マガジンのカバー画像

働き方模索中

19
運営しているクリエイター

#毎日note

副業経験から学んだこと

副業経験から学んだこと

現在の会社に転職する前に、副業をしていた期間があります。

正確に言うと、今もたまーに個人事業主としての活動もしているので、現在も副業をしていると言えるのだけれど、今は「副業」というよりは全部ひっくるめて「本業」という意識に変わっています。

当時は「40歳になるまでに働き方を変える」と決意して、色々なことにチャレンジをしました。

毎日noteを500日以上続けたのもまさにこの時期。

「ゆる副

もっとみる
40代、まだまだ「キャリア模索日記」は続くよ【毎日note60日目】

40代、まだまだ「キャリア模索日記」は続くよ【毎日note60日目】

お正月、そして三連休は、noteもちょっとお休みモードに。
「つぶやき」機能に頼りきっていました。

そのおかげで「書きたい欲」が一気に高まった連休明けです。
こんばんは。

さて、2年前にnoteの毎日投稿を500日間続けた時によく書いていたのが「40歳までに理想の働き方を実現する」ためのキャリアの模索記録。

副業してみたり、「独立or転職」で悩んだり、週休3日の働き方をしてみたり・・・。

もっとみる
「週休3日」の働き方が早くも終わりを迎えることになった話。

「週休3日」の働き方が早くも終わりを迎えることになった話。

7月から「週休3日制」の働き方をしていたのですが、実は今月末をもって、終わりを迎えることになりました。

私のnoteの中でも「スキ」をたくさんいただいた記事のひとつがこちら。

読んでくださっている方の中には、同じように週休3日という余白のある働き方を得たいと思っている方も多いのではないでしょうか。

実際のところ、とても良かったです!

だって、子育てをしながら働くのって、本当に忙しい。
あっ

もっとみる
大きな組織からスタートアップの1人目社員になって感じていること Part2

大きな組織からスタートアップの1人目社員になって感じていること Part2

転職し、1ヵ月が経過しました。

基本的には転職して「良かった」と思っているのですが、難しさを感じていることもあったりするので、今日はそのあたりのことについて書きたいと思います。

💡転職直後に書いた記事がコチラ

💡転職に至るまでのストーリーはコチラ

■全ては自分次第1ヵ月が経過し、感じているのは「全ては自分次第」ということ。

チームで働いていた頃と違い、ハッキリ言って「いくらでもサボれ

もっとみる
週4勤務にしたことで得られたもの

週4勤務にしたことで得られたもの

おはようございます。
7月に転職し、週4勤務での働き方がスタートしました。

週4勤務(=週休3日)の働き方を手に入れるまでの過程はこちらのnoteに書いています。

たくさん「スキ」をいただけてビックリ。
それだけ週休3日にしたいと考えていらっしゃる方が多いのかなとも感じました。

さて、まだ1か月弱ですが、週4勤務になって感じている「良さ」について書きたいと思います。

■週1日の「バッファ」

もっとみる
【働き方を変えるための7つのこと~1日目~】定期的にコーチングを受ける

【働き方を変えるための7つのこと~1日目~】定期的にコーチングを受ける

おはようございます。

7/2に開催されるイベント「ライフキャリアサミット」のアンバサダーをさせていただいています。

ライフキャリアサミットのテーマは「Around40の女性たちの働き方をアップデートする」

思いっきりAround40な私。

こちらのイベントに合わせて、本日から7日間、働き方を変えるために行った7つのことについて書いてみたいと思います

1日目 定期的にコーチングセッションを

もっとみる
「週休3日で働きたい」と思ったワーママがやったこと

「週休3日で働きたい」と思ったワーママがやったこと

7月から完全に「週4会社員+たまに個人事業主」な働き方にシフトします。

そういえばどうやって「週休3日」という働き方を実現したか、具体的なことを書いていなかった気がするので、今日はそのことについて書いてみたいと思います。

◇自分にとって「理想の働き方」を明確にした単純に「週休3日」という働き方を手に入れたいだけなのであれば、働き方はいくらでもあります。

自分にとって「どういう状態が理想なのか

もっとみる
私のやりたいことは、本当に「私のやりたいこと」だったのか?

