マガジンのカバー画像

社会に提案

44
運営しているクリエイター

#科学

フィードバックの大切さ

フィードバックの大切さ

フィードバックは大切だ、という話です

フィードバックとは簡単に言えば「結果を(未来の)原因に反映させる」ということです。より具体的には「やりすぎたら次回は控えめにする」「足らなかったらもっと増やす」という、日常生活でもありふれた「反省に基づく修正」全般が広義のフィードバックに含まれます。

さて、このフィードバック、とある理由で特に日本では十分に活用されていないのではないか、もっと活用すべきでは

もっとみる
三重県信号機折損の原因について考察

三重県信号機折損の原因について考察


はじめに本記事は、三重県鈴鹿市の交差点で2021年2月18日に起こった信号機倒壊事件の原因について、別角度から考察したものです。

スクリーンショットは、2021年7月14日放送のNHKおはよう日本より

https://www.sankei.com/article/20210713-NKMLLJLLUBMOVLA2EO7442VZ5I/
https://www.asahi.com/articl

もっとみる
東京五輪、1964と2021の違い

東京五輪、1964と2021の違い

2つの東京五輪を結びつける象徴のひとつとして復活を期待されていたのが、1964年の東京五輪で話題となったブルーインパルスによる五色スモークによる五輪マークでした。

しかし悲しいことに演出は失敗。検索しても直線に飛ぶブルーインパルスの写真ばかり。

どこが失敗したかといえば、単純にスモークが消えたからです。航空自衛隊はすごく良い飛行をしていたそうなので、原因は気象などの外的要因と考えられます。本記

もっとみる
校則を無理やり正当化してみる(動物行動学と校則)

校則を無理やり正当化してみる(動物行動学と校則)

校則の非合理性が指摘されることが多くなった気がします。僕のいた学校はおおむね落ち着いていたので、校則違反が取り沙汰されることも少なかったですし、いわゆる「理不尽校則」の類もあまりなかったと思います。でもよく覚えてないんですよね。

というのが、何より僕自身が校則に無関心だったのです。別に無視しているというわけではなく、わざわざ特段の動機もなく校則違反することに興味がなかった。ですから、服装とかは何

もっとみる
トンガ火山噴火による津波の危険予測

トンガ火山噴火による津波の危険予測

火山噴火は数回にわたる可能性もありますので、今後も予断を許さない状況です。同様の状況で発生する津波?はやはり12時間前後(注1)で到達すると考えられるので、噴火がわかれば準備は可能です。どのような危険があるか、波の性質から推測したのでご参考に。

結論先に結論を。通常の津波よりも波長が短い津波を仮定すると、

ちょっとしたことで津波が弱まる場合があり、弱まった地域を参考にすると痛い目を見るかも

もっとみる
科学にどれだけ投資する?

科学にどれだけ投資する?

日本という国の科学に対する投資が貧弱で、研究者が海外に逃げてしまうという話は、日本人のノーベル賞の受賞や新しいイノベーションが発表されるたびに語られてきました。しかし、実際には科学にどの程度投資すべきなのか、どう投資すべきなのかという基準や例は語られる機会が少ないと思いますので、最近読んだ本の冒頭部から一部引用し、解説していこうと思います。

結論せっかちな人のために先に結論を書いておきましょうか

もっとみる
議論のテーブルにつくのだ

議論のテーブルにつくのだ

はじめに

本記事では、「きちんと議論するにはどうすればいいか」について、ツールの面から提案をしたいと思います。政策論争でもワクチンの可否についても、相手を非難するばかりでどうも議論がかみ合っていない場面をよく見かけるので、「もうちょっと建設的な議論をしようよ」という主旨です。

大前提として、建設的な議論は「議論することで対立意見の溝を埋め、妥当な案(妥協案かもしれないが可能な限りマシなもの)を

もっとみる