86太郎侍

日本の片田舎に住むサラリーマンです。かつて2年ほど欧州のとある「情熱の国」に赴任してい…

86太郎侍

日本の片田舎に住むサラリーマンです。かつて2年ほど欧州のとある「情熱の国」に赴任していた時期がありました。かの国の人達のように、ひまわりの種を長靴いっぱい食べたいです。

マガジン

  • はじめての海外出張

    単独での海外出張に挑むことになったサラリーマンを支援するための情報を集めました

記事一覧

はじめての海外出張:帰国編(2)乗り継ぎ

直行便で帰国できるのであればよいのですが、そうでない場合は乗り継ぎという最後の関門が待ち構えています。基本は行きの乗り換えと同じなのですが、ウェブ上にあるこの手…

86太郎侍
1年前

はじめての海外出張:帰国編(1):ホテルのチェックアウト~現地空港を出発するまで

海外出張はどうでしたか?色々と初めてのことが多くて大変だったと思いますが、トラブルや事件が多いほど後で飲む酒がうまくなると思ってください。ここからはホテルのチェ…

86太郎侍
1年前

はじめての海外出張:出張本番編(5)お金と安全

現金よりカードの文化であることが多い これは行く先の国によって程度問題が異なるのですが、海外に行くと日本円で数百円程度の支払いでもカードで払うのがわりと当たり前…

86太郎侍
1年前
2

はじめての海外出張:出張本番編(4)ホテルと交通機関

さて。ここまで長い道のりでしたが、やっとここから出張の本来の目的です。とはいえ、これを書いている私には、あなたの出張の目的が何なのかは全くわかりません。なので、…

86太郎侍
1年前
3

はじめての海外出張:出張本番編(3)目的地到着~ホテル

無事に最終目的地に到着しましたか?ここまでくれば最初のゴールにかなり近づいているのですが、長旅や時差で疲れている状況なのでなるだけテンポよくスムーズに宿まで到着…

86太郎侍
1年前

はじめての海外出張:出張本番編(2)フライトの乗り継ぎ

おそらく、海外出張に不慣れな人にとって一番の不安はフライトの乗り継ぎなのではないかと思います。かくいう私も、初めて一人で海外出張する際に乗り継ぎがとても不安でし…

86太郎侍
1年前
2

はじめての海外出張:準備編(6)荷造り

荷造りの際に気を付けた方がよいことをいくつか列挙します。 機内持ち込みの荷物だけでも最悪何とかなるように荷造りをする まず、スーツケースなどを預け入れる場合は、…

86太郎侍
1年前
3

はじめての海外出張:出張本番編(1)日本の空港を出発するまで

さて。いよいよ出発です。日本の空港を出るまでは、基本的に日本語も通じるので大きな問題はないかと思いますが。それでも今まで海外出張に行ったことが無い人には色々と初…

86太郎侍
1年前
1

はじめての海外出張:準備編(5)地図を予習

危険なエリアの情報をチェック 大きな街にはたいてい「あそこは近寄るな」というエリアが存在します。うっかり近寄らないためにも事前に情報収集をしておきましょう。例え…

86太郎侍
1年前

はじめての海外出張:準備編(4)遠足のしおり

私は海外出張の際は緊急事態に備えて、重要な情報をメモした「遠足のしおり」を作って、紙にプリントしたものをセキュリティポーチに入れて持ち歩いています。幸いにして、…

86太郎侍
1年前
1

はじめての海外出張:準備編(3)持ち物

電源変換プラグ、ポケットwifi, 機内枕、常備薬、衣類圧縮袋、…「海外旅行の持ち物」という文脈でウェブ上に書いてありそうなことは思い切って飛ばして、不慣れな人が単独…

86太郎侍
1年前

はじめての海外出張:はじめに

これまでのサラリーマン人生の中で、割と海外とは縁が多い方でした。そこそこの回数の海外出張を経験してきましたし、2年ほど海外に赴任していたこともありました。 しか…

86太郎侍
1年前

はじめての海外出張:準備編(2)ホテル

宿泊先のホテルを決める作業は旅の醍醐味でもありますが、同時にこれほど悩ましい問題もないかと思います。旅慣れた人向けのTipsはいくらでも他にあると思うので、あまり海…

