マガジンのカバー画像

合気道至心会について

13
運営しているクリエイター

記事一覧

感染症への対応(合気道至心会)

感染症への対応(合気道至心会)


(はじめに)感染症に対する当会の向き合い方2020年に始まった新型コロナウイルス感染症のパンデミックによって、私たちは感染症の恐ろしさと、感染症に対する備えの必要性を痛感しました。

新型コロナウイルス感染症は、2023年5月に感染症法上の5類へ移行されましたが、それでも、油断できない感染症であることは変わりません(*1)。また、今後も、新たな感染症によるパンデミックが懸念されています。

誰が

もっとみる
「食」をつくる by 合気道至心会

「食」をつくる by 合気道至心会


(0)この取り組みについて①「食」を取り巻く環境の変化

私たちの「食」を取り巻く状況は、急速な変化にさらされています。

例えば、気候変動に伴う作物の不作や漁獲量の減少、円安や燃料価格の高騰などに伴う食料価格の高騰など。こうした「食」に関わる(主に悪い)ニュースを、毎日のように目にします。

海外でも状況は同じです。例えば次のような変化が起きています。

異常気象に伴う大規模な不作…(例)ブラ

もっとみる
(合気道)稽古用足袋の補強・補修

(合気道)稽古用足袋の補強・補修


(1)足袋裏を補強する理由当会では、稽古の際に足袋(または靴下)の着用を推奨しています。これは、ビニール柔道畳の上で、合気道ならではの足捌きを行いやすくするためです。なお、この点については、こちらの記事に整理しました(注:マニアックな記事です)。

※全日本合気道演武大会(2024)にも、足袋を履いて出場しました。

足袋の素材は、綿が基本です。

日常利用の環境であれば高い耐久性を発揮しますが

もっとみる
【会員向け】スポーツ保険について

【会員向け】スポーツ保険について


(注1)以下は令和6年(2024年)4月16日における情報です。

(注2)この記事の内容は、あくまでも概要です。詳細については、必ずご自身でご確認ください。

(0)スポーツ保険に加入する理由① ご自身のケガに備えて(傷害保険)

当会は「ケガをしない・させない稽古」を大切にしています。そのため、稽古中に大きなケガをする危険性はとても低い、と言えます。

ですが、道場への往復移動を含めて、ケガ

もっとみる
【会員向け】昇級審査について

【会員向け】昇級審査について


(0)概要(注)合気道至心会の会員を対象としたページです。このページの内容・動画等については、SNSやブログ等での拡散行為や無断転載を禁止します。

① 昇級審査の概要

審査は、「受かる/落ちる」の「試験」ではありません。

その時点での「稽古の進み具合」を、「級」という基準で判断します。上手くやろうとせず、通常稽古の延長のつもりで臨んでください。

審査では、当日の出来だけでなく、通常稽古の

もっとみる
【道場規約】ハラスメント行為の禁止

【道場規約】ハラスメント行為の禁止

(1)ハラスメント行為の禁止① この規約を定めた理由

当会では、「道場規約」のひとつとして、「道場でのあらゆるハラスメント⾏為を禁ずる」ことを掲げています(概要規約 - No.5)。

私がこの規約を定めた理由は、端的に言えば、職場でのハラスメント騒動に私自身が「当事者」として巻き込まれ、非常に嫌な思いをしたことに由来します。

この体験から私が学んだのは、次のようなことでした。

ハラスメント

もっとみる
【道場心得】人の技を批判しないこと

【道場心得】人の技を批判しないこと

(1)「人の技を批判しない」とは?①「道場心得」の紹介

当会では、「道場心得」のひとつとして、「人の技を批判しないこと」を掲げています(道場心得 - No.7)。今回は、この心得について考えていきます(本文の内容に関する文責は、全て筆者に帰します)。

なお、当会の「道場心得」・「⼀般作法・畳の上での注意点」は、私の師匠である多田宏先生(合気会本部師範, 九段)が掲げたものを、(ほぼそのまま)下

もっとみる
入会に関する詳細(2/2)~道着等~

入会に関する詳細(2/2)~道着等~

このページは、合気道至心会HP「入会について」の補足ページ(2/2)です。ここでは、合気道の稽古に必要な道具類(道着・剣杖等)に関する、補足情報を載せています。

また、会員区分(一般クラス)の選び方や、会費については、こちらのページをご覧ください。

『入会に関する詳細(1/2)~会費等~』(別ページ)

(0)合気道で用いる道着(道衣)① 他武道衣の利用について

他武道(柔道など)の道衣をお

もっとみる
自主稽古会(通称:自錬会)のご案内

自主稽古会(通称:自錬会)のご案内

(0)自主稽古会(通称:自錬会)とは?「自錬会」は、会員の「自主稽古」をサポートする仕組みです。

どのような技芸(学業・スポーツ・その他あらゆる分野)でも、その上達に自主稽古は欠かせませんが、合気道もその例外ではありません。

合気道の自主稽古は、工夫次第で、どのような場所でも、どれだけ小さなスペースであっても、行うことができます。

ですが、「道場」のような、「非日常的な環境」でなければ、稽古

もっとみる
(ついに)ロゴマークができました!

(ついに)ロゴマークができました!

(1)ロゴマークができるまで最初は「ロゴマークなんて不要!」派でした(どんな派だよ…)。

ロゴマークが与える印象に、自分自身や道場生が引っ張られるのが嫌だったからです。視覚イメージの力は強いですからね。

また、自分の中にある合気道観などを現時点でうまくロゴマークに表せたとしても、自分自身の内面にある形のないものは、時間とともに変化していくはずです(大して変化しないかもしれないけど…)。

自分

もっとみる
入会に関する詳細(1/2)~会費等~

入会に関する詳細(1/2)~会費等~

このページは、合気道至心会HP(入会関連)の補足ページです。当会に興味を持ってくださった方を対象に、入会に関する詳細・補足事項を記載しています。

また、道着等の準備については、こちらのページをご覧ください。

(1)月会費について① 月会費のお支払いについて

月会費は前納制です。

翌月分の会費を、月末までにお支払いください。

お支払いには、銀行振込をご利用できます(次項参照)。

月の途中

もっとみる
合気道至心会 ✕ シニア・基礎クラス(現:基礎・呼吸クラス)

合気道至心会 ✕ シニア・基礎クラス(現:基礎・呼吸クラス)

(注)「シニア・基礎クラス」は2024年5月に「基礎・呼吸クラス」へと、名称を変更しました。この記事は2022年の道場開設当時に書かれたものであるため、記事中では「シニア・基礎クラス」のままとしています。

参考までに、クラス名称の変更理由は次の通りです。

年齢制限を設けていない(シニア層に限定したクラスではない)

呼吸法を大切にすることを明らかにしたい

(0)この記事の目的当会では次のよう

もっとみる
「合気道至心会」が始まりました! in 岐阜

「合気道至心会」が始まりました! in 岐阜


1.「至心会」の情報発信はじめまして。寺町 鮟鱇と申します。
2022年11月に、故郷である岐阜へUターンすると同時に「合気道至心会」を立ち上げました。noteでは、日々の稽古日誌、合気道に関する情報、稽古のために役立つ資料などを発信していきます。

2.道場名の由来「至心会」の名称は、中国古典『莊子』の一節、「至人の心を用いること鏡のごとし」(応帝王篇)から来ています。これは、私の師である多田

もっとみる