見出し画像

留学中に落ち込んだら読む記事 -3ヶ月目の落とし穴-

留学中に落ち込んだらって、色々な理由があるだろうなと思いましたが、2大落ち込む出来事に対する対処法をお伝えしたいと思います。

英語が通じない

留学初期は英語が通じなくて当然。通じるどころか相手の言っていることさえもわからないと思います。でも、初期のことだし、そりゃあそうかと諦めもつくはず。
ところが3ヶ月くらい経って難しいことではなければ簡単な受け答えができるようになった頃にそれは突然現れます。あれ、アノヒト何言ってるかわからない。。。
3ヶ月留学しているのに、突然何言っているかわからない人がいると、ものすごい勢いで凹みます。簡単な話で、ある程度自分の中で自信がついてきて、「結構自分できるようになってるじゃん」って、自分自身が思い始めた時に「そんなにできるようになってない」と、現実を突きつけられるからです。ただ、ここで注意いただきたいのは、アノヒト、が言っていることがたまたまわからなかっただけで、あなた自身に英語力がないわけではありません。現に日常生活に困ることもなくなっているだろうし、たまたまです。たまたま。「アノヒト」はネイティブからも話す英語が聞き取りにくいと言われます。あなただけではありません。たまたまです。たまたま。そんな時は1日の終わりに、今日はどんな新しい単語を学んだか、何か新しい発見がなかった思い返してみましょう。きっと新たな学びが何かしらあったはずです。

習慣が理解できない

普通なら、いつもなら、日本では、どれも通用しないことがあります。なんで、あの人横入りしたんだ!なんでもう一度並び直さなきゃいけないんだ!なんで電車が時間通りに来ないんだ!なんで先に教えておいてくれなかったんだ!ささいなことでも、積り積もって、なんでなんだ!と怒りにも近い感情で落ち込むかもしれません。その時は、なぜそうなのかを聞いてみましょう。または交渉してみましょう。黙っているとそれで納得しているんだと勘違いされます。(特にアメリカでは) 日本ではないところでは日本の常識が通用しません。でも、それも日本を出て初めてわかること。疑問に思ったことはなんでも聞いてみる勇気を持ちましょう。意外としっかりとした理由があったりします。
わたしは大学で絶対に取りたかった授業がすでに締め切っていた時に教授のところに行きよく直接交渉をしていました。満員だからダメというところを留学生だから、ビザの絡みでなどという話を元に交渉すると意外となんとかなったものです。友人はNYUの大学院にTOEFLのスコアがごくわずか足りなくても、既に2年もアメリカにいて大学の授業も普通に受けていることを理由に入学許可を得ていました。アメリカの場合の話ではありますが、話してみたら聞く耳を持ってもらえることは多々ありました。日本の方がルールだからと跳ね返されることが多いと思いますが交渉で次第で結果が変わることがあるんだなと、ルールだからと最初から諦めていては、腹が立ったり、悲しくなったり、納得がいかないことがたくさん出てきてストレスになるかもしれません。ですが、自分が思っていることを伝えるということには大変ではあるものの、自分のことを理解してもらえるということは達成感にも繋がります。しかも英語で。

留学は大変なことです。決して手軽なものだとは思いません。精神的にも、肉体的にも、もちろん金銭的にも。それだけの労力をかけていったとしても思った通りに物事が進まなかったり、落ち込んだり、悲しくなったり、腹が立ったりすることもあると思いますがそういう時もあります。でもそれが海外で生活できている証拠です。なので、あまり思い詰めずに気長に現地の生活を過ごしていきましょう。

*写真は某語学学校の屋上フリースペース

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?