マガジンのカバー画像

日本語

47
日本語教師としての経験や、日本語について考えたことなどを書いていきます。
運営しているクリエイター

#やさしい日本語

「読めばわかる。聞けばわかる。」は幻想

「読めばわかる。聞けばわかる。」は幻想

以前、ある学校で
働き始めたときのことです。

初めての期末テストの実施要領が複雑だったので
上司に不明点など確認のメールをしました。

でも、上司からは
「読めばわかる」との返事のみ。
追加説明なし。
えええええ・・・・・・(´;ω;`)ウッ…

******************

この記事を読んで
さきほどの苦い経験を思い出しました。

そして、
「読めば(誰でも)わかる。聞けば(誰でも)

もっとみる
🦌万葉集を奈良の若者ことばで読むと

🦌万葉集を奈良の若者ことばで読むと

古語が好きな人、いますか?

(一部の人は別として)
大多数の人は、苦手意識があり、
ハードルが高いのではないでしょうか。

私もその一人です。

読んでも意味がよくわからないので
眠くなっちゃいます。

でも最近、万葉集の恋の歌を
現代の奈良の若者言葉に訳した本が
大ヒットしているそうです。

🦌『愛するよりも 愛されたい』
    著者・佐々木良 万葉社

内容は、例えばこんな感じです。

もっとみる
☔雨音は〇〇〇の調べ♪

☔雨音は〇〇〇の調べ♪

紫陽花の季節になりましたね。
日本語は「雨」を表す語彙がとても多いです。

日本は、まわり中 海に囲まれていて
国土の75%が山地で
水資源が豊富だからでしょうか。

農耕民族にとって
雨は死活問題だから
降り方にも敏感なのかもしれません。

五月雨、霧雨、片時雨、村雨、狐の嫁入り・・・

それぞれ、どんな意味でしょうか。

・五月雨(さみだれ・さつきあめ)
・・・旧暦の5月ごろに降る長雨=梅雨の

もっとみる
🌈アメリカ人が間違えやすい(´;ω;`)5つの日本語発音

🌈アメリカ人が間違えやすい(´;ω;`)5つの日本語発音

🌈私が尊敬していて
大好きなアンちゃん先生が
「アンちゃんのことばカフェ」で
アメリカ人が間違えやすい日本語発音について
教えてくれたのを見て
私の感想も交えて まとめました。
(下に、アンちゃんのyoutubeも貼ってあります)

それは、この5つです。

1.「つ」
2.「ふ」
3.「ん」
4.小さい「っ」
5.「ー」長い音

**************

1.はじめの「つ」

英語にも「

もっとみる
足あとに花が咲く🌸

足あとに花が咲く🌸

わーいわーい!ヽ(^o^)丿

先日、ありがたいことに
日本語教師の大先輩の 仲山淳子先生から、
「日本語ジャーナル」の取材のオファーを いただきました。
もう思い残すことはない!ぐらい光栄です。

私の人生、紆余曲折なので
きっと、話がうまくまとまらないと思って
下書きをしてインタビューに のぞみました。
が・・・・やっぱり、話があっちこっち飛んじゃって
時系列も バラバラになってしまいました。

もっとみる
やさしくな~れ!

やさしくな~れ!

知る人ぞ知る、「リーディング チュウ太」
日本語教育関係者なら、ご存じの方が多いかもしれません。

https://chuta.cegloc.tsukuba.ac.jp/

文章を入れて、ボタンを押すと、
旧・日本語能力試験の1~4級までのレベル判定をしてくれます。

これは、私が日本語学習者のための日本語クイズを作りだしてから、
愛用していて、とても助かっています。

一時、存続の危機があったけ

もっとみる