クロのインデックス投資

自己紹介 年齢22歳 趣味 投資 YouTube 節約 投資している銘柄 CWEB …

クロのインデックス投資

自己紹介 年齢22歳 趣味 投資 YouTube 節約 投資している銘柄 CWEB 48万円  レバナス 30万円 SOXL 14万円

記事一覧

レバナスの償還はありえません!(根拠あり)レバナスアンチを論破してみろ。

今回の動画は、レバナスが償還されるのか?されないのかという最終結論を皆様が納得できるような内容になっています。 2022年に入ってから、利上げや、QTがある中でレバナ…

下落相場で積み立てをやめてしまったら将来の資産はどのくらい変わってしまうのか?

皆さん久しぶりです。 今回の内容は私達長期積み立て勢が相場下落時に積み立てを中止してしまった場合を想定して、 将来の資産にどの程度影響があるのかという事をシミュ…

全世界株式が最強の投資先?

今回の内容としては、全世界株式が最強の投資先になるのかという事について、徹底分析していこうと思います。 私達が人生100年時代に備えて、長期的な資産形成をしていく…

アクティブファンドがインデックスに勝てない決定的な理由

今回の内容は、投資の中でよく聞くインデックスファンドとアクティブファンドの決定的な違いについて話していこうと思います。 1インデックスファンドとアクティブファン…

10年後にFIREかと思いきや!ITバブル崩壊で地獄の始まり

今回の内容は、インデックス投資家なら99%は長期で積み立てをしてFIRE生活を日々楽しみにして頑張っていると思います。 そんな中、10年後にある程度資産が溜まった状態で…

SOXLで8億円!? 最強VIX 投資法

こんにちは、今回は3倍レバレッジETF を使った最強の投資法を紹介していこうと思います。 1SOXL の簡単な紹介SOXL とは、米国のフィラデルフィア半導体指数であるSOXとい…

FIREまで何年かかるの?

皆さんは、fireまで何年かかることを想定していますか? 僕は、最低10年程度でfireを目指しています。今回は、そのfireまでの道のりがどの程度かかるのかという事をシミュ…

レバナス長期投資は本当に危険なのか?

今回は、レバナスの長期投資は本当に危険なのかという事について話していこうと思います。 1レバナスはレンジに弱いレバナスでよくある批判が、レバレッジをが効いている…

GAFAの一角徹底分析

今回は、米国株が最近金利の上昇で下落しているが、GAFAの業績を徹底分析をしていこうと思います。 1営業CFマージン営業CFマージンとは? 営業CFマージン = 営業CF÷売…

日本人が投資をしなければいけない本当の理由

今回は、日本人が本当に投資をしなければいけない理由について話していこうと思います。 1定期預金の本当のリスク なぜ、私たちは投資を始めないといけないのか? 投資を…

バフェット太郎の長期金利60年サイクルについてモノ申す

こんばんは、レバレッジ投資家のりょうです。 今回は、バフェット太郎さんがレバナス批判していることについてモノ申していこうと思います。 過去20年間の米国株と長期金…

ハイテクの未来は明るい

今回は、ハイテクの未来は明るいについて話していこうと思います。 1AR 拡張現実ARは、スマートフォンやAR グラス越しで見ると、現実世界にナビゲーションや3D データ、…

新世代投資のレバレッジ資産運用

初めまして、今回から初投稿しました。まず、初めに僕の事を知らない人のために自己紹介をします。 自己紹介 名前 りょう 年齢 22歳 仕事 フリーター 年収 180万程 …

レバナスの償還はありえません!(根拠あり)レバナスアンチを論破してみろ。

レバナスの償還はありえません!(根拠あり)レバナスアンチを論破してみろ。

今回の動画は、レバナスが償還されるのか?されないのかという最終結論を皆様が納得できるような内容になっています。

2022年に入ってから、利上げや、QTがある中でレバナスは2022年1月~3月まで大きな調整局面を見せ、

レバナスホルダーを過剰に煽ってくるレバナスアンチや、

某アフェリエイター系ユーチューバーが騒いでいるのが目立っています。

そんな中で、よく聞く批判がレバナスはレバレッジのかか

もっとみる
下落相場で積み立てをやめてしまったら将来の資産はどのくらい変わってしまうのか?

下落相場で積み立てをやめてしまったら将来の資産はどのくらい変わってしまうのか?

皆さん久しぶりです。

今回の内容は私達長期積み立て勢が相場下落時に積み立てを中止してしまった場合を想定して、

将来の資産にどの程度影響があるのかという事をシミュレーションしていこうと思います。

①前提条件まず、初めに今回想定する投資先はレバナスとして、積み立て指定日は毎月1日とします。

想定する期間は、今から10年前である2012年~2021年までとします。

また、元指数である、NASD

もっとみる
全世界株式が最強の投資先?

全世界株式が最強の投資先?

