見出し画像

頑張るのではなく、自分ができることを全うする。

おはようございます。

今週も今日で終わり。
そして6月も終わるということで、
今年の半分ももう終わりですね。

早かったような、遅かったような。
でも色々とたくさんのことが
あったような気がします。

先週から出社をしていて、はや2週間。
今のところ問題なく出社できています。

2ヶ月ほど在宅勤務をしていたので
最初は朝起きるのと
通勤がしんどかったですが、
少しずつ体も慣れてきました。

今は、通勤ラッシュを避けるため、
どの時間帯のどの電車のどの車両に乗れば
人が空いているのかを検証中です。

ちなみに始業時間ギリギリに着く電車は
おしくらまんじゅう押されて泣くな状態で
二度と乗らないと決めました。(笑)

もう辞めてしまおうと思っていた職場。
実際、次の職場を探していたし
面接の予定も入っていましたが、
それを蹴ってまで戻ってきた職場。

何がそうさせたのかと
今改めて思い出してみると
強く引き止めてくれた
今の上司の存在と、
今の上司が新しく部を作って
私を配置してくれたこと。

これに限ると思います。

ちっちゃい会社ながらのおっきな改革。
転職せずとも、あるいは大企業でなくとも、
働く環境を変える術はあるのだな、と
思うと同時に、そこまで尽力してくれた
今の上司には心から感謝しています。

とにかく私はトップと性格が合わなくて。
良い、悪い、とかではなく
お互いにあまり良くない影響を
もたらしていたように思います。

今は、もちろんトップが経営する会社で
変わらず働いている訳なのですが、
物理的にも業務フロー的にも
私たちの距離を遠ざけてくれる形で、
私は以前よりもだいぶ働きやすくなりました。

とはいえ、全く関わりがないかといえば
そういう訳でもありません。

立場上、経理を務めているので
どうしてもトップとやりとりしなければ
ならないこともしばしば。

でも、以前よりも心穏やかに、
日々を過ごせているような気がします。

この数年間、休職と転職を繰り返し
なぜ自分は仕事を続けられないのだと
自分を繰り返し責め続け、
貯金は働けないがゆえに
生活費であっという間に底を尽き、
本当に悲しい日々を過ごしました。

最近まではあの日々を
"辛い"日々だと思っていましたが、
今では"悲しい"日々だったのだなと思います。

自分なりに頑張ってきたつもりが
報われないことへの悲しさ。

自分一人食べさせていけない
経済力も社会適合能力もない
自分への途方もない悲しさ。

もちろんそれは学生時代には
経験することのない"悲しさ"だった訳で。

でもここに来てやっと、本当にやっと。
自分の心が成長しているような、
そんな気がしてきています。

何かが急激に変わったわけではない。
でも少しずつ目の前の現実が、
言うなれば目の前の現実の捉え方が、
自分の中で少しずつ変わっている。

そのうちの一つが、
タイトルに書いたとおりの言葉です。

頑張るのではなく
自分ができることを全うする。

以前はとにかく人と自分とを比べ、
人の目や人の評価を気にし、
それで自分のことを採点していました。

いわば、自分の中で勝手に
超絶結果主義を求めていたわけです。

そんな考え方をしていたら、
みんなと同じ仕事をしていても
二倍、三倍以上疲れます。

だって、自分のそばで
ずっと自分自身が監視している。

サボってはいけない。
頑張らなきゃいけない。
結果を出さなきゃいけない。

でも、人間には当然、
得意不得意があるわけで。

頑張っても結果が出ないことなんて
この世の中、当たり前にあるんですよね。

なのに、そのことが信じられない。
今まで頑張ったら何とかなっていた事実が、
私を掴んで一向に離さない。

また、頑張れば何とかなると思ってしまう。
できないのは自分の頑張りが
足りないせいだと責めてしまう。

もちろんその気持ちをバネにして、
自分の糧にして、次の結果に繋げる人もいる。

でも、みんながみんな、そうじゃない。
糧にしたくても糧にできない人だっている。

だってこの世の人たちは百人百色。
みんな違って当たり前。

その中で、自分がどんな人間なんだろう、と
改めて考えた時に気付いたんです。

私は自分に厳しくして
のし上がれるタイプじゃない。

むしろ自分に厳しくすればするほど
どんどん自己肯定感が下がっていって、
自信もなくなって、途端に頑張れなくなる。

だったら自分にできることをすればいい。
自分の中で、自分のできることを
一つ一つ積み上げていけばいい。

"継続は力なり"

昔は好きだった言葉。
ある日から遠ざけていた言葉。
とにかく何よりも結果を求めていた私。

でも今は、この言葉が好きです。
小さなことでも積み上げていれば
きっと何かになってくれる。

いや、いずれ何かにならなくても、
何者かになれなくても、
積み上げているという実感が
私の毎日に喜びを与えてくれる。

そう思ったら、それだけで充分幸せだ。
心からそう思えるようになってきました。

とはいえ、完全にそう思えている訳じゃないし
負けると悔しいし、評価されないと悲しいし、
昇格できなければ心にチクッと棘が刺さる。

でも、そのことをいつまでも
ぐるぐると思い悩んでいるより、
やっぱり自分ができること、
自分の好きなことを
とにかく毎日積み上げる。

それが自分の人生を
自分が創るということだと、
今は思っています。

まあ、また考えは
変わるかもしれませんが。(笑)

ちなみに、私が積み上げていることは
全く大したことではありません。
(自分にとっては)

  • とにかく毎日出社する

  • とにかく毎日定時帰りする

  • 毎日好きな本を読む(1ページでもいい)

  • 書ける時は日記を書く

  • 書ける時はnoteを書く

でも、これだけ見ても
あー、自分っぽい!って思うんです。

今はそれだけで充分。
また何か自分が本気で取り組みたいこと、
頑張りたいと思ったことがでてきたら
その時は頑張ろうと思いますが。

今はこのままで充分。
毎日を積み上げるだけで、
一歩一歩前に進めている気がする。

……久々に書いたら長くなっちゃった。

今日も一日、ちーっちゃいことを
積み上げていきましょう(*´ω`*)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?