マガジンのカバー画像

エッセイ 呟き

88
山宮健としてのエッセイや呟きを書きます。プライベートっぽい話です。
運営しているクリエイター

#芸術

アート展『きりあと』開催日、場所決定

アート展『きりあと』開催日、場所決定

詳しくは、ゆう子たちがアメブロに書きましたが、

在廊は、

八田員成 開催中全日
里中李生 開催中全日
きくちはな 18日、19日全日
20日11時〜15時

となります。

展示作品以外にグッズなどを販売します。
ご来場、お待ちしています。

なぜ本(作家活動)ではなく写真のアート展なのか

なぜ本(作家活動)ではなく写真のアート展なのか

【愛する子供を棄てるように写真を辞めたある日】

私、里中李生(noteでは山宮健)のファンは九割が私の著作の読者です。
今も週に何通もメールが来る。
「新刊はまだですか」
と。
私の本は主に自己啓発と恋愛エッセイだったが、短編小説集やフォトエッセイも上梓していて、累計は260万部超になっている。
「作家」と名乗るように言ったのは担当編集者で、それは私にライターがいないから。
すべて私の自筆の書で

もっとみる
なぜ、無料で投稿できるのですか

なぜ、無料で投稿できるのですか

インフルエンサーでもない私は、インスタグラムに自分の作品(主にポートレート)を無料で載せて、「いいね!」の数だけを見ているのがとても嫌いです。(相互フォローなしで、フォロワー、数万人になったことがある)

何度も、写真インスタを辞めては、またモデルさんが見つかったら始めたものです。だけど、『note』を見つけてから、写真インスタは完全に『宣伝用』になりました。とはいえ、写真インスタから、こちらの写

もっとみる
私の独特なポトレ撮影法を書いてる無料メルマガ

私の独特なポトレ撮影法を書いてる無料メルマガ

今回は、ポトレの基本について書きました。無料なので気が向いたら読んでください。くだけた文体にしているので真面目な人は読まないほうがいいです。

私のポートレートは、「ポートレート? ポートレートじゃないよね」と昔からモデルさんやモデルさんのマネージャーに言われました。
一番嬉しかったのは、ハイアマチュアの男に「腕が違いすぎる。教えてほしい」と、言われたことかな。そんな私にも失敗作は多くあります。フ

もっとみる