りえ

留学カウンセラーだったり、語学学校担当だったり、現地オフィススタッフだったり、留学、英…

りえ

留学カウンセラーだったり、語学学校担当だったり、現地オフィススタッフだったり、留学、英語教育業界に20年、海外在住はニューヨークとロンドン。主に留学(英語圏)と英語教育と文化の違い、英語の勉強だけに終わらせない海外留学について書いています。

記事一覧

英語の発音は重要なのか

英語を習う時に発音良くなりたい!きれいな発音の先生に習いたい!と思う方多いと思います。さて、英語の発音の重要性って海外ではどう考えられているのでしょうか。 実際…

りえ
9か月前
11

ブランクがあると英語って話せなくなるの?

留学経験者の方もまさに今留学中という方も、ぶつかる壁、そう英語は話さなくなると話せなくなるのか。今日はその辺りのことをお話しできればと思います。 英語は忘れてし…

りえ
9か月前
10

留学中に落ち込んだら読む記事 -3ヶ月目の落とし穴-

留学中に落ち込んだらって、色々な理由があるだろうなと思いましたが、2大落ち込む出来事に対する対処法をお伝えしたいと思います。 英語が通じない 留学初期は英語が通…

りえ
9か月前
2

「英語が話せるようになる」とは?

そもそも「英語が話せる」の意味が人によってバラバラだなあという印象がとても強いです。 日本人の言う英語が話せる、と日本人以外の非英語圏の人が言う「英語が話せる」…

りえ
9か月前

イギリス英語とアメリカ英語、文法、発音、スペル以外の違いについて

イギリス英語とアメリカ英語の違い、ってググってみたら文法、発音、スペルの違いに関しての記述が多くあったのだけれど、表現方法についてはあまり記述が見つからなかった…

りえ
9か月前
5

それでも留学をするべき理由

今から20年くらい前は「留学したいですか?」って聞いたら8割くらいの人が「したいです!」という時代でした(*わたし調べ)。今はそもそも格差社会となり外貨も高いし、英語…

りえ
9か月前
4

今から留学にもたれがちな夢のような話を壊しに行きます。でも、夢みたいな話もあります1

さて、今回は留学に対する間違ったイメージを少しお話しできればと思います。留学って夢みたいなイメージを持たれることが多いのですが、国が変わっても地続きの生活が続く…

りえ
1年前
3

欧米留学とフィリピン留学の決定的な違い

最近では当たり前になってきたフィリピン留学ですが、チラチラ見たところ欧米留学との違いにおいて具体的な学校の違いなどが書かれていることが多いようなので、それだけで…

りえ
1年前
3

留学する時、どう決めたらいいの?[国、都市編]

今までたくさんのお客様とお話ししてきましたが、「留学するぞ!」と思っても実は決めなくてはいけないことが山ほどあります。すでに希望がはっきりしている場合には迷うこ…

りえ
2年前
6

短期留学は本当に意味がないのか

先日、こんな話を聞きました。1週間の留学をした人が周りの人たちから「1週間の留学って留学なの?」、「1週間語学学校に通っても英語なんて話せるようにならないよ!」と…

りえ
2年前
71

文化の違いを改めて

先日まで文化の違いなんて言っていられないくらい色々な文化が入り混じった環境にいたためか、ひさしぶりにザ・日本な環境に戻ったところ改めて気付かせられることがたくさ…

りえ
2年前
5

[英語教育]幼児期からの英語教育って重要?

グローバル化とか、英語学習とか、小学校英語教育開始等に伴いどんな親御さんも気になるトピックかと思います。 まず、幼児期からの英語教育って本当に必要なのか。 結論…

りえ
2年前
9

英語向きな人

令和になりましたね。そんなことは、関係なく英語習得についてうだうだ書いていました。 さて、タイトルにある[英語向きな人]、これ言ったらキリがないけれど、そもそも英…

りえ
5年前
4

留学したほうがいいの?