86太郎侍
1年前
1

はじめての海外出張:準備編(1)フライトの手配

海外出張の準備はまずはここから始めることになるかと思います。細かい各論はウェブで検索すればいくらでも出てくると思うので、注意すべきポイントだけ列挙します。 早め…

86太郎侍
1年前
1
はじめての海外出張:帰国編(2)乗り継ぎ

はじめての海外出張:帰国編(2)乗り継ぎ

直行便で帰国できるのであればよいのですが、そうでない場合は乗り継ぎという最後の関門が待ち構えています。基本は行きの乗り換えと同じなのですが、ウェブ上にあるこの手の記事は行きの話ばかりで、帰りの便について説明されているものはあまり無いようです。なので、帰りの便についても注意点をいくつか列挙します。

乗り継ぎの注意点は基本的には行きと一緒
はじめての海外出張:出張本番編(2)フライトの乗り継ぎに記載

もっとみる
はじめての海外出張:帰国編(1):ホテルのチェックアウト~現地空港を出発するまで

はじめての海外出張:帰国編(1):ホテルのチェックアウト~現地空港を出発するまで

海外出張はどうでしたか?色々と初めてのことが多くて大変だったと思いますが、トラブルや事件が多いほど後で飲む酒がうまくなると思ってください。ここからはホテルのチェックアウト~帰国に至る道中のTipsをいくつかご紹介します。最後まで気を抜かないでください。

タクシーは前日のうちに予約する
チェックアウト後にタクシーで移動する予定がある場合は先にホテルに頼んでタクシーを予約してもらうようにお願いしてお

もっとみる
はじめての海外出張:出張本番編(5)お金と安全

はじめての海外出張:出張本番編(5)お金と安全

現金よりカードの文化であることが多い
これは行く先の国によって程度問題が異なるのですが、海外に行くと日本円で数百円程度の支払いでもカードで払うのがわりと当たり前であることが多いです。理由の一つはおそらく、治安の問題です。カードであれば盗難保険があるし、PINやサインが出来なければすぐに被害は発生しません。高額の現金を持ち歩くこと自体がリスクが高くて危険な行為であること考えられていることが多いのです

もっとみる
はじめての海外出張:出張本番編(4)ホテルと交通機関

はじめての海外出張:出張本番編(4)ホテルと交通機関

さて。ここまで長い道のりでしたが、やっとここから出張の本来の目的です。とはいえ、これを書いている私には、あなたの出張の目的が何なのかは全くわかりません。なので、ホテルを拠点にある程度街歩きをする想定で注意事項を列挙してみます。準備編(5):地図を予習で説明したように、現地の地図や交通機関についての事前の情報収集が重要です。理想的には現地でスマホに頼らずに街歩きができるくらいの下調べをしておくとよい

もっとみる
はじめての海外出張:出張本番編(3)目的地到着~ホテル

はじめての海外出張:出張本番編(3)目的地到着~ホテル

無事に最終目的地に到着しましたか?ここまでくれば最初のゴールにかなり近づいているのですが、長旅や時差で疲れている状況なのでなるだけテンポよくスムーズに宿まで到着することを目指してください。

入国審査(必要な場合)
直行便のフライトや、経由国で最終目的地への入国審査を受けてない場合は、まず入国審査を受けるところからスタートとなります。この時の注意事項は基本的にフライトの乗り継ぎで言及した通りです。

もっとみる
はじめての海外出張:出張本番編(2)フライトの乗り継ぎ

はじめての海外出張:出張本番編(2)フライトの乗り継ぎ

おそらく、海外出張に不慣れな人にとって一番の不安はフライトの乗り継ぎなのではないかと思います。かくいう私も、初めて一人で海外出張する際に乗り継ぎがとても不安でした。基本的な流れは到着→乗継便ターミナルへ移動→搭乗ゲートから搭乗…になります。この間のどこかで、入国審査と保安検査が入ります。到着地がアメリカの場合はこれに加えて預入荷物の一旦受け取り→預けなおしが入ります。

まずは乗継便のフライト情報

もっとみる
はじめての海外出張:準備編(6)荷造り

はじめての海外出張:準備編(6)荷造り

荷造りの際に気を付けた方がよいことをいくつか列挙します。

機内持ち込みの荷物だけでも最悪何とかなるように荷造りをする
まず、スーツケースなどを預け入れる場合は、ロストバゲージ(荷物が出てこない)が発生することを想定してください。PCなどは面倒でも機内持ち込みにした方がよいです。他にも、クレジットカード、ポケットWifi、スマホなどの充電器、電源プラグの変換コネクタ、常備薬、コンタクトの洗浄液、メ

