20代半ば。広汎性発達障害(二次障害から受診、大人になってから診断)。IQはばらつきの…

20代半ば。広汎性発達障害(二次障害から受診、大人になってから診断)。IQはばらつきのある129。倫理的なあたたかい人を目指したはずが、「倫理的」をつきつめたら「あたたかい」から遠ざかった様子。やたら悩む方。努力はしてないが苦労はちょっとしたかも。

記事一覧

雑記。春は苦手だ、

何があった、というわけではないのだけれど、最近はあまり眠れない。 今は、というか1年ちょっと前から住んでいる家から今の職場では、通勤が片道1時間強、往復で2時間…

攸
2週間前
1

最近描いたイラスト

イラストを紹介します

攸
1か月前
1

思っていたより心身の負担が大きくて、全然文章が書けないし、絵も多少描いてはいるんだけれどもクオリティはあまり上がらない。そして勉強しないと「何もしていない」と思ってしまう

攸
1か月前
2

妖怪(ばけもの)になりたくなかった

先日、漢検の準1級に合格したという判定を得た。 自己採点と大差なく180点。過去問も買って解いたが、9割取れたのは初めてのことだ。 当然、合格したくて受けたから、まず…

攸
2か月前
4

雑記(漢検受けました)

言葉をたくさん知っている割には、必要な場面で全く引き出せない、と思う。 言葉の意味を聞かれたら答えられる、というだけのことにはさほど意味がないな、と気付いたのは1…

攸
3か月前

雑記、今更の発見とか

最近気づいたこと。 27年生きてて今更!? とか言われそうなことばかりを。 明るい色の服を着る人と思われるのは案外怖くないことに、最近気がついた。 ここ数年は、明…

攸
4か月前
1

精神科に行くまでの話

21歳で精神科に行くまでのこと。 鬱々とした青年期を過ごした話。 【注意】 自傷についての記述が含まれます。具体的なことを記載したつもりはありませんが、不快に思われ…

攸
5か月前
2

体型とか外見に関して

鬱状態・摂食障害、精神科に関する記述があります。 もし気分が悪いと思われたら、ブラウザバックをお願いします。 外見についてのこと、とか。 最近、ルッキズムに関して…

攸
7か月前
11

雑記、今日の服装とか

今の気温で着られなくはないが、たぶん春のデザインのワンピースを着ている。 「サニークラウズ ポケットに野花ワンピース」で検索すると出てくる。スクショ貼っておきま…

攸
8か月前
2

雑記、急に気がついたこと

単純作業が速いというより、手先が器用なだけなんだよなあと思う。視覚的な処理は全然速くない。 大学生のとき、封筒に宛名シールを貼る→中に冊子を詰めて封をする→数え…

攸
8か月前
1

雑記、9月27日

社会科の授業で、表を読み取って計算できることについて、暗算で正解を即答して教師にチクッと何か言われた経験を不意に思い出した。 目に映るもの耳に入るもの、知って…

攸
8か月前
2

雑記、9月19日

たまに思い出すこと 小学生のとき、教科書に載っている図形の枠を組み合わせてなぞって、平行四辺形とか台形を描くという授業で、自分の描いたものが平行四辺形だとはどう…

攸
9か月前
2

旅行してきた

新幹線というか、乗り物には相当慣れてきた。小学生の頃は東京から新大阪まで新幹線に乗ったらだいたい汚い話になるくらいには乗り物酔いが酷かった。かなり成長した感じ。…

攸
9か月前
4

8月29日、モノを無くす人として生きてきた

これはモノを無くさない人の発言じゃないかな〜、と思うのはデジタル庁の作った文章に「マイナカードを持ち歩いて活用」って書いてあったこと。 うん、僕も最近は鍵とか無…

攸
9か月前
2

雑記、とりとめもなく

ここ数日、メモを残してはいるが、どうも一文をきちんと最後まで書けなくて、読点で改行を挟んで呼吸を繋ぐような感じになりがちだ。 7月7日に少しだけ書いた、とても腹が…

