ゆん

2023/7〜DATA Saber メーカー事務職のゆるOLからTableauを学び始…

ゆん

2023/7〜DATA Saber メーカー事務職のゆるOLからTableauを学び始めデータ活用人材になった人。 時短ワーキングマザーです。

記事一覧

初めてTableauオフラインイベントに参加しました!

こんにちは。ゆんです。 8,9月は業務でがっつりTableauダッシュボードを作っていてDATA Saberで得た知識がめちゃくちゃ活きてる!と実感しているところです。 先週は初め…

ゆん
8か月前
13

【DATA Saber認定直後】Tableau Certified Data Analystを受験しました!

高い受験料なのでずっと躊躇していた公式資格のTableau Certified Data Analyst。「DATA Saberなら解ける問題も多いので早めの受験がおすすめ」とのアドバイスをもらったの…

ゆん
10か月前
19

DATA Saber挑戦 体験記

5月3日からApprenticeとして試練の日々を送り、7月22日に最終試験と口頭試問を経てDATA Saberに認定していただくことができました。約3か月、師匠や同期のApprenticeの方々…

ゆん
10か月前
13

Tableau社内コミュニティの第一歩を踏み出した話

こんにちは。DATA Saberに挑戦中(Apprentice66日目)のゆんです。 今日は社内でのTableauコミュニティが何もない(Tableau自体あまり浸透していない)状態から、社内コミ…

ゆん
11か月前
19

Ord9: HandsOn - Advanced II メモ。

本質的にTableauを理解していないと使いこなせないような問題、表計算の問題が多い。 クエリパイプラインでいつどこでどんな値が計算されている? より深いレベル感の理解…

ゆん
11か月前
1

Ord8: HandsOn - Advanced I メモ。

本質的にTableauの動きがどういうものか体に染みつける。 クエリパイプラインをしっかり理解していなければできない問題。 LOD計算を使った表現を学ぶ。 Q1:パラメーター…

ゆん
1年前
2

DATA Saber Apprentice前半戦の振り返り

5/3からApprenticeとなり、90日間のうちの半分が過ぎました。 前半戦を振り返ります。 技術課題 90日間で課題をクリアできるのか不安で不安で…最初は技術課題をとにかく…

ゆん
1年前
4

Ord4の沼にはまる

あちこちから聞こえていた、"Ord4の沼"に私もはまってしまいました… きっとOrd4で躓く方が多いと思うのでどなたかの参考になればとnoteに書き残しておきたいと思います。 …

ゆん
1年前
13

DATA Saber挑戦から4週間経ちました

私は昔から文章を書くことがすんごく苦手でして、、、(作文や小論文の文字を埋めるのにだいぶ苦労した記憶が。)こうしてnoteで記事を書くなんてDATA Saberに挑戦していな…

ゆん
1年前
2

セットの活用方法~商品カテゴリを主要品目とその他に分ける

今日のテーマはセットの活用方法です。私がTableauを使い始めたころはセットを使う場面がよくわからずほとんど活用したことがありませんでした。最近になって「セットって…

ゆん
1年前
4

初めてのユーザー会参加~Tableauの学習方法について

昨日は初めてユーザー会(中部TUG 中部わいわい会#15)に参加しました。 今まで視聴するだけのイベントには参加したことがあったものの、双方向のものは人見知りの私には心…

ゆん
1年前
7

Ord5: HandsOn - Intermediate IIメモ。

DATA Saberにアプライしてから約2週間。コミュニティ課題に不安しかないので、まずは技術課題のクリアを目指し、もくもくと頑張っているところです。 Ord5のHandsOn - Int…

ゆん
1年前
1

Ord3: HandsOn - Intermediate メモ。

Ord3のHandsOn-Intermediateについて、学んだことなどを書き残しておきたいと思います。 まずOrd3で目標にすることは 使える技のバリエーションを増やすこと 瞬時に技を…

ゆん
1年前
3

Ord1: HandsOn - Fundamental メモ。

DATA Saberの課題Ord1のFundamentalを提出しました。 Ord1の内容はTableauの基礎として、しっかり手に馴染ませておきたいところです。 特に覚えておきたいと思ったことは…

ゆん
1年前
1

2023/5/3 DATA Saberへの挑戦

はじめまして。ゆんと申します。 本日からついにDATA SaberのAprenticeとなりました。 怒涛のGW前半を過ごし、GW真っ只中にスタート日を設定したことを少し後悔しつつ、始…

ゆん
1年前
11
初めてTableauオフラインイベントに参加しました!

