麻生誠治

デザイナーです。2023.04にデザイナーを名乗ってみようと決めました。装丁やZINE…

麻生誠治

デザイナーです。2023.04にデザイナーを名乗ってみようと決めました。装丁やZINEの作成、その他諸々。 noteをどのように活用するか考え中です。

記事一覧

固定された記事

ポートフォリオ

ありがたいことに 麻生誠治、ご依頼いただだくことが増えてきましたので、ここいらでポートフォリオ的に過去の作品を記録しておこうと思います。みなさんご依頼いただきあ…

麻生誠治
2か月前
6

麻生的2023年

なんだかんだ師走の慌ただしさに巻き込まれて、こんな暮れの暮れに更新する羽目になりました。 今年は死ぬまで絶対忘れられない年の一つになると思います。 僕から申し上…

麻生誠治
5か月前
9

王と民

あるときにふと頭に浮かび、それ以来感覚から消えない言葉がある。 私は私の国の王様で、あなたの国の国民である。 あなたはあなたの国の王様で、私の国の国民である。 み…

麻生誠治
9か月前
3

よばれてる

ふりむくな いしきをむけるな きにするな いつもとおなじ いつものところで 足音だけが おくれてきこえる

麻生誠治
1年前
7

横顔あるいは後姿

なんだか最近人の横顔に思うところがあって、その糸を手繰るべく更新してみようと思います。 テレビゲーム 幼少時代、自分がプレーすることもまぁまぁ好きでしたが、それ…

麻生誠治
1年前
2

すべての文字を書く人へ

できるかわからないけど 大見得を切って、今までできなかったことにトライしようと思います。 できるかわかりませんが、、頑張ります! 小説、詩、短歌、戯曲、シナリオ、…

麻生誠治
1年前
25

僕です。麻生誠治です。

カタチになるよろこび 縁があって、第三十回やまなし文学賞受賞 杉森仁香さん「夏影は残る」の装幀を担当させていただきました。 本当はもっと早くデザイナーを標榜すれ…

麻生誠治
1年前
15

noteはじめました。~文フリ参戦~

麻生誠治です。 わけもわからずnoteをはじめてみました。よろしくお願いいたします。 文学フリマ東京36に参加いたしました。  近々で一番でかい出来事といえば、間違い…

麻生誠治
1年前
26
ポートフォリオ

ポートフォリオ

ありがたいことに

麻生誠治、ご依頼いただだくことが増えてきましたので、ここいらでポートフォリオ的に過去の作品を記録しておこうと思います。みなさんご依頼いただきありがとうございました!!

創作履歴☟

and more …!

麻生的2023年

麻生的2023年

なんだかんだ師走の慌ただしさに巻き込まれて、こんな暮れの暮れに更新する羽目になりました。
今年は死ぬまで絶対忘れられない年の一つになると思います。

僕から申し上げたいことはただ一つ。
いろいろなカタチで出会ってくださった方々、本当にありがとうございました。この一言に尽きます。
中でも、作家の旗原理沙子さん、機械書房の岸波龍さん。このお二方には格別の感謝の意を表明いたします。

何を隠そう、この出

もっとみる

王と民

あるときにふと頭に浮かび、それ以来感覚から消えない言葉がある。

私は私の国の王様で、あなたの国の国民である。
あなたはあなたの国の王様で、私の国の国民である。
みんながそれぞれの国の王であり、誰かの国の民である。

といったものだ。
その時は特に気にも留めなかった。
でも家族、仕事など複数の社会で時間を経て、人と己を尊重するいい考え方だと思えるようになった。
ある時には他国の王様同士の距離感で、

もっとみる

よばれてる

ふりむくな いしきをむけるな きにするな
いつもとおなじ いつものところで
足音だけが おくれてきこえる

横顔あるいは後姿

横顔あるいは後姿

なんだか最近人の横顔に思うところがあって、その糸を手繰るべく更新してみようと思います。

テレビゲーム

幼少時代、自分がプレーすることもまぁまぁ好きでしたが、それよりも自分以外の人が楽しんでいるのを見ているほうが何倍も楽しかった記憶があります。いいタイミングでおやつの封を開け、氷がなくなってきたら新しいのをいれて三ツ矢を注ぐ。プレーヤーが万全の態勢でゲームを楽しめるように、というよりか僕が一分で

もっとみる
すべての文字を書く人へ

すべての文字を書く人へ

できるかわからないけど

大見得を切って、今までできなかったことにトライしようと思います。
できるかわかりませんが、、頑張ります!
小説、詩、短歌、戯曲、シナリオ、漫画、歌詞、もう何でも。文字で表現する方々へ届け。

文字を書かれる方への無条件の敬意

これを認識したのはごくごく最近です。
文学フリマが大きかったかと思いますが、以前から私の体の中にずっと流れている感覚はありましたので、おそらく物心

もっとみる
僕です。麻生誠治です。

僕です。麻生誠治です。

カタチになるよろこび

縁があって、第三十回やまなし文学賞受賞 杉森仁香さん「夏影は残る」の装幀を担当させていただきました。
本当はもっと早くデザイナーを標榜すればよかったのですが、いや、個人としはしているつもりだったのですが、今思うと何歩も手前で尻込みしていたようにいまとなっては思えます。本が刷られて手元にきたときの段階ではまだ実感が伴っていなかったのでしょう。一年かけてゆっくりとこの喜びを溶か

もっとみる
noteはじめました。~文フリ参戦~

noteはじめました。~文フリ参戦~

麻生誠治です。
わけもわからずnoteをはじめてみました。よろしくお願いいたします。

文学フリマ東京36に参加いたしました。

 近々で一番でかい出来事といえば、間違いなく文フリに参加したことです。
作家の杉森仁香さん、画家・イラストレーターの由井蛮勇さんとともに「Big Flat Mama」というユニットを組成して臨みました。
 私は出版物の編集とデザインを担当。

で、でけーー!

 当日は

もっとみる