1生に1度かもしれない大役をこなしました。

「やりたいです!」

と言ったものの

どうすれば良いのかわからないし、無礼なこともしてはいけない。

そして何より、神社仏閣巡りの際には英語で歴史の経緯を説明しなければならない。

「はて、どうしてものか。」

と、思っていた大役を本日はこなし終えました。


そうです、ハンガリー大使とその参事官の接遇です。

今日は大使と参事官の方とは大学の近くのお寺に招待して、そこで最初の対面をしました。

借景の枯山水の庭園が有名で、日本の名勝にも選定されている「圓通寺」にて

これまでの歴史と、その美しい借景を守るための過去の苦労についての説明をしました。

なんとか説明をし終え、大役はそこで終了。


その後は彼らの講演を聞き、名刺も交換させて頂き、そして最後は見送りに行って本日が終了。


正直とても疲れました。

なんといっても気を遣う。笑

でも、今後一生経験できるかわからないようなことを経験することができて本当に嬉しく思います。

名刺交換の際に、「近くに来たらいつでも遊びにおいで」と言われたので将来自分が困ったときは本当に遊びに行こうと思います。笑


そして、英語をもっと勉強していたらより詳しく、おもしろい話をできたのかなとも思うと少し悔しい気持ちが残ります。

英語って、本当に「ツール」のひとつなんだなと強く感じました。

ここから頑張って勉強していかないとな。


ということで、短くなりましたが本日はここまで!

最後まで読んでくださり、ありがとうございました!

では、また明日!




この記事が参加している募集

#スキしてみて

524,764件

#最近の学び

181,262件

少しでも”いいな”と思ったらサポートお願いいたします😊 サポートしていただいた分は、新しい書籍購入とnoteの活動費として使用させていただきます!