見出し画像

2日目のカレーって美味しい。

昨日の夜ご飯に作ったカレーを本日のお昼もいただいた。
2日目のカレーってなんであんなに美味しいのだろう。
2日目のカレーが食べたいがために、カレーを作る時はいつも少し多めに作る。

私が作るカレーは、カレールーのパッケージのような、ザ・定番的なカレーだ。
玉ねぎ、人参、じゃがいもとお肉。実家にいた時は鶏肉を使うことが多かったのだけれど、今は豚肉で作ることが多い。
なぜなら、豚肉の方が常備しているから。

カレーって家によって色が出る食べ物だと思う。
具材を大きめに切る家もあれば、どろどろに溶かしてしまう家もある。
ひき肉で作る家もあれば、お肉ではなくシーフードカレーなんていうものもある。

小学生の頃お泊まりに行った友達の家で、夜カレーが出たのだけれど、シーフードカレーというか、具が魚だった。あれは、衝撃だった。
「え?カ、カレー・・・?」
と、戸惑いつつも食べないわけにもいかず、食べてみたら私の知っているカレーの味とは違ったけれど、和な感じが強くてそれはそれで美味しかった。
醤油とか味噌とか使っていたのだろうか?

最近外食をしていない。久々に、ナンで食べるカレーを食べたいな。昔会社の近くにあった、ネパール人がやっているカレー屋さんのチキンムグライとラッシーのセットが食べたいな。
カレーといえばインドって思っていたけれど、街中のカレー屋さんを見てみると意外にネパール人が経営していたりする。
どちらにせよ、ナン釜で作ったナンが食べたい。出来立てのやつ。

けど不思議なことに、家庭のごくありふれたカレーも定期的に食べたくなるんだよね。小さい時から食べているから、もう体に染み付いているのかもしれない。
家庭の味ってやつだね!

#日記 #エッセイ #コラム #ブログ #毎日更新 #毎日投稿 #毎日note #カレー #具材 #家庭の味 #玉ねぎ #人参 #じゃがいも #鶏肉 #豚肉 #ナン #ごはん #2日目のカレー #一晩寝かしたカレー #定番 #インド #ネパール #ラッシー  

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?