今回の内容としては、全世界株式が最強の投資先になるのかという事について、徹底分析していこうと思います。

私達が人生100年時代に備えて、長期的な資産形成をしていくときに投資先に挙がるのが、株、債券、金、不動産などといったアセットアロケーションクラスの中で最もリターンが高いのが、株式になります。

その株式にもいろいろな種類があり、日本株、中国株、インド株や、米国株などといった投資対象があり、

もっとみる
アクティブファンドがインデックスに勝てない決定的な理由

アクティブファンドがインデックスに勝てない決定的な理由

今回の内容は、投資の中でよく聞くインデックスファンドとアクティブファンドの決定的な違いについて話していこうと思います。

1インデックスファンドとアクティブファンドって何?まず、最初にインデックスファンドとアクティブファンドの違いについて話していこうと思います。

インデックスファンドとは、市場平均と同じ銘柄を採用しており市場の平均値を取りに行くことを目指しています。

指数に連動しているという事

もっとみる
10年後にFIREかと思いきや!ITバブル崩壊で地獄の始まり

10年後にFIREかと思いきや!ITバブル崩壊で地獄の始まり

今回の内容は、インデックス投資家なら99%は長期で積み立てをしてFIRE生活を日々楽しみにして頑張っていると思います。

そんな中、10年後にある程度資産が溜まった状態でいよいよFIRE生活が始まろうとうしている積み立て出口で、

2000年にあったITバブル崩壊のような90%を超える大暴落に再来したとしたときのシミュレーションをしていきたいと思います。

1FIREするのにいくら必要?

まず、

もっとみる
SOXLで8億円!? 最強VIX  投資法

SOXLで8億円!? 最強VIX 投資法

こんにちは、今回は3倍レバレッジETF を使った最強の投資法を紹介していこうと思います。

1SOXL の簡単な紹介SOXL とは、米国のフィラデルフィア半導体指数であるSOXという指数に3倍のレバレッジを効かせたETF のことです。

上位構成銘柄はこちらになっています⇩

・DreyfusGovernmentCashMana:9.23%
・ゴールドマンサックス:1.47%
・ブロードコム:1.

もっとみる
FIREまで何年かかるの?

FIREまで何年かかるの?

皆さんは、fireまで何年かかることを想定していますか?

僕は、最低10年程度でfireを目指しています。今回は、そのfireまでの道のりがどの程度かかるのかという事をシミュレーションしてみたいと思います。

まず、最初に前提としてSP500、全世界株式、レバレッジNASDAQ100の直近10年間。2010年~2020年の年率リターンはこちらになっています⇩

SP500 年率13% 
全世界株

もっとみる
レバナス長期投資は本当に危険なのか?

レバナス長期投資は本当に危険なのか?

今回は、レバナスの長期投資は本当に危険なのかという事について話していこうと思います。

1レバナスはレンジに弱いレバナスでよくある批判が、レバレッジをが効いているから長期投資に向かない。

まず、なぜ長期投資に向かないのか?レバレッジものがレンジ相場による低減を受け元指数より大きくかえりしていく事が長期投資に向かないといわれています。

この批判は、レバナスを販売している大和証券の目論見書にも書い

もっとみる
GAFAの一角徹底分析

GAFAの一角徹底分析

今回は、米国株が最近金利の上昇で下落しているが、GAFAの業績を徹底分析をしていこうと思います。

1営業CFマージン営業CFマージンとは?
営業CFマージン = 営業CF÷売上高
営業CF:売上高から経費を引いたもの
つまり、営業CFマージンはどれだけ経費をかけずに効率的に利益を得たか?の指標。

No. チェック項目 評価
① 営業CFマージンは15%以上あるか? ○
② 営業CFマージンは右

もっとみる
日本人が投資をしなければいけない本当の理由

日本人が投資をしなければいけない本当の理由

今回は、日本人が本当に投資をしなければいけない理由について話していこうと思います。

1定期預金の本当のリスク
なぜ、私たちは投資を始めないといけないのか?
投資を始めている人は、みんな目的があって始められていると思うんですが、

大体が経済的自由になるfireと呼ばれる状態になりたいがために資産形成を始められた方もい多いと思います。

ですが、それ以前に投資を日本国民が始めなければならない理由が

もっとみる
バフェット太郎の長期金利60年サイクルについてモノ申す

バフェット太郎の長期金利60年サイクルについてモノ申す

こんばんは、レバレッジ投資家のりょうです。
今回は、バフェット太郎さんがレバナス批判していることについてモノ申していこうと思います。

過去20年間の米国株と長期金利の推移
過去20年間の米国株と長期金利の推移なんですが、まず、こちらのグラフをみてもらいます。

こちらのグラフは、NASDAQ100の過去20年間チャートです。

2000年に、企業業績が赤字のような企業でも会社名にドットコムとつけ

もっとみる
ハイテクの未来は明るい

ハイテクの未来は明るい

今回は、ハイテクの未来は明るいについて話していこうと思います。

1AR 拡張現実ARは、スマートフォンやAR グラス越しで見ると、現実世界にナビゲーションや3D データ、動画などのデジタルコンテンツが出現し、現実世界に情報を付加してくれる技術のことを言います。簡単に言うと、ARは、現実世界の足りない情報を補ってくれるものという事ですね。

実際にポケモンGO や、Snowなどでカメラを通じて頭に

もっとみる
新世代投資のレバレッジ資産運用

新世代投資のレバレッジ資産運用

初めまして、今回から初投稿しました。まず、初めに僕の事を知らない人のために自己紹介をします。

自己紹介
名前 りょう
年齢 22歳
仕事 フリーター
年収 180万程

ざっくりいうとこんな感じです。

1インデックス投資を始めるでは、その投資とは何なのかというとインデックス投資です。インデックス投資って何?と思った人に話すと、簡単に言うと、市場全体の平均点を狙って投資することです。

投資とい

もっとみる