した場合のメリットとデメリット、しなかった場合のメリデメをそれぞれ書き出して云々、、、 みたいな面倒なことはしなくていいと思うけども そもそも、メリデメで答え出る…

りえ
5年前
4
英語の発音は重要なのか

英語の発音は重要なのか

英語を習う時に発音良くなりたい!きれいな発音の先生に習いたい!と思う方多いと思います。さて、英語の発音の重要性って海外ではどう考えられているのでしょうか。

実際のところ英語の発音って重要?

私の今までの経験から正直あまり重要だと思ったことはない、というのが本音です。もちろん、発音が悪くて聞き返されることもありました。全然通じないってこともありました。それでも私がなぜ重要ではないと考え至ったのか

もっとみる
ブランクがあると英語って話せなくなるの?

ブランクがあると英語って話せなくなるの?

留学経験者の方もまさに今留学中という方も、ぶつかる壁、そう英語は話さなくなると話せなくなるのか。今日はその辺りのことをお話しできればと思います。

英語は忘れてしまうのか

はい、話していないと忘れてしまいます。もちろん全てを忘れてしまうわけではないけど使い方忘れるみたいな感じです。滅多に使わない道具を久しぶりに出したら取説見直すみたいな感じで忘れます。
単純に、話してて単語が出てこない、フレーズ

もっとみる
留学中に落ち込んだら読む記事 -3ヶ月目の落とし穴-

留学中に落ち込んだら読む記事 -3ヶ月目の落とし穴-

留学中に落ち込んだらって、色々な理由があるだろうなと思いましたが、2大落ち込む出来事に対する対処法をお伝えしたいと思います。

英語が通じない

留学初期は英語が通じなくて当然。通じるどころか相手の言っていることさえもわからないと思います。でも、初期のことだし、そりゃあそうかと諦めもつくはず。
ところが3ヶ月くらい経って難しいことではなければ簡単な受け答えができるようになった頃にそれは突然現れます

もっとみる
「英語が話せるようになる」とは?

「英語が話せるようになる」とは?

そもそも「英語が話せる」の意味が人によってバラバラだなあという印象がとても強いです。
日本人の言う英語が話せる、と日本人以外の非英語圏の人が言う「英語が話せる」には大きな隔たりがあるように感じています。

日本人が言う「英語が話せる」とは
正しい文法で正しいスペルで、つかえることなく流暢に話すを指していることが多いと思います。日本人の生真面目さを表しているなぁとよく思います。そのため、文法、発音、

もっとみる
イギリス英語とアメリカ英語、文法、発音、スペル以外の違いについて

イギリス英語とアメリカ英語、文法、発音、スペル以外の違いについて

イギリス英語とアメリカ英語の違い、ってググってみたら文法、発音、スペルの違いに関しての記述が多くあったのだけれど、表現方法についてはあまり記述が見つからなかったので今日はそれに触れてみようと思います。

日本の一般的な英語教育を受けていた私は、Do youの質問には、Yes/Noで答えるように教えられていました。おそらく多くの方がそうだと思うのですが…。そのような英語を学んで最初に住んだ外国はアメ

もっとみる
それでも留学をするべき理由

それでも留学をするべき理由

今から20年くらい前は「留学したいですか?」って聞いたら8割くらいの人が「したいです!」という時代でした(*わたし調べ)。今はそもそも格差社会となり外貨も高いし、英語だったらオンライン英会話でいくらでも話せるようになるでしょって意見もあります。それでも私は興味があるなら留学するべきだと思います。今日はその辺りのお話ができればと思います。

なぜ留学はそんなにオススメなのか?