私のやりたいことは、本当に「私のやりたいこと」だったのか?

20代後半から漠然と「いつか独立したい」という想いがありました。

でもいざ準備を始めたとき、本当にそれが自分のやりたいことなのかが分からなくなってしまった経験があります。

🔶私たちは周りからの影響を受けている私たちは無意識に「〇〇はこうあるべき」など、周りから刷り込まれたバイアスを持っています。

私が独立を考え始めたきっかけは、当時一緒に働いていた同じ部署の先輩の多くが会社を辞め、自分で研

もっとみる
40歳までに働き方を変えると決意し、副業を始めた頃のnoteを読み返してみた。

40歳までに働き方を変えると決意し、副業を始めた頃のnoteを読み返してみた。

2年間の副業経験を経て、今春から転職することになりました。

副業を開始したのは、38歳の時。
ワーママとして数年働き、少しずつモヤモヤが大きくなってきていたタイミングでした。

こちら⬇️に当時抱いていたモヤモヤと、2年間で何を得たのかを書いたので、ぜひ読んでいただきたいです。

私がnoteを始めたタイミングも実はちょうど2年前。

ということは、当時の記録も残っているかな?と思い、探してみま

もっとみる
40歳からの働き方をデザインする

40歳からの働き方をデザインする

「40歳からは働き方を変えたい」と決意したのが2年前。
ちょうど2回目の育休から復帰するタイミングでした。

2年程ワーママ生活を送り、色々な思いが湧いてきていたのです。

「子どもを長時間預けるからには、価値のある仕事をしたい」

「これまではがむしゃらに与えられた目の前の仕事と向き合ってきたけれど、40代はこれまでの経験を活かし、次の世代に対して『貢献』していきたい」

「子育て期間は短い。だ

もっとみる
7年前、出産することでキャリアが断絶するのではないかと不安に思っていたわたしへ

7年前、出産することでキャリアが断絶するのではないかと不安に思っていたわたしへ

長男の妊娠が発覚した7年前。
もちろん初めての出産に向けてワクワクしていたのだけれど、同時に不安もすごくありました。

当時、仕事がすごく楽しくて、他部署の方からも評価され始めた時期だったので、出産・子育てにより、そのキャリアが途切れてしまうのではないかと真剣に悩んでいました。

産休に入ることに対しても、そもそも仕事をしていない自分なんて想像できなかったし、なんだかアイデンティティが失われてしま

もっとみる
タイミングが大切だと思った話

タイミングが大切だと思った話

おはようございます。
365日連続投稿にチャレンジ中のふくさちです。

本日は341日目。

定期的に書いていた「今後の働き方」について。

前回は「その選択を焦って決める必要はない」といったん結論づけたのですが、ちょっとまた状況が変わりつつあります。

きっかけは自分の中での「最優先事項」と「自分の本心」が明確になったこと。

そのタイミングでチャンスが訪れて、そのチャンスに乗っかってみようかと

もっとみる
時短勤務orフルタイム? 子育て中の時短勤務のメリットについて考える

時短勤務orフルタイム? 子育て中の時短勤務のメリットについて考える

おおはようございます。
365日連続投稿にチャレンジ中のふくさちです。

本日は285日目。

私は長男の出産以来、時短勤務で働き続けています。
今日は私が思う時短勤務で働くメリットについて書きたいと思います。

■5年前は「時短」で働く以外の選択肢がなかった長男出産後の育休明け、当時は都内まで片道1.5時間かけて通勤していました。

7時半までに保育園に預けにいき、18時ギリギリにお迎えにいく。

もっとみる
これからの働き方について 立ちはだかる会社の制度と気持ちの揺らぎ

これからの働き方について 立ちはだかる会社の制度と気持ちの揺らぎ

おはようございます。
365日連続投稿にチャレンジ中のふくさちです。

本日は265日目。

定期的に書いている私の今後の働き方について。

先月こんなnoteを書きました。

春に夫が本社に戻る可能性があるので、そのタイミングで「半会社員」+「半フリーランス」の働き方にシフトする!という決意が固まったと書きました。

具体的に何をしたいのかも見え始めたので、ちょっとずつ上司への交渉をスタートした

もっとみる