マガジンのカバー画像

愛しき言葉たち

132
座右の銘や好きな言葉。 どこかで聴いたり読んだりしたお話の断片。 備忘録だと僕の目にしか触れないので、ここに記録しようと思った。
運営しているクリエイター

#仕事のコツ

向かい風

向かい風

以前、飛行場でお仕事があった時、管制塔のおじさんに聞いた話です。
飛行場には滑走路がありますよね。
あっちへ飛ぶか、そっちへ飛ぶか、真逆の方向へ離陸する選択肢があります。
自分が飛行機なら、向かい風に向かって走ります?
それとも追い風を背中に受けて走ります?
地面を走りつづけるなら、追い風は助かりますよね。
ところが、空へ離陸すると考えると向かい風に向かって走るのが良いそうです。
同じスピードで助

もっとみる
「無理」の三段活用

「無理」の三段活用

これは出典がわからないので、僕の創作かもしれません。
「無理」のキツイやつが「無茶」で、そのまたキツイやつが「無謀」のイメージ。
「無理」と言えるうちはまだまだ!!…と考えちゃうのは、昭和生まれ世代の感覚かもしれませんが、僕の感じるリアルな感覚です。
個人的には、背伸びして頑張ることで9割くらいは達成できる目算が得られるのが「無理」の領域です。
これが「無茶」になってくると暗雲が垂れ込んできます。

もっとみる
昆布はなぜ海で出汁が出ないのか?

昆布はなぜ海で出汁が出ないのか?

どこかで聴いた言葉です。
干される体験は辛い体験ですが、その経験を経て人間味が増すのは分かる気もします。
干され切って枯れてしまうのは酷ですが、良い風味を醸し出せる人を目指したいものです。

「楽しい」は「薬」

「楽しい」は「薬」

人間には喜怒哀楽の感情が心の内側にあって、表情や言葉や態度や仕草や癖みたいな形で外側に顕在化(見える形になる)しますよね。
喜怒哀楽の中で、ポジティブ(肯定的)な感情が「喜ぶ」と「楽しい」。
ネガティブ(否定的)な感情が「怒る」と「哀しい」のように見えます。
ネガティブな感情はなるべく引きずられないようにして、ポジティブな感情にギアチェンジさせていくのが良さそうです。
ネガティブとポジティブ、それ

もっとみる
努力について

努力について

嫌々でも努力努力で高みに到達される方もいるし、色んなケースはあるのでしょう。
理想的なのは、
傍からは努力しているようにしか見えないことを
楽しそうに継続できている人だと思います。
そういう人に私はなりたい。

壁、そして砦

壁、そして砦

どこかの居酒屋さんの貼り紙で見た言葉です。
居酒屋さんにはユニークな貼り紙だけど、どこのお店だったんだろ。

「参入障壁」という言葉があります。
ある事業を始めるのに、特に何も必要のない事業だと、簡単にスタートできますよね。
でも、そんな事業だとライバルたちも簡単にやってきます。
逆に、その事業を始めるには多くの資源(人・物・お金など)が必要な事業だとどうでしょう。
設備がいる、お金がいる、コネも

もっとみる