マガジンのカバー画像

酒と文化

4
運営しているクリエイター

記事一覧

ビール酵母の進化とビールの多様化

ビール酵母の進化とビールの多様化

私は、基本的にお酒はビールしか飲まない。以前はラガービール(サッポロ黒ラベル)が定番だった。しかし、最近のお気に入りはIPA(インディア・ペールエール)、それも少しアルコール度数の少ないセッションIPAである(たとえば"Coedo 毬花"や"ホップ農家と醸造家が奏でるSESSION IPA"など)。IPAは、ホップを大量に使用した、爽やかな苦みのきいたビールだ。私がビールについて少し調べてみようと

もっとみる
スーパーやコンビニで買える多彩なビールたち。スタイルごとに解説します【買い物をより楽しく】

スーパーやコンビニで買える多彩なビールたち。スタイルごとに解説します【買い物をより楽しく】

「スーパーを利用する際は最小人数で、昼や夕方のピーク時間帯を避けましょう」と言われたから、朝からビールを飲みながら1人でスーパーへ行った。
夫の出勤時間と被ったから、途中河原に寄りつつ草に埋もれたりして。

草はサイコー!!

なぜ5月に飲むビールはこんなにうまいのだろう。
そういえば4月もうまかった気がする。

外出が制限されるあまり、たまにふらっと出られる散歩や買い物が自由で幸せな時間に思える

もっとみる
クラフトビールが好きすぎて、ついに自分で醸造した話

クラフトビールが好きすぎて、ついに自分で醸造した話

イギリスのクラフトビール文化にすっかり魅せられた自分ですが、留学先のMBAコースの修士論文もクラフトビールのマーケティングをテーマに執筆しました。その話は、また別の機会に書きたいと思っていますが、研究にあたって日本とイギリスのクラフトブルワリーの方に取材を実施し、ご協力いただきました。その中で、日本の醸造家の多くの人が言及されていたのが、日本ではビールの醸造が免許制なため、クラフトビールの質がなか

もっとみる
孤高の傑作 Brasserie d'Orval Orval

孤高の傑作 Brasserie d'Orval Orval

古典を学ぶことで見えてくる未来があるような気がしています。神話でも古楽でもいいし、小説でも絵画でもいい、今日まで続く何かの流れの中においてマスターピースとされるものを知っておくと前触れ無く訪れるチャンスボールをホームランに出来るかもしれない。少なくとも、バットにかすらせることくらいは出来るだろう。困った時はまたそこに戻れば良いのです。名作、傑作たちは優しくまた何かを伝えてくれるはずです。

私にと

もっとみる