マガジンのカバー画像

糸を手にしてから織物ができるまで。

41
日々の仕事風景をすこしづつ切り取って、つづっています。 下絵→図案→紋意匠図→紋図→糸を選ぶ配色→機場で製織→完成! これらの工程で込められている思いや祈りなどに触れてもらえる機… もっと読む
運営しているクリエイター

#京都西陣織

星と神話

星と神話

今年はとても変化の大きい年で、春の訪れとともに、これまでに経験したことのない「自粛生活」がやってきました。

新型コロナウイルスの感染拡大を封じ込めるための対策だったものの、あらゆるところの流通や生産活動が止まってしまったために、私自身も発信の方法を変える意味合いで、このnoteをはじめました。

この『星と神話』と名づけた帯を制作したのは、2019年の年末。

和工房明月の屋号で仕事をするときに

もっとみる
月ごよみ

月ごよみ

私が今暮らしているところは京都市内といえど随分北の方で、京都の観光マップにはみだして、のらないくらいのほどよい田舎です。

20時ころになると周辺は真っ暗。車も人通りもほとんどなく、夜中に気配がするのはけもののものばかりです。

家の裏山には竹藪もあるので、シカやイノシシが草をはみに来たり、春のタケノコの生える季節には、シャリシャリという音がすぐ近くから聞こえてきます。

夏はなんといっても虫の声

もっとみる
『富士と月』コノハナサクヤビメへ捧ぐ

『富士と月』コノハナサクヤビメへ捧ぐ



こちらの写真にある帯は黒の経糸で、2020年の初めに配色して織られたものです。

月明りで光る水面と遠くにたたずむ富士。そのすそ野に広がる峰々を様々な緯糸で表現しています。

月明りが夜を照らし、静寂の中の富士を美しく魅せている風景です。

こちらの帯が、夜の『富士と月』なら、朝焼けに染まるバージョンを配色したい。そう思って、白の経糸にかける糸を探し始めました。

こんなかんじかしら…。と取り

もっとみる
ねことドーナツ

ねことドーナツ



以前からずっとあたためていた図案をおこして、今年のはじめに帯にしたものがいくつかあって、その時は黒の経糸がかかった機ばかりで織ったので、今回は白の経糸で織る配色をいくつかしてみました。

まずは、一つ目のご紹介。

『ねことドーナツ』、上の写真は今年の初めに配色された名古屋帯のお太鼓部分。

ドーナッツの円のなかから白猫がのぞいています。

チョコレートのかかったドーナツのように、ピカピカ光る

もっとみる
紙と裂が織り合わさって一枚の布に。

紙と裂が織り合わさって一枚の布に。

独自にコラージュした和紙と大島紬の緯糸(よこいと)をあしらった帯が織り上がってきました。

白色の経糸と、黒色の経糸をそれぞれ掛けた機の2台をメインに動かしており、それぞれの帯がようやく手元に届いたのでご報告です。

下のような、和紙に和紙を貼り重ねて、3ミリ幅に裁断した引箔をよこいとに、アクセントとして織り込んでいるものです。

こちらの制作過程については、前回と前々回の記事をご覧ください。

もっとみる
一枚の紙が緯糸(よこいと)になるとき

一枚の紙が緯糸(よこいと)になるとき

こちこちと数種類の和紙をちぎっては貼り、ちぎっては貼りを繰り返していた45センチ×60センチ幅の和紙が、裁断から返ってまいりました。

このように、45cmの幅に平行にして、1本1本ごとに細くスライスされています。

今回裁断屋さんへお願いした切幅は、約3mm。このような細くスライスした状態にした和紙などのことを西陣織業界では、『引箔-ひきばく』と呼んでいます。

今回創作したこちらの、緯糸(よこ

もっとみる
キモノと祈りの形

キモノと祈りの形

上の写真は、先日制作しておりました「古事記ちらし」の完成したもの。

正確に言えば、こちらを細ぉーく裁断して、型(紋)にはめ込み、織りあがった時が完成といえるかもしれませんが…

いや、もしかすると帯などの実用品は、締めていただいた方に寄り添うように使われて初めて完成するといえるのかもしれません。

西陣織だけでなく、キモノの文化には、染めつけたり縫い込まれたりする柄の中に、様々な祈りが込められて

もっとみる
古事記ちらし

古事記ちらし

世間が動き始めたのと連動して、私たちの仕事もにわかに動き始めました。

☆☆☆☆☆★☆

本日の仕事は久々に創作的なもので、ちょっとおもしろい作業でした。

様々な種類の紙を引っ張り出してきて、ちぎったり重ねたりしながら、45センチ×60センチサイズの土台の和紙の上にコラージュしていくというもので、

わくわくしながら作業を進めているところです。

さてこの、45センチ×60センチサイズのこの紙は

もっとみる

長いものはなんでも

織物の面白さについて、何が面白いのかを伝えるのはむずかしいもの。

いつもパッションだけが先にあって、具体的なことがちゃんと相手に伝わっているのか疑問が残ります。

なので、からんだ糸をほぐすようにして、一筋づつ取り出すようにしてみたいです。

☆  ☆  ☆  ☆  ☆

織物の一番基本的なことは、経糸(たていと)と緯糸(よこいと)による交錯とからみ方で平面を作るということ。

西陣織の帯は約3

もっとみる
和工房明月、はじめました。

和工房明月、はじめました。

和工房明月は、京都市の北郊外にあるちいさな工房です。

家業が帯のデザイン製造卸業を営んでおり、私と年子の姉とで、家業を継承していけるかどうか?瀬戸際に立ちながら試行錯誤の上で、2018年2月に立ち上げた「帯地にとらわれない」織物ブランド和工房明月(わこうぼうめいげつ)。私と姉のユニット名みたいなものです。

明月(めいげつ)というのは、明るい月と書きます。

父が作詞家の故岩谷登紀子先生から、名

もっとみる