マガジンのカバー画像

しゃちょーの日記

244
運営しているクリエイター

#目指せ兼業農家

気の赴くまま

気の赴くまま

やんちゃ盛りの娘(9歳)と息子(6歳)、娘(1歳)のパパ。食堂と体育の授業のみ通い大学を中退。5年の不登校を経てお弁当配達フリーターから税理士となり起業。アフリカやアジアなど色んな国をまわり、地球全体での持続可能な取組みを始めるため学び場とびらを運営中。農家と銭湯の番頭を目指している。そんな僕のこれまでとこれから。

5年間の夏休み

「誰も勉強しなさいと言わない?」

大学受験に失敗し、予備

もっとみる
ごちゃ混ぜ

ごちゃ混ぜ

学び場とびらに集まってくる多様な人たちとコーヒーを飲みながら雑談をする。バラバラな人たちと関係性ができると面白いことが起こると分かってきた。

仲良くなって一緒に遊ぶようになったり、一緒に新しいビジネスをつくり始めたり。子育て、新規事業開発、学び、営業、採用、農業、地域づくり。いろんな要素がごちゃ混ぜになって同時に行われる。

いかに生産性を上げるか。仕事まっしぐらになっていた頃には想像もできなか

もっとみる
発芽

発芽

今年はサツマイモ、カボチャ、キャベツ、トマトにひまわりを植えてみた。

発芽した時は本当に嬉しい^_^今年はスクスク育ってくれるかな〜

お米づくり

お米づくり

子どもたちと米づくりを手伝わせてくれる人探しの冒険^_^

マスクがなくなったり、海外から部品が届かなくなったりしてるけど今の食料自給率で食べ物でこれが起こったらどうなるか。

本当の働き方改革は自分で食べ物をつくることに近づいていく事じゃないのかな〜

農園と書いてジムと読む

農園と書いてジムと読む

「体仕上がりますよ」とみずとわメンバーにそそのかされて1日土を運ぶ。僕は別に細マッチョを目指していない。

来てみたら土を運ぶのは美味しい筍をつくるために大切な仕事のようで、場所は僕の実家の目の前に広がる竹林で、その農園は中学の同級生がやってるという奇跡。

運んでた土から出てきた筍をいただいた。多分人生で一番美味しい。

また一つライフワークが増えた^_^

田んぼやりません?

田んぼやりません?

娘と早朝散歩。パパやろうと思ってることあるねんて話すと「田んぼするんやろ?」と言い当てられた。何も話してなかったのになんでわかったんやろ。

つくり手と繋がって時間を共有するうちに自分もつくり手になりたい気持ちが湧き出てきた。

今は田舎からお米や野菜が届く。何十年か経った時、このままだと僕には次の世代に送ることはできない。なんかこの関係性はなくしたらいけない気がする。

楽しいだけで

もっとみる