初めてTableauオフラインイベントに参加しました!

こんにちは。ゆんです。
8,9月は業務でがっつりTableauダッシュボードを作っていてDATA Saberで得た知識がめちゃくちゃ活きてる!と実感しているところです。

先週は初めてTableauのオフラインイベントに参加することができました。コロナ禍でTableauを学び始めたのでこれまでオフラインでのイベントがなかなかなく(そもそも名古屋での開催があんまない…)参加してみたいなぁと思っていた

もっとみる
【DATA Saber認定直後】Tableau Certified Data Analystを受験しました!

【DATA Saber認定直後】Tableau Certified Data Analystを受験しました!

高い受験料なのでずっと躊躇していた公式資格のTableau Certified Data Analyst。「DATA Saberなら解ける問題も多いので早めの受験がおすすめ」とのアドバイスをもらったのでDATA Saber認定の勢いで挑戦しました。(7月22日にDATA Saberに認定されて、約1週間後の7月31日受験)

まずは受験にあたって参考にした記事がこちら
【合格体験記】Tableau

もっとみる
DATA Saber挑戦 体験記

DATA Saber挑戦 体験記

5月3日からApprenticeとして試練の日々を送り、7月22日に最終試験と口頭試問を経てDATA Saberに認定していただくことができました。約3か月、師匠や同期のApprenticeの方々、先輩Saberの方々とともにたくさん学ばせていただき、充実した日々を送ることができて感謝の気持ちでいっぱいです。
参加する前は不安も大きかったですが、試練の日々の中でものすごく成長できた実感があり、参加

もっとみる
Tableau社内コミュニティの第一歩を踏み出した話

Tableau社内コミュニティの第一歩を踏み出した話

こんにちは。DATA Saberに挑戦中(Apprentice66日目)のゆんです。
今日は社内でのTableauコミュニティが何もない(Tableau自体あまり浸透していない)状態から、社内コミュニティをつくりたい!と第一歩を踏み出したお話です。(長文になってしまいました。すみません。)

これまで

私がTableauをやり始めてから2年(社内にTableauが導入されたのは私が始める数年前?

もっとみる

Ord9: HandsOn - Advanced II メモ。

本質的にTableauを理解していないと使いこなせないような問題、表計算の問題が多い。
クエリパイプラインでいつどこでどんな値が計算されている?
より深いレベル感の理解度に到達するために基礎力が大事!!!!

目の前で操作を「やってみせること」(デモ)をやってほしい。
操作のひとつひとつ、すべてのビューに意味を持たせるように意識する。
(それが無意識にできるようになれば◎)

Q1:意味のある順番

もっとみる

Ord8: HandsOn - Advanced I メモ。

本質的にTableauの動きがどういうものか体に染みつける。
クエリパイプラインをしっかり理解していなければできない問題。
LOD計算を使った表現を学ぶ。

Q1:パラメーターでダッシュボードに表示するチャートを切り替える。
切り替えたいチャートは「垂直方向コンテナ」に入れる。
(最新バージョンでは動的ゾーン表示が使えて便利。)

Q2:LOD計算
ビューのディメンションに入っていない項目での集計

もっとみる

DATA Saber Apprentice前半戦の振り返り

5/3からApprenticeとなり、90日間のうちの半分が過ぎました。
前半戦を振り返ります。

技術課題

90日間で課題をクリアできるのか不安で不安で…最初は技術課題をとにかくこなしていきました。
技術課題は事前に予習していたので、初めて触れるわけではなかったのですが、改めて問題文を読んで自分で解いてみて、それからKT動画を見て模範解答も真似してつくるようにしました。
初見で問題文を読んだ時

