マガジンのカバー画像

【読書関係】私の読書 私と読書

224
読書とそれにまつわることのまとめ。 主なコンテンツ(?) 【私的読書生活】読書についてつれづれつらつらと書き連ねたもの 【週刊読書録】その週のおすすめ本などを紹介。2022年1…
運営しているクリエイター

2023年5月の記事一覧

【私的読書生活】日がな1日本を読んで過ごすと決めた日実録

【私的読書生活】日がな1日本を読んで過ごすと決めた日実録

降って湧いた休日。

先日読んだ本に、こんな言葉があった。

一言一句は違うかもしれないけれど、とりあえず食べることやトイレ等以外はひたすら読書をするという日。
実はこの本を読む前にもこんなふうに過ごした日があった。

あれからおよそ半年。
またそんな贅沢な日を過ごしてみよう。

6:30

いつもの時間に起床。
二度寝するほど眠くはない。
昨日、ビールとウイスキー水割り少量にして、ちゃんと23時

もっとみる
【私的読書生活】週刊読書録 vol.70

【私的読書生活】週刊読書録 vol.70

暑くなってきましたね…
自律神経がポンコツのため、少々体調きつい今日この頃。
一年中、読書の秋ならいいのにな。
皆様もご自愛くださいませ。

さて今週紹介する本は…

懐かしくて新しい

先日もつぶやきましたが、ど真ん中世代のジャンプコミックスの幽☆遊☆白書。

なんか、今年実写化もするとか。

ふとツレアイと話していて、懐かしくなって引っ張り出しました。

年季の入った真っ茶色のコミックになって

もっとみる
【私的読書生活】ひとりネタバレにご用心

【私的読書生活】ひとりネタバレにご用心

積読冊数を数えることを諦めました樹田 和です。

ふと、今日の朝食後、ツレアイとお互い本をどのくらいのスピードで読んでいるのかと言う話になりまして。
私自身、めちゃくちゃに速読にこだわるわけではないですが、ほどほどに速いのではないかな〜と思ってはいまして。

試してみました。

結果!

ツレアイ



念のためもうひとつやってみました。

ツレアイ



だいたいツレアイは平均的、私は少し速

もっとみる
【私的読書生活】週刊読書録 vol.69

【私的読書生活】週刊読書録 vol.69

急に暑くなったり、寒くなったりで、若干の持病がぶり返し中の樹田和です。
そんな中でも読書は進みます。

むしろ先月くらいから購買欲が止まらなくて、積読が恐ろしいことに。。。

さてそんな中、今週紹介する本は…

復活しちゃった!!

もう新刊出ないのかな〜と思っていたら、出ました!
待ってました、Dr.伊良部!

連載されてたんですね…
ファン失格ですみません。
(そんなポンコツファンですが、奥田

もっとみる
【私的読書生活】買った本を書いていく

【私的読書生活】買った本を書いていく

ということを、今年度(2023年4月)から始めてみてます。

↑を使って

買ったきっかけをメモしています。

どんなきっかけで知ったかとか、どこで見かけて買ったとか。

積読からがっちり読んで読了した本もメモしています。

さらに読書泊に持っていった本も書いています。

いつどんな本に興味を持ったかの記録が、デジタルよりもわかりやすく時系列で示されるのが、密かな楽しみ。

ただ自分に問いたいこと

もっとみる
【私的読書生活】週刊読書録 vol.68

【私的読書生活】週刊読書録 vol.68

連休明けの1週間。
皆様おつかれさまでした。
本は五月病の特効薬!(少なくとも私にとっては)

さて今週紹介する本は…

切り取られ描かれる災厄

ようやくこの3年の災厄は一区切りついたかなというところではありますが、そんな時こそ、喉元過ぎればにならないよう、読まれて欲しい一冊。

中野京子さんの文章は読みやすく、博識さに裏付けられた解説は絵を見るだけではなく、その裏を読む面白さ(今作の場合は怖さ

もっとみる
【私的読書生活】顔も素性も出せないけれど

【私的読書生活】顔も素性も出せないけれど

したいことがある。

読書会だ。

私たち、樹田 和は、クローズドのLGBT。
(ごく親しい方にはカミングアウトしてますが)
日常やリアル世界において、あまり顔を出したくはない。もっと極端なことを言えば、年齢性別も不詳にしておきたい。なのでfacebookもしていません🙇‍♂️
まぁ、言動である程度の推定はされているかも知れないけれど、そこは肯定も否定もしない方向で。

というわけなので、いくら

もっとみる
【私的読書生活】週刊読書録 vol.67

【私的読書生活】週刊読書録 vol.67

連休もあともう少し。
そんな時ほど本を積んで読みたくなります。
本で砦を作ってその中にこもって、じっと力を蓄える。
次のお休みまでなんとか乗り切るために。

さてそんな今週紹介する本は…

タイトルからして傑作!!

皆様もご存知、松本清張の代表作のひとつ『砂の器』。

東京・蒲田駅の操車場で身元不明の死体が見つかる。
殺されたのは誰か?
なぜ殺されたのか?
どうやって殺されたのか?
手がかりは、

もっとみる
【私的読書生活】本が好きすぎて多分自分は書店では働けない

【私的読書生活】本が好きすぎて多分自分は書店では働けない

子供の頃の将来の夢、皆さんはなんでした?

自分が子供の頃は存在もしなかった職業もランクインしていて、隔世の感すらあります。それでもスポーツ選手だとか、ケーキ屋さんみたいなのが上位というのはあまり変わらないかもしれません。

そんな私の子供の頃の夢は三つ子の魂もなんとやら、ベタに本屋さんでした。

理由は「本がたくさん読めるから」←

親に「本屋さんは本を読んでちゃいけないんだよ」と諭されました。

もっとみる
【私的読書生活】疲れた時には活字浴

【私的読書生活】疲れた時には活字浴

ゴールデンウィーク中の平日、皆様、いかがお過ごしですか?

連休満喫中の方、人混みも例年並みとか。どうか人あたりにお気をつけて。楽しいけれど、体もお財布もなかなかにくたびれが出るかと。
お仕事の方(私も含めw)、楽しそうなニュースを横目に切ないですね。別にどこに行く予定もないけれど、休みたい。そんな方も多いでしょう。

そんな時にこそ、本を手に取ることをおすすめします。

題して森林浴ならぬ活字浴

もっとみる