない。この本では、逆になにをすると取れなくなるのかなどを説明しつつも、いろいろな有効な話が載っている。

次にこれ。

昔、教職をとっていた知人が読んでいたので、私も入手して読んでみた。その当時の本国の外国人への教育の問題やその当時の取り巻く環境に

もっとみる

昔見た詩

昔、どこかの本で、見かけた詩だけど、なんというか、どこなのかが全く忘れてしまったという・・・。

確か題名は「ビットからインターネットへ」というタイトルだった。内容は以下の通り。(一部不鮮明なところあり)

ビットが8つ集まるとバイトになります。

バイトが2つ集まると漢字になります。

漢字がたくさん集まると文字列になります。

文字列がたくさんあると、ファイルになります。

ファイルがたくさん

もっとみる