もっとみる

Ord4の沼にはまる

あちこちから聞こえていた、"Ord4の沼"に私もはまってしまいました…
きっとOrd4で躓く方が多いと思うのでどなたかの参考になればとnoteに書き残しておきたいと思います。

DATA Platformに関するOrd4の問題。
会社ではTableau Serverを利用するのは作ったVizをパブリッシュするぐらいで、いろんな機能はほぼ使ったことがなく、しかもシステム周りのことは疎くて全然わからな

もっとみる

DATA Saber挑戦から4週間経ちました

私は昔から文章を書くことがすんごく苦手でして、、、(作文や小論文の文字を埋めるのにだいぶ苦労した記憶が。)こうしてnoteで記事を書くなんてDATA Saberに挑戦していなければまずやっていなかっただろうと思います。
そんな私が先日書いた記事が…Best of Tableau Webで取り上げられました~!!

初めてのユーザー会参加&Tableauの学習方法について
Best of Table

もっとみる

セットの活用方法~商品カテゴリを主要品目とその他に分ける

今日のテーマはセットの活用方法です。私がTableauを使い始めたころはセットを使う場面がよくわからずほとんど活用したことがありませんでした。最近になって「セットって便利!!」と思うことが増えたので、初心者のころに知っておきたかった、業務で使えるセットの活用方法についてご紹介したいと思います。

セットとは?

ディメンションのメンバーを何らかの条件で「IN(含まれる)/OUT(含まれない)」の2

もっとみる
初めてのユーザー会参加~Tableauの学習方法について

初めてのユーザー会参加~Tableauの学習方法について

昨日は初めてユーザー会(中部TUG 中部わいわい会#15)に参加しました。
今まで視聴するだけのイベントには参加したことがあったものの、双方向のものは人見知りの私には心理的ハードルが高く参加したことがなかったのですが、同じ中部地方のTableauユーザーの方とのつながりたい、という気持ちで思い切って参加してみました。
リアルで話すのも苦手なのにオンラインで話すのはもっと難しかった(!)という所感で

もっとみる

Ord5: HandsOn - Intermediate IIメモ。

DATA Saberにアプライしてから約2週間。コミュニティ課題に不安しかないので、まずは技術課題のクリアを目指し、もくもくと頑張っているところです。
Ord5のHandsOn - Intermediate IIでの学びを書き残しておこうと思います。

HandsOnのFundamental~Intermediate IIまではTableauスキルの土台となる部分。これからの上級スキルの学びが開花

もっとみる
Ord3: HandsOn - Intermediate メモ。

Ord3: HandsOn - Intermediate メモ。

Ord3のHandsOn-Intermediateについて、学んだことなどを書き残しておきたいと思います。

まずOrd3で目標にすることは

使える技のバリエーションを増やすこと

瞬時に技を出せること

問題文を見たときに瞬時に「こうやったらどうかな?」というひらめきが浮かぶ状態が理想です。
ただ、初回に挑戦したときは問題文の解釈に迷うものがいくつかあり、日本語ムズカシイ・・・と思ったのが正直

もっとみる
Ord1: HandsOn - Fundamental メモ。

Ord1: HandsOn - Fundamental メモ。

DATA Saberの課題Ord1のFundamentalを提出しました。
Ord1の内容はTableauの基礎として、しっかり手に馴染ませておきたいところです。

特に覚えておきたいと思ったことは、
知りたいことについて
どれだけシンプルな操作でできるか
ということ。

初見で挑戦したとき、KT動画解説よりも手順をかけて出していたものがいくつかありました・・・

よりシンプルに。

書かなくてい

もっとみる
2023/5/3 DATA Saberへの挑戦

2023/5/3 DATA Saberへの挑戦

はじめまして。ゆんと申します。
本日からついにDATA SaberのAprenticeとなりました。
怒涛のGW前半を過ごし、GW真っ只中にスタート日を設定したことを少し後悔しつつ、始まってしまったが最後。これからの90日間がわくわくとドキドキと不安と期待でいっぱいですが、きっと90日後には成長した自分がいると信じて、DATA Saberの試練に挑みたいです。

note超初心者のため使い方もまだ

もっとみる