マガジンのカバー画像

しゃちょーの日記

244
運営しているクリエイター

2020年6月の記事一覧

めんどうなお金eumo

めんどうなお金eumo

eumoクラファン応援イベントにご参加くださったみなさまありがとうございました〜

とびらも7月からeumo使えるようになったので新しいお金の使い方をみんなで創っていきたいと思います^_^

見逃した方はこちらで
https://www.youtube.com/watch?v=G6gs3pJuuF0

正直ものがバカを見ない社会へ新しいお金をつくる仲間募集!あと2日!
https://readyf

もっとみる
関わりをつくる

関わりをつくる

就活に悩んでいた大学生がカッコイイ仕事がしたいと染め職人に弟子入り。

世界の一流ブランドを手がける職人さんと一緒にGパンをリメイク。

世代も国も超えて繋がるキッカケをつくってるAFURIKADOGSの中須 俊治 (Toshiharu Nakasu)さん。

残していきたい仕事にどう関わるか。なくなる知らせを聞いて残念がることはしたくない。

残していきたい仕事を自分の仕事にしたい。自分だけのオ

もっとみる

お金の授業

オンラインでお金の授業をやってみた。

普段すごく近くにあって毎日のように使うのに
お金についての教育は大人になるまでほとんどない。

たまたま税理士になって様々な人のお金に身近で接することができたのはすごく大きかったし

小さくても自分で事業を回すといろんな事が体感できる。

生き方ともすごく繋がっていてみんなでシェアするのが面白かった^^またやろーっと。

正直ものがバカをみない社会へ

正直ものがバカをみない社会へ

貯められない、会わないと使えないめんどうなお金eumoをつくった新井和宏さんとイベントやります。シェア大歓迎〜♪

僕にとっては起業した頃からいい会社や素晴らしい方々とたくさん繋いでいただいて、視野を大きく広げてもらった恩人です^_^

eumoを通してそんな輪が広がるのに関われるのが楽しみだな〜

イベントはこちら
正直ものがバカをみない社会へ

映画監督のコニーさんがとびらに遊びに来てくれました。面白いこと始まりそう〜

進路相談

アルバイトの面接気分でやって来た学生さんに、腐るお金やとびらにいる起業家、就活を辞めて職人になった大学生の話をしたらにんげん小屋の改装をお手伝いしてくれることになった(笑)

心なしか元気になった気もする。税理士事務所ってスーツ着て真面目な感じだと思ってたそうで。

やっぱり学生のうちに色んな大人に出逢うのって大事だなと再認識。オンライン進路相談室でも立ち上げよかな〜

美味しいトマトを食べながら

美味しいトマトを食べながら

今日はCollaboEarth E9という京都駅南にある劇場兼コーワーキングオフィスで会員さん向け番組SAKURA Online TVに出演。パーソナリティはのせっち

美味しいトマトが販売されてたので食べながら経営のこと、場づくりのこと、今チャレンジしてる循環型事業の話などなど色々お話させてもらいました。

久しぶりにE9で過ごしたらすっかり浦島太郎状態でしたが、創る時から関わらせてもらっていた

もっとみる
よも研ツアー

よも研ツアー

京都よもぎ研究所ツアー。みんなで遊びながら循環型事業をつくるの巻。
大原野に引っ越して色々繋がりはじめてるのが面白い^_^

世間は狭いですね~

ビジネスをつくる

価値がない(と思われがちな)物を集める。好きや得意、繋がりを集めて価値を生み出す方法を考える。

少しずつ価値が生まれる。←イマココ

生まれた収益をとびら会員さんの挑戦や事業に分配することを考えている。

ワクワクする接点をつくって、応援する人とされる人に関わり合いをつくっていく。どちらも幸せな環境をつくる。

いろんな人の力を借りて、学んできた事がようやく実践できそうな気がしてきた^_^

繋がり

繋がり

少しずつ街も人が動き始めて以前の日常ぽくなってきた。

コロナくんがなくなったわけでもないし、またいつ経済が止まるかもわからない。そんな状況にどう対応、変化していくのか。

幸い僕の周りには経済が止まってもさほど変わりのない生活を送ってる人がたくさんいる。

そんな人の周りには豊かな人間関係がある。この関係性はお金で買えない、時間のかかる面倒なものだ。

やっぱり人の繋がりが大事という声も聞こえて

もっとみる
自分らしく生きる

自分らしく生きる

” Best Self, Best Life ”をテーマに、自分らしく生きるヒントを探求している西任暁子さんとの雑談的対話集^^

西任暁子さんのYoutubeチャンネルはこちら

①京都で見つけた大人の絶景幼稚園

②世界中を旅して見つけた夢

③学び場とびらをきっかけに広がるコミュニティ

④経営者として税理士として辿り着いたあり方

⑤高校を卒業したスーパー優等生が6年間遊び続けた結果

もっとみる

絶対的貧困を生きる人たちと出会って、幸せについて考えた

アフリカザンビアで絶対的貧困といわれる村を訪れて感じたギャップ。幸せについて考えてみた編^^

日課

日課

毎朝オンライン朝礼をしながら散歩してちょうど365日。これまで何度も挑戦しては失敗してた早起きが続いている。

自分の為より他の誰かの為の方が続きやすい。毎朝歩く事で自分の暮らしや思考が整っていく感じ。

頑張らないとと思って起きたのは最初の2週間ほど。続けてるうちに自然になり、最初は気づかなかった楽しみを見つけ出す。何でも同じ気がする。

季節の移ろいを感じられるのがとてもいい。早起きは三文の徳

もっとみる
よも研

よも研

とびらの有志で立ち上がった京都ヨモギ研究所。略してヨモ研イベントに参加。

無農薬ヨモギを使った足湯につかりながら最近どうなんと雑談。破れたジーパンや使い古したTシャツのリメイク、染め直しもあり、使い終わったヨモギは畑に返す。循環を感じる1日。

みんなのやりたい事や経験、スキル、繋がりが重なり合ってイメージを超えて創られていくのが面白い^^