見出し画像

【2分で読める】サウナがすごい【家でも出来るサウナ効果】



✅そもそもサウナとは

フィンランド発祥の蒸し風呂。通常、室内は80度〜100度ある。


✅サウナのすごい効果

•肩こり改善
•免疫力が上がる
•疲労軽減
•美肌効果


✅サウナの後に入る水風呂の効果

•自律神経が活発になる
•体温が体の中心から逃げにくくなる
•血圧が正常値に近づきやすくなる


✅水風呂の後の休憩の効果

•血圧、脈拍が整う
•ストレス解消を促す


✅サウナの入り方

⚠️まずサウナに入る間には十分に水分補給をする。
(脱水を防ぎ、汗を多くかくことができるため)

⚠️サウナは上段ほど暑くなるため、最初は下段にいる方が良い

⚠️サウナから出たらかけ湯をして汗を流すことがマナー

【高温のサウナの場合(90℃くらい)】

〈パターン1〉
サウナに10分程度入浴
水風呂2分程度
軽く水気を拭いて、椅子などで休憩10分

上記を1セットとし1〜3セットほどする。

〈パターン2〉
サウナに10〜15分入浴
水風呂は入らず、休憩をする。
サウナの入浴時間を2、3分ずつ短くしながら、3•4回繰り返し入る

【低音のサウナの場合(70℃くらい)】

15〜20分入浴、サウナ室を出たら足に桶2〜3杯分の水をかけ、体を拭いて20〜30分休憩



✅家でサウナ効果を得る方法


41℃〜42℃のお風呂15分入浴(バブ入り)
水シャワー1分程度
休憩5分〜10分

⚠️一般家庭の浴槽は温度が不均一で、実際には設定温度よりも低くなるので、バブなどの発泡性入浴剤によって温熱効果を追加すると良い。

⚠️超時間のお風呂はサウナと比較すると疲れを感じやすい傾向があるため入り過ぎには注意



最後に

今回はサウナについてまとめました。

サウナは「体に良い」「健康になれる」「自律神経が整う」とよく聞きますが、私はまだ一度も入ったことがありません。😥

実際にどのような効能があるのかと、気になり、調べてまとめることにしました。
すると、色んな方のサウナの記事や科学的観点からもサウナは効果があるなどを見つけ、入ってみたくなりました。

しかし、サウナがある施設も限られているし、今はコロナウイルスのこともあり、行く機会がありませんでした。

そこで家でサウナ効果を得られないか調べたところ、あったので今、実践をしています!😌

何が良いかって、こんなにも水シャワーを浴びて気持ちいいと思ったことがなかったです!

時間がなく湯船を張る余裕がない時は、高温シャワーを浴び、その後に水シャワーを浴びています。

これだけでもかなりスッキリするのでおすすめです!😊



最後まで読んでくださりありがとうございました!

よかったらスキとコメントお願いします!☺️


✍️今回参考にさせて頂いた記事


この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,856件

#最近の学び

181,634件

サポートで頂いた資金はnoteproへのサブスク、書籍購入などとして使わせていただきます!🥳