見出し画像

【2分で読める】健康的に太る方法【痩せ型必見】

腸内の環境を整えたら、
これからは健康的に増量だ💪☺️💪


✅体重の増減はなぜ起きるのか

【摂取カロリーと消費カロリーの差】
[太りたい場合]
摂取カロリーを消費カロリーより多くする。
摂取カロリー>消費カロリー

[痩せたい場合]
摂取カロリーを消費カロリーより少なくする。
摂取カロリー<消費カロリー

これだけ😌


✅カロリーってなに

【1カロリー=1gの水の温度を1℃あげるエネルギー】

1cal × 1000=1Kcal(1キロカロリー)
1キロカロリー=1Lの水の温度を1℃あげるエネルギー


✅太れない理由3つ

【食が細い】
全然食べてない人はもちろん摂取カロリーが足りないので太れない
たくさん食べなければ太れない
【胃腸が弱い】
胃腸が弱いことで、そもそも量を食べれない方が多い。
まずは無理をせずに腸内環境を整える。
<腸内環境の整え方>
善玉菌を増やし、消化吸収能力をあげる。
発酵食品(納豆•キムチ•ヨーグルトなど)を食べる。
食物繊維(野菜•海藻類など)を食べる。
消化酵素(大根•パイナップル)を多く含むものを摂る
よく噛むことも大事

腸活に関してはコチラ


胃腸の消化吸収能力も筋トレのように普段食べているものより少し多く食べることで、徐々に消化吸収能力も上がってくる。
無理のない範囲でちょっとずつ多く食べる習慣をつける。

【代謝が高い】
しっかり食べていても日常生活での消費カロリーが多く、なかなか太れない方入る。
そういう方は、出来るだけ空腹時間を減らし食べるようにする。
もしくは体重増加サプリメントを利用する。

1日のトータル摂取カロリーを多く取るようにすることが絶対的に重要。

また、運動をすることも大事。
運動をすることでさらに代謝は上がりますが、その分、身体がよりエネルギーを求めるので、食欲も増えより食べれるようになる。


✅太るために食べるべきもの

【炭水化物を多く取る】
炭水化物1g =4Kcal
  脂質1g=9Kcal

脂質の方がカロリーが高いので脂質を多く摂りがちだが、
継続してたくさんカロリーを摂るには炭水化物を取ることが重要。

ご飯、食パンなどは食べると2時間ほどで消化される。
肉•脂ものを食べると6•7時間で消化される。

脂質が多すぎると、コンスタントに食事ができない

バランスの良い食事をした後に増やすなら炭水化物
お腹いっぱい食べた後にご飯お茶碗一杯分=約200Kcal
炭水化物は満腹でも食べやすい。


✅食事の回数

一回の食事の量を増やすのではなく、回数を増やしこまめに食べる。

4〜5時間に1度の食事。また、なかなか食欲がない•食べれない時はサプリメントを利用する。
体重を増やすためのプロテイン(ウエイトゲイナー)があるので、
タンパク質は同じ原料だが炭水化物を多く含んでいる

食べすぎて胃がもたれる•気持ち悪いという方はウエイトゲイナーなどを利用するのも良い
※ウエイトゲイナー系は消化に負担が少ない


最後に

今回は健康的な太り方についてまとめました。

今までは健康的な減量方法や腸活などをまとめてきましたが、
ある程度の筋肉をつけることが大事なことも知り、
筋肉をつけるためには増量が必要→不健康な太り方はしたくない→健康的な太り方は無いのか気になる→調べた✍️

といった具合が、まとめる経緯でした。

体を無理して傷をつけ、筋肉をつけるのは逆効果ですが、死ぬまで自分の足で歩きたい•いくつになっても若々しくいたいという想いから筋トレなどを始めています!💪

健康のためには継続が大事です😊


最後まで読んでくださりありがとうございました!

よかったらスキとコメントお願いします!☺️

この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,873件

サポートで頂いた資金はnoteproへのサブスク、書籍購入などとして使わせていただきます!🥳