マガジンのカバー画像

20
心地のよい暮らし方。
運営しているクリエイター

#心地よい暮らし

思いがけず暮らしが豊かになったものと、私にとって食とは

思いがけず暮らしが豊かになったものと、私にとって食とは

ずっと気になっていたせいろを買った。

せいろというと少し高級な中華料理屋で出てくるイメージだけど、その調理方法は意外と簡単。そして、蒸し料理は栄養素も落とさずに火を入れることができて、何よりヘルシーに調理できる。
実家に帰ったときに、母に「せいろ欲しいんだよね〜〜」と言うと「結構面倒臭いよ」と一蹴され、ややその気持ちはしぼんでしまったが、やっぱり憧れは捨てられない。

買うなら、妥協せずそれなり

もっとみる
好きなものに囲まれた暮らしに“似合う”を取り入れるのも大切かもしれない

好きなものに囲まれた暮らしに“似合う”を取り入れるのも大切かもしれない

好きなもので囲まれた暮らしこそ、私の目指す暮らしの在り方だと思っていた。好きなものがそこにあるだけで、少し気持ちが上向きになる。
そんなお守りみたいな存在だから。

どちらかというと心配性でネガティブ、そんな私にとってのお守りというのは、少しばかり無敵になれるアイテムだ。
だからこそ、私にとって大事なものと思っていたし、そんな「お気に入り」に関する記事も何個か投稿している。

だけど、最近、薄々と

もっとみる
自分のものさしに従う暮らし、表在化しないそのものの良さや背景を知ること

自分のものさしに従う暮らし、表在化しないそのものの良さや背景を知ること

Instagramでこんな発信をしているのだから、きっときっと私の暮らしを見る人たちは「丁寧な暮らし」をしていると思うだろう。

こだわりの家具に器、そこそこ自炊はして、オーガニックやヴィーガンなものにも興味がある。自覚としても丁寧に見えるだろうとは思う。だけど、私自身は「『丁寧に』暮らそう」と思ったことはない。
ただ、心地よい方向にふわふわと流れた結果、行き着いた場所なのだ。

人によって趣味嗜

もっとみる
暮らしの変化で気づいたシンプルに暮らすということ

暮らしの変化で気づいたシンプルに暮らすということ

ふたりで暮らすようになってきてから「これが自分にとって意外と大事なんだ」と気づかされることが多い。

ようやく物があるべきところに収められ、まあまあ生活も回りだしてきた今感じているのは「もっとシンプルに暮らしたい」ということ。

生活の違うふたり分の荷物を合わせると用途が同じものが2つあったり、多めに買ってあった分と日常生活を送る上ではちょっと多いんじゃないかという量の物たちとともに生活している。

もっとみる
食の楽しみは暮らしの充実に

食の楽しみは暮らしの充実に

2人で暮らして気づいたら1か月が経った。
慣れてきたと言えば慣れてきたけれど、未だ自分のリズムを掴み切れていない。そうこうしているうちにnoteの毎週連続投稿80週くらいで途絶えてしまった。悲しい。

ただ、一緒に暮らしたからと言って2人の関係はそうは変わっていない。
「同棲して何か変わった?」と友人に聞かれたけれども、即答はできず、結局「あんまり変わっていないかな」と答えた。

恋人と住むと、き

もっとみる
環境と身体、心はつながっているから私は生活を整える

環境と身体、心はつながっているから私は生活を整える

引越し後、ばたばたとしていてようやく日常生活が戻ってきた感じがする。

かれこれ1か月ほど、準備の間もどんどん部屋から荷物が減るからあまり落ち着かなくて「日常生活」とは程遠い生活を送っていた。床に所狭しとあったダンボールもようやく片付けられて、それなりにすっきりした空間に広々としたテーブルでゆっくりごはんが食べられることだけでも、心が安らいでいる。

一人暮らし歴3年半、環境を変えながらも私生活に

もっとみる
「丁寧な暮らし」の正体

「丁寧な暮らし」の正体

寝て食べて安心できる場所があればいい。
案外、私はそんなタイプだ。

私にはいわゆる「暮らし系」のインスタアカウントがあります。

ここでは、私のお部屋のインテリアを中心に好きなことを載せているつもりですが、図らずもフィードを見ていると「丁寧な暮らし」に見えるようです。

まぁ、そうだろうなぁ〜〜と思う。
整えられた部屋とそこそこの自炊の写真をアプリで加工をして、綺麗に見える投稿を心がけている。

もっとみる