見出し画像

まだ、新1年生は見習い期間 その1

《4月17日(水)》 手作りおやつは、フレンチトースト

 今日は、手作りおやつの日。チーター班が、 フレンチトーストを作ってくれた。ホットプレートで、人数分焼くので時間がかかる。プレハブから教室に引っ越しして、電気総量が上がったので、3台使えるのはありがたい。

  1年生は、紹介した二重Sケンが流行っている。例年のことだが、不思議だ。 OGの上杉さんとナナちゃんが、遊びに来てくれた。彼女らが、久しぶりにキックベースしたいと言うので、2年生以上でやった。みんなは「OGにおもてなしだ」と言っていた。    

      ☕☕☕☕☕☕☕☕☕☕☕☕☕☕☕☕

『フレンチ・トースト』
 作り方は簡単です。卵液(卵1個 牛乳100ml 砂糖大さじ1)の割合でたくさん液を作り、それに半分に切った食パンを浸け、ホットプレートで焼いていくだけです。
 
『プレハブから教室に引っ越し』
 もともと、学校農園にプレハブを建てて学童保育を開所していました。去年度、学校に空き教室ができたから、学校農園を返して欲しいと学校側から申し出があった。「1階で、2教室欲しい」という条件を出したら認められたので、去年の6月頃に引っ越しをした。

『二重Sケン』
 遊び方は、下記のマガジン参照。


《4月18日(木)》 夜は父母の会

 1年生の遊びの紹介は、 今日は「おはじき」の基本を 教えた。
 その後、2年生が帰ってきてからは『缶けり』をした。1年生が上手なのでびっくりした。 それならば と、やまと先生が先生の権威をかけて真剣に鬼をやってみたが、 それでも伊集院さんに蹴られてしまった。今年の1年生はすごい。

 「好きなもの遊び」では 、東海君が、 昨日OGとやったのが 面白かったからと、今日もキックベースをリクエストしてしていた。また、キックべースが流行るのか?

 夜は、父母の会だった。懸案の合宿キャンプのことを話し合ってもらった。例年 は親と一緒にキャンプに出かけていたのだが、今年は一度学校で子ども達だけでやってみたいと提案した。 一応、了承してもらえた。
 その結果を踏まえて 、3月に今後の合宿についてもう一度話し合うたことになった。さて 、今年の合宿は、学校で何をしようかなー。

     🏳‍🌈🏳‍🌈🏳‍🌈🏳‍🌈🏳‍🌈🏳‍🌈🏳‍🌈🏳‍🌈🏳‍🌈🏳‍🌈🏳‍🌈🏳‍🌈🏳‍🌈🏳‍🌈🏳‍🌈🏳‍🌈🏳‍🌈🏳‍🌈

『合宿キャンプ』  
 毎年、夏休みに保護者同伴でキャンプに出かけていた。去年度あたりから、リーダー(4年以上)が育ってきたので、子どもたちだけでキャンプをしたかった。指導員2名では、バス移動が難しいので学校の許可を得て、学校でキャンプを実施する計画を立てた。目標は、【子どもたちの、子どもたちによる、子どもたちのためのキャンプ】でした。

『キックベース』 
 ルールは、下の記事を参照してください。

《4月19日(金)》 今日も、班対抗ゲーム大会

 今日も、雨でおまけに寒かった。1年生には『はさみ将棋』を教えた。

 授業参観の日だったので、半分ぐらいの子が休んだり 途中で 帰ってしまったりした。(保護者が休みだから)
 岡元君が「体育館借りてあそぼう」と言ったように、 体育館で遊ぼうかなとかなり迷ったが、結局 4班体制でゲーム大会を行った。『なんだなんだ 班会議』『 バットとモス』『 早い者勝ち』『 人間 はぎ』『 落ちた落ちた』を楽しんだ 。草間君の時計班 が優勝した。

 『人間 はぎ』途中で、東海 班長が班員の反則で負けになり、かなり落ち込んだ。しかし、 すぐさま 立ち直って次のゲームでは挽回していた。すごい成長だなと感心した。少し前まで、負けた原因の班員を責めている事もあったのに。

 1年生の浜田君が、1年生なのに何でも上手だと3年生4年生に評判だ。今後、二重Sケンなどで引っ張りだこになるかも。

   🏀🏀🏀🏀🏀🏀🏀🏀🏀🏀🏀🏀🏀🏀🏀🏀🏀🏀🏀🏀

『はさみ将棋』

『なんだなんだ 班会議』『 バットとモス』『 早い者勝ち』『 人間 はぎ』
『 落ちた落ちた』
  遊び方は、下記のマガジン参照してください。詳しく書いています。

#子育て   #発達障害   #ADHD   #子どもに教えられたこと
#小学校   #ASD    #業界あるある   #子育て支援 #発達    #発達凸凹   #LD    #社会性
#アセスメント    #発達の凸凹   #これからの家庭教育  
 #発達検査   #抑制機能 #学童保育 #遊び
#困り感    #WISC検査    #日誌
#発達のアセスメント #学童保育   #遊び   #班

この記事が参加している募集

#子どもに教えられたこと

32,956件

#業界あるある

8,630件

本好きです。本を買います。余暇のための本ではなく、勉強のための本を買います。よろしくお願いします。