マガジンのカバー画像

同人誌を作る

31
運営しているクリエイター

#小説

同人誌制作の心強いミカタ、mojimo-mangaをご紹介!

同人誌制作の心強いミカタ、mojimo-mangaをご紹介!

こんにちは、フォントワークスnote編集部です。
寒くなってきましたが、皆様はいかがお過ごしでしょうか? もしかすると、中には冬コミに向けて絶賛追い込み中という方もいらっしゃるかもしれませんね。
今回は、漫画や同人誌を制作されている方々を応援したいという思いから立ち上がったサービス『mojimo-manga』をご紹介させていただきます!

💡ここがすごいよmojimo-manga

ラグランパン

もっとみる
製本直送で自己保管用冊子を作る

製本直送で自己保管用冊子を作る

小説でなくてもいいんですけど、日記とかエッセイとか、とにかくテキストを自己保管用に一冊でいいんで製本してみたい、という人には製本直送さんがぴったり。

オンデマンド簡易製本ですが十分です。

今回は製本直送で自己保管用冊子を作ってみたので、やり方を忘れないうちにnoteしておきます。

本文をPDFにするこれ大切。

ちなみにサイズテンプレートは検索すれば出てきます。

ギャップは文庫本サイズにし

もっとみる
小説同人誌の作り方を毎回忘れるのでまとめた

小説同人誌の作り方を毎回忘れるのでまとめた

わたしが初めて同人誌を作ろうと思ったのは2019年末のことだ。齢30にして新たな挑戦である。
せっかく作るなら自分の満足するものを作りたい。それまで、作るどころか同人誌をほとんど読んだこともなかったので、いわゆる同人誌的な体裁(A5版、二段組、背幅2〜3mmの冊子)に馴染みがなく、自分がよく知っている本の体裁といえば、カバーつきの文庫本だった。

作った。

全くのゼロ知識から作った割にはなかなか

もっとみる
小説同人誌の作り方〜全体スケジュール編〜

小説同人誌の作り方〜全体スケジュール編〜

 こんにちは、フリーイラストレーターの頼和 愛(@ai_yoriwa)です。

 今回は小説本の同人誌について、これまで何度か発行してきた自身の経験から全体のスケジュールを説明したいと思います(出版社を通す自費出版ではなく、あくまで自分で執筆発行する小説同人誌についてです)。

 自分で小説を書いて、紙媒体にしてみたいという方のお役に立てましたら幸いです。

 細かい注意点も書いていたら長くなり

もっとみる
同人誌作成のためにTATEditorを導入して原稿をpdf化した覚え書き(PC用)

同人誌作成のためにTATEditorを導入して原稿をpdf化した覚え書き(PC用)

Mery信者の私だが、来たるべきセルフ書籍化の際には原稿のpdf入稿が求められる。なので、ちょっと触って慣れておこうと思い、TATEditorをダウンロードした。

導入までの流れはこちらを参考にした。

文字の大きさ・フォント・背景色などの初期設定は表示>簡易設定ウィザードから変更できる。

次はルビなどの各種記法への対応。

TATEditorでありがたいのは、カクヨムなど小説投稿サイトの記法

もっとみる
少部数・ページ数多めの一次創作同人誌、どこで作るか調査中

少部数・ページ数多めの一次創作同人誌、どこで作るか調査中

自作小説の同人誌化をすすめている記事の続き。(前回はこちら)

原稿ができそうな見通しが立ちつつあるので、印刷会社についても調べてみようと思う。

自分のぶん1冊だけなら、意外と選択肢はあるんだけど、何人かは本を欲しいといってくれる人もいるので、できればその人たちに手軽に購入してほしい。原価でいいから。

ただ販売するとなると在庫管理の問題がある。いや、ほんとに一対一で注文してもらって個人的に送る

もっとみる
A6(文庫本)サイズのWord2010による縦書き原稿テンプレート

A6(文庫本)サイズのWord2010による縦書き原稿テンプレート

 小説を作りたい時に便利な、Word2010で作成した、A6(文庫本)サイズの縦書き原稿データテンプレートです。パソコン操作に苦手意識のある方でも、できるだけ変更をしなくて済む仕様にしました。
 仕上がりピッタリサイズに設定されていますので、印刷所に断ち切りありのデータで依頼したい際は、サイズと余白を調整をしてください。

《超初心者向け》同人小説本作成ガイド

 同人界隈や印刷所、自ジャンルを盛り上げて支援したいけど本とか出した事ないし出し方分かんないしたまにpixivに載せてる程度の字書きが同人誌なんて……

みたいなことを思っている超初心者字書き様向けのガイドとなっております。この記事を最後まで読んでおけば、とりあえず一応形になる同人誌が作れるかと思います。私が初めて同人誌を作った時にこういう記事があったらもっとスムーズだったのにな、と思ったので、誰

もっとみる
小説同人誌(文庫本)制作について

小説同人誌(文庫本)制作について

今までA5では、同人誌を制作したことがあっても初めて文庫本に手を出しました。小説を書いてると、つい憧れを抱いてしまう文庫本。敷居が高い……つくるのめんどくさそうと正直自分も思ってました。

でも! 声を大にして言いたい!!

敷居は高く無い。それに、手にした時の感動たるや……。みんなに知って欲しいし、ぜひ文庫本を作ってみて欲しいです。(私自身も、電車で小説を読むので、カバーつけていれば、普通にもっ

もっとみる