攸
10か月前
3

澤田空海理さんのライブに行ってきた

昨日のライブのことを書き残そう。 澤田空海理さんのワンマンライブ「花火から逃げて」。 本当に素敵な時間で、バンドの皆様に、あの空間を用意してくれたたくさんの方々に…

攸
10か月前
1

雑記。春は苦手だ、

何があった、というわけではないのだけれど、最近はあまり眠れない。
今は、というか1年ちょっと前から住んでいる家から今の職場では、通勤が片道1時間強、往復で2時間半くらいになる。乗り物酔いがひどいのと眠気が強いので、立ったままうとうとしていることもある。

春が苦手というか、環境の変化にうまくついていけない、のかもしれない。
大学1年生のゴールデンウィーク明け、家から出られなくなって1週間大学に行か

もっとみる

思っていたより心身の負担が大きくて、全然文章が書けないし、絵も多少描いてはいるんだけれどもクオリティはあまり上がらない。そして勉強しないと「何もしていない」と思ってしまう

妖怪(ばけもの)になりたくなかった

妖怪(ばけもの)になりたくなかった

先日、漢検の準1級に合格したという判定を得た。
自己採点と大差なく180点。過去問も買って解いたが、9割取れたのは初めてのことだ。
当然、合格したくて受けたから、まずは嬉しい。
そして、勉強している間に抱いた感情についても書き記しておこうと思った。

とは言っても、僕の話より先にこちらを見てほしい。
Quizknockの志賀玲太さんによるエッセイ。

これは、志賀さんの文章を読んで、漢検のために勉

もっとみる
雑記(漢検受けました)

雑記(漢検受けました)

言葉をたくさん知っている割には、必要な場面で全く引き出せない、と思う。
言葉の意味を聞かれたら答えられる、というだけのことにはさほど意味がないな、と気付いたのは10年以上前だけれど、言葉を覚えることが好きなので、結局字引きとして少し役に立つかもしれない(かもしれない)だけの人間に育ってしまった。

人間っぽい暖かみとか配慮が足りないから、言葉だっていつも足りないんだと思う。いくら補おうと。

趣味

もっとみる

雑記、今更の発見とか

最近気づいたこと。
27年生きてて今更!? とか言われそうなことばかりを。

明るい色の服を着る人と思われるのは案外怖くないことに、最近気がついた。

ここ数年は、明るい色の服を着ている、と思われるだけのことが十二分に怖かったので、黒や白、グレー、あとは色があっても茶色や紺ばかり選んできたけれど。

くすんだ黄色のセーターを、ベージュの延長みたいな感じで買って、普通に職場で着てみた。割と平気だな、

もっとみる

精神科に行くまでの話

21歳で精神科に行くまでのこと。
鬱々とした青年期を過ごした話。

【注意】
自傷についての記述が含まれます。具体的なことを記載したつもりはありませんが、不快に思われたらブラウザバックしてください。

【本編】
完璧主義とか、頑迷という言葉が当てはまるだろう。何かをする時には動機が純粋であることを強く求めていた。
大学受験の頃には、親に叱られたくないから成績を上げる、ということに対して違和感を抱え

