マガジンのカバー画像

マインド

22
運営しているクリエイター

#マラソンランナー

ミュンスターマラソン③

ミュンスターマラソン③

レース終わって終わり、じゃない。
怪我なく次のレースに向けトレーニング開始するまでが一つのレース。

レース後は初めてドーピング検査を経験しました。
ゴールをしたら係の人に声をかけられ、そこから検査が終わるまで全ての行動をチェックされます。
脱水や緊張(?)も相まって、約4リットルの水とコーラを飲んでもトイレに行きたくならず、レースより長い時間がかかりました(苦笑)

おかげで昼食を食べ損ねたので

もっとみる
知らないは恐怖

知らないは恐怖

初海外レース『ウランバートル国際マラソン』がいよいよ今週末開催、そして明日出発となりました。

今日の練習は、朝はいつも通り12kmほどのペース走を、午後に4000mで身体に刺激を入れました。

あとはペース走やjogで調子を整えてレースにのぞみます。

○不安

レースの出場が決まったのは約1ヶ月前。
その時点では1人で行くなんて、それにレースが1週間延期になるなんて、思いもしませんでした。

もっとみる
「できない」をどう感じるか

「できない」をどう感じるか

昨日、RDC GYMでフィジカルトレーニングを受けてきました。

ラダーやコーンを使って、前方・後方・横などあらゆる方向転換をしたり、力を伝える方向を真下、斜め前、真っ直ぐ前へと変化させたりしました。
イメージは、身体と脳をリンクさせていく感じです。

こういう動作って、長距離選手は苦手な人が多いと思います。私は苦手です。

お手本を見てると簡単そうに見えて、思うように身体が動かない…

その中で

もっとみる
言葉

言葉

私は昔からずっと「私も○○だったから、大丈夫」って言葉に違和感を感じていました。

きっと励ましたり安心させようと思って言ってくれてるんだけど、なんとなくもやもやして、時には嫌悪感さえ感じてしまっていました。

言葉って難しいとつくづく思います。

だからこそ、何気ない言葉こそ気をつけたいと思っています。

私は、「〜大丈夫」じゃなくて「〜頑張ろう」って言いたいです。

相談へのアドバイス~モチベーション~

相談へのアドバイス~モチベーション~

メッセージや相談をいただくことがあります。
個別で返信することもありますが、かなり時差で気づいたり(ごめんなさい)、共有することで他の方にも参考になるんじゃないかな、と思うこともあるので、今回は、noteで共有したいと思います。

まずはじめに、目標にしてもらえてるの、とっても嬉しいです。

そして、本題。
私も鋼のメンタルをもってる訳じゃないし、しんどいことはしんどいです。

だからこそ、心がけ

もっとみる
きついのは気のせい

きついのは気のせい

きついのは気のせい、って思うようにしています。
走ったりトレーニングをしていると、きつくなることはたびたびあります。
でもそんな時に、なんとか耐えたり粘ってるとふっと楽になることがあります。

これまでの人生でも、しんどい時期がありました。
でも、いま振り返ってみると長く感じていたそんな時間もそれほど長くなかったり、乗り越えたからこそ今の私があるんだって思います。

だから、私はいつも「きついのは

もっとみる

何かを達成したから変わるんじゃない。
変えるの、自分で。
全部、自分次第。
📸@sushimankawarai

我慢じゃなくてコントロール

我慢じゃなくてコントロール

「食事制限してますか?」と聞かれることがあります。
…「していません!」

私は "我慢" は続かないと思っています。
そのため "我慢"ではなく、"コントロール"するようにしています。

○"我慢" はしない我慢していないので、暴飲暴食したくなるようなことはほとんどありません。

ではどのように "コントロール" しているのか、って話ですよね。

○欲求の対処法例えば、普段食べたいと思わないよう

もっとみる
毎日をおもしろくするのは自分次第

毎日をおもしろくするのは自分次第

『知ってることが多いほど、感動できることが多くなる』と思います。

だから勉強する。
色々な人と関わる。
経験をする。
話をする。

毎日をおもしろくするのは自分次第!!

数字は数字でしかない

数字は数字でしかない

数字は数字でしかない。
何がしたいかが大事。

例えば1000mのインターバル。
5本でも6本でも7本でも…それらは数字でしかなくてあくまでも結果。

何がしたいのか。
どんな刺激を与え、どんな効果が得たいのか。

きっと、人生にも通じる部分があると思う。

マラソンは我慢だ。

マラソンは我慢だ。

しんどいキツい時、いかに我慢して粘れるか。

前半や中盤ふっと楽になってペースを上げたくなった時、いかに我慢して自制できるか。

トレーニングも大事だけど、マインドはもっと大事だと思う。

夢中になっても心と足元が見えなくならないように。これからもシンプルに。私らしく。

本日28歳になりました。
これまでありがとうございます。
これからもよろしくお願いします!

マラソンランナー 池本

もっとみる
走ることの魅力

走ることの魅力

今日はワフー練習会に参加しました。

練習前のエクササイズやドリルなどアドバイスさせていただきました。
その後はグループに分かれて距離走。
私は6km毎くらいでグループチェンジしながら一緒に走りました。

『職業、有名かそうじゃないとか、プロかアマか、タイム…そんなことよりどんなマインドで取り組んでるか。私はそこに興味が湧く。』

様々な考えを持った人との交流は学びが多く楽しいです。
これからも周

もっとみる