実際に現地の人たちの

もっとみる
今から留学にもたれがちな夢のような話を壊しに行きます。でも、夢みたいな話もあります1

今から留学にもたれがちな夢のような話を壊しに行きます。でも、夢みたいな話もあります1

さて、今回は留学に対する間違ったイメージを少しお話しできればと思います。留学って夢みたいなイメージを持たれることが多いのですが、国が変わっても地続きの生活が続くという事に変わりはないのでその辺の現実と、一方で夢みたいなことも多々あるのでその辺の話も少しだけお伝えしたいと思います。

現地の人と触れ合えるよくある勘違いなのですが現地の人は留学生が行くようなところにはいないことが多いです。留学生の多く

もっとみる
欧米留学とフィリピン留学の決定的な違い

欧米留学とフィリピン留学の決定的な違い

最近では当たり前になってきたフィリピン留学ですが、チラチラ見たところ欧米留学との違いにおいて具体的な学校の違いなどが書かれていることが多いようなので、それだけではなくちょっと視点を変えてご紹介できればと思います、という記事です。

フィリピン留学とは短期間マンツーマンレッスン多めでガツッと英会話力/英語テストのスコアを上げる留学です。

欧米留学とは海外生活を送りながら学校に通ったり、場合によって

もっとみる
留学する時、どう決めたらいいの?[国、都市編]

留学する時、どう決めたらいいの?[国、都市編]

今までたくさんのお客様とお話ししてきましたが、「留学するぞ!」と思っても実は決めなくてはいけないことが山ほどあります。すでに希望がはっきりしている場合には迷うこともあまりないかもしれませんが、イメージ先行で決めてしまうと思ってもみないことが起こります。今回は国、都市の情報をお届けします。が、普通に紹介しては他の情報と変わり映えしないので、私が実際に行ったことがありそこで起こったことを交えながらご紹

もっとみる
短期留学は本当に意味がないのか

短期留学は本当に意味がないのか

先日、こんな話を聞きました。1週間の留学をした人が周りの人たちから「1週間の留学って留学なの?」、「1週間語学学校に通っても英語なんて話せるようにならないよ!」と言われたと。わたしはちょっと悲しいなぁと思いました。そもそも短期で留学するのってどんな意味があるのかまだまだ理解されてないのかも。なので短期留学のあれこれについて少し書いてみようと思います。

短期留学って何?短期留学は1週間から3ヶ月以

もっとみる
文化の違いを改めて

文化の違いを改めて

先日まで文化の違いなんて言っていられないくらい色々な文化が入り混じった環境にいたためか、ひさしぶりにザ・日本な環境に戻ったところ改めて気付かせられることがたくさんありました。そのことを今日は少し共有できればと思います。

文化の違いとは
日本で過ごしていると知らないうちに「普通」を共有し合って生きています。でも、みんな「普通」だから気がつかない。国が違うと当然「考え方」が違うのでその国では「当たり

もっとみる
[英語教育]幼児期からの英語教育って重要?

[英語教育]幼児期からの英語教育って重要?

グローバル化とか、英語学習とか、小学校英語教育開始等に伴いどんな親御さんも気になるトピックかと思います。
まず、幼児期からの英語教育って本当に必要なのか。

結論から言うと幼児期の英語教育って大前提として
子どもが英語が好きじゃないと成立しません。
すみません、答えになっていないですねぇ。

英語と子どもの興味過去4年間、かなりじっくり幼児英語教育と向き合ってきましたが見ているとそもそもお子さんが

もっとみる
英語向きな人

英語向きな人

令和になりましたね。そんなことは、関係なく英語習得についてうだうだ書いていました。
さて、タイトルにある[英語向きな人]、これ言ったらキリがないけれど、そもそも英語習得に向いている人と向いていない人がいる。ここでいう「英語」の定義はコミュニケーションの英語のことである。

英語向きな人私の肌感だと日本人の1割にも満たないくらいの人がこの性格を持っていると思うのだけれど、
-恐れない
-恥ずかしくな

もっとみる
留学したほうがいいの?

留学したほうがいいの?

した場合のメリットとデメリット、しなかった場合のメリデメをそれぞれ書き出して云々、、、
みたいな面倒なことはしなくていいと思うけども
そもそも、メリデメで答え出るなら留学なんてしなくていい

留学にはある程度の情熱と思い切りがないと
できないと思っている。

[留学とは]
言葉を学ぶ
学位を取る
世界中に友達を作る

言葉を学ぶ、は割と理由として大きな位置付けになっている。実際に留学する理由として

もっとみる