もっとみる

体型とか外見に関して

鬱状態・摂食障害、精神科に関する記述があります。
もし気分が悪いと思われたら、ブラウザバックをお願いします。

外見についてのこと、とか。
最近、ルッキズムに関して色々思っている、みたいな文章に触れることがあったな、という気持ちから、キーボードを叩いている。

僕自身はそういうのに対して何も思わないわけじゃないな、という感覚はあるんだけれど、たとえば教訓みたいなことを言えた方がいいのかとか、ただた

もっとみる

雑記、今日の服装とか

今の気温で着られなくはないが、たぶん春のデザインのワンピースを着ている。

「サニークラウズ ポケットに野花ワンピース」で検索すると出てくる。スクショ貼っておきます。

カーキのズボンを合わせてトレンチコートも着た。長めのネックレスと大小アシンメトリーのイヤカフ(ゴールドとブルーで揃えた)を付けている。

ヒートテック着ればコートなしで済んだよな。あと、このワンピースが1枚だと寒い時期は、中に薄い

もっとみる

雑記、急に気がついたこと

単純作業が速いというより、手先が器用なだけなんだよなあと思う。視覚的な処理は全然速くない。
大学生のとき、封筒に宛名シールを貼る→中に冊子を詰めて封をする→数える、を大量にやったことがある。宛名シールと封入は人よりかなり速いのに、数えるのが圧倒的に遅かったしミスが多かった。なんでやって思ったけど、今なら僕の特性がもろに出てたとわかる。
あと日雇いのバイトで冷蔵のピザとかに賞味期限のシール貼る作業を

もっとみる

雑記、9月27日


社会科の授業で、表を読み取って計算できることについて、暗算で正解を即答して教師にチクッと何か言われた経験を不意に思い出した。

目に映るもの耳に入るもの、知っている限り名前を言いたいまんまで26歳になってしまった。
なってしまった、という感覚が強い。

5歳児だとか言われるのはその辺の衝動性なんだろう。やりたいからやる、でフローチャートが完結するから、物の名前とかがパッと口をつく。

そういう自

もっとみる

雑記、9月19日

たまに思い出すこと

小学生のとき、教科書に載っている図形の枠を組み合わせてなぞって、平行四辺形とか台形を描くという授業で、自分の描いたものが平行四辺形だとはどうしても認められなくて授業を止めてしまった。授業参観の日で、クラスメイトの親にまで説得されたのが今思うと恥ずかしくてならない。誰も覚えてなくても結構気にしている。

ポケモンスリープ

ポケモンスリープを立ち上げると、明らかにピカチュウの元

もっとみる

旅行してきた

新幹線というか、乗り物には相当慣れてきた。小学生の頃は東京から新大阪まで新幹線に乗ったらだいたい汚い話になるくらいには乗り物酔いが酷かった。かなり成長した感じ。

行きの新幹線で目の前の席にいた子どもが、ドタドタと足音を立てて歩いていたのはまだ子どもだからとは思う。
だが席に横向きに座って、ブラインドを足で上げ下げして遊んでいたのは怖かった。

「バッドマナーすぎる」と脳内で伊沢拓司が言った(クイ

もっとみる

8月29日、モノを無くす人として生きてきた

これはモノを無くさない人の発言じゃないかな〜、と思うのはデジタル庁の作った文章に「マイナカードを持ち歩いて活用」って書いてあったこと。

うん、僕も最近は鍵とか無くしてないし、なんなら同居人の方が常に探し物しているように見えるけれど。
それでも、モノを無くす方だと思う。小学生の時には財布も鍵も無くしたことがある(同時ではないが)。
使い終えたモノを元の場所に戻すのも苦手。終わったなって思ったら脇に

もっとみる
雑記、とりとめもなく

雑記、とりとめもなく

ここ数日、メモを残してはいるが、どうも一文をきちんと最後まで書けなくて、読点で改行を挟んで呼吸を繋ぐような感じになりがちだ。
7月7日に少しだけ書いた、とても腹がたったことを今でも引きずっている。もしも、万が一僕が悪いって言われたらすごく傷つくことだともわかっているから詳しいことは書かない。だいたい、下手に書いて燃えたら困るしね。どうせなら穏やかに生きたい。

職場の夏休みに入った。一日がひどく長

もっとみる
澤田空海理さんのライブに行ってきた

澤田空海理さんのライブに行ってきた

昨日のライブのことを書き残そう。
澤田空海理さんのワンマンライブ「花火から逃げて」。
本当に素敵な時間で、バンドの皆様に、あの空間を用意してくれたたくさんの方々に、本当に感謝している。行ってよかった。

僕自身のライブ参加の経験でいうと、コロナ禍前、バレンタインデーのワンマン以来のこととなる。着席ではなく立って聴くライブは実は初めてだったし、人の数に圧倒される。

19時30分のアナウンス、そして

もっとみる