もっとみる
はじめての海外出張:出張本番編(1)日本の空港を出発するまで

はじめての海外出張:出張本番編(1)日本の空港を出発するまで

さて。いよいよ出発です。日本の空港を出るまでは、基本的に日本語も通じるので大きな問題はないかと思いますが。それでも今まで海外出張に行ったことが無い人には色々と初めてのことがあるかと思います。基本的にはチェックイン(搭乗手続き)→保安検査→搭乗ゲートへ移動→搭乗という流れになっています。

空港には2時間前には到着しましょう
空港自体に不慣れな人も多いでしょうから、2時間くらいは余裕を持って空港に到

もっとみる
はじめての海外出張:準備編(5)地図を予習

はじめての海外出張:準備編(5)地図を予習

危険なエリアの情報をチェック
大きな街にはたいてい「あそこは近寄るな」というエリアが存在します。うっかり近寄らないためにも事前に情報収集をしておきましょう。例えばこんな感じで、日本語でも探したらまぁまぁ情報が出てきます。
以下はガイドブックにはあまり書いてないことなのですが、元海外在住者の感覚から言うと、海外の治安が悪いのではなくてスリ等がいそうな場所に限って日本人が沢山いるのです。スリや置き引き

もっとみる
 はじめての海外出張:準備編(4)遠足のしおり

はじめての海外出張:準備編(4)遠足のしおり

私は海外出張の際は緊急事態に備えて、重要な情報をメモした「遠足のしおり」を作って、紙にプリントしたものをセキュリティポーチに入れて持ち歩いています。幸いにして、私は「遠足のしおり」のお世話になるような事態にはあまり直面したことはありませんが、基本的にビビりなので今でも必ずルーティーンとしてこれを作っています。こういう準備をしておけば、もしも何かトラブルが起きた時にもスムーズに動き出せるのではないで

もっとみる
はじめての海外出張:準備編(3)持ち物

はじめての海外出張:準備編(3)持ち物

電源変換プラグ、ポケットwifi, 機内枕、常備薬、衣類圧縮袋、…「海外旅行の持ち物」という文脈でウェブ上に書いてありそうなことは思い切って飛ばして、不慣れな人が単独で海外出張する想定でのTipsだけを紹介します。

クレジットカード
海外ではほぼ必需品なので、できれば予備も含めて最低2枚くらいは持って行った方がよいでしょう。海外では日本と違ってPIN(4桁の数字)による認証が頻繁に要求されるので

もっとみる
はじめての海外出張:はじめに

はじめての海外出張:はじめに

これまでのサラリーマン人生の中で、割と海外とは縁が多い方でした。そこそこの回数の海外出張を経験してきましたし、2年ほど海外に赴任していたこともありました。

しかし、私は元々海外音痴な方で、パスポートも会社の出張で行くことになって人生で初めて取得したくらいでした。1回目の出張こそ会社の人に連れて行ってもらいましたが、2回目からは一人での海外出張で、しかも乗り換えがあるのですごく不安でした。「間違え

もっとみる
はじめての海外出張:準備編(2)ホテル

はじめての海外出張:準備編(2)ホテル

宿泊先のホテルを決める作業は旅の醍醐味でもありますが、同時にこれほど悩ましい問題もないかと思います。旅慣れた人向けのTipsはいくらでも他にあると思うので、あまり海外経験の乏しい人向けのアドバイスをいくつか記載しておきます。

予約サイトはどこにする?
ホテル選びに使う予約サイトは、私はずっと某b○○king.comを使っています。日本語のメニュー表示があること、各物件を地図上に配置して見れる事な

もっとみる
はじめての海外出張:準備編(1)フライトの手配

はじめての海外出張:準備編(1)フライトの手配

海外出張の準備はまずはここから始めることになるかと思います。細かい各論はウェブで検索すればいくらでも出てくると思うので、注意すべきポイントだけ列挙します。

早めに買った方が安くなります
飛行機のチケットというのは早めに予約した方が安くなります。なので、出張が決まったらまず最初にフライトの確保を行うべきでしょう。時間が経てば経つほど選択肢が減ったり、高くなったりしてしまいます。

帰国日変更可能な

もっとみる