マガジンのカバー画像

重なる記事たち

44
自分の経験と重なって、感じるところが多かった記事たちを集めたもの。
運営しているクリエイター

#社会

嫌われない勇気

嫌われない勇気

嫌われる勇気一時期日本で流行りましたよね。ちょうど、最近発表された論文が、当時なぜか日本で流行っていたアドラー心理学という熱気を思い出させてくれたので、そのまま紹介しようと思いました。

前提:アドラー心理学と現代心理学は全く違う

この本は、アドラー心理学に基づいており、過去のトラウマよりも私たちの行動が目的指向であると主張しています。また、承認欲求を否定したり、劣等感を成長の源と見るなど、興味

もっとみる
344. 「多様性」が大切だというなら、LGBTをキモイという意見やLGBTは認めないという意見も多様性の一部でしょう?

344. 「多様性」が大切だというなら、LGBTをキモイという意見やLGBTは認めないという意見も多様性の一部でしょう?

このような「論法」がツイッターを始めとするインターネットの大型掲示板などでも見られます。

例えば、「多様性というなら、LGBTを認めない立場も多様性に含まれるはずだ」というような考え方です。

この考え方は正しいのでしょうか?

まず、「多様性」という言葉の意味を確認しておきましょう:

日本、東京都、●●大学、株式会社■■、▲▲町内会などいろいろな社会集団があります。

その中に異性愛者、同性

もっとみる
【マインド】なんでもかんでも「多様性」って言うな。

【マインド】なんでもかんでも「多様性」って言うな。

前提として。

多様性の受容は絶対。
多様性の否定をしてはいけない。
そんなこと当然なこと。

「多様性、はんたーい!」
そんな話をしたいのではない。

多様性の概念をちょっと勘違いして認識してるんじゃないかってことに出会したので、記しておく。





例えば清掃の時間に、掃除をしないでサボっている生徒がいたとする。
掃除をするよう指導することの是非について、議論の余地はあるのだろうか。

もっとみる