マガジンのカバー画像

寝る前の一筆書き

169
「継続し続けること」 ある人は「努力」といい ある人は「続けられるものをすること」という 私にとって文字を綴ることはどういうことだろう 自分へ、そして読んでくださるあなたへ …
運営しているクリエイター

2022年11月の記事一覧

#166 日本代表監督の森保さん批判に思うこと

#166 日本代表監督の森保さん批判に思うこと

あまり書かない時事ネタです。

学生の頃はウイニングイレブンをやったり
欧州サッカーをみたりしていましたが
年々Jリーグにさえ追いつけなくなり
最近ではアルビのハイライトしか確認せず
毎回テレビに向かって熱を上げていた過去はどこにいってしまったのか
変わっていくものですね~

個人的な意見としては
日本代表監督が森保さんになってからあまり見なくなりました。
いい意味でも悪い意味でも選手に任せるタイ

もっとみる
#165 自分のペースを乱された?乱した?

#165 自分のペースを乱された?乱した?

ついにがっつりと毎日の一筆書きに空きを出してしまいました。
質や内容よりも量を意識していたにも関わらず、一回途切れると
「まぁいいか」という気持ちになります。

自分で決めたこと、自分一人でやっていることは自分の裁量でどうにでもなるので、迷惑かけることはない。
だから、宣言したり一緒にやったりして継続させていくんですよね。

約5日間、家の都合で日中から夜のペースが変わりました。
子どもがいるうち

もっとみる
#164 尊敬する人≒一緒にいたい人

#164 尊敬する人≒一緒にいたい人

あなたが一緒に過ごしている人はリスペクトできる人ですか?

私は何かしらリスペクトがあります。
一緒にいて楽しい=尊敬できる
っていう価値観があるのかもしれません。
恋人やパートナーにもその点を大切にします。

そう思うと結構利己的だったり、損得勘定しています。
自分よりできる人を周りに置きたいのかもしれません。
その人と一緒にいると自分が良くなれる。

だからといって尊敬する人=一緒に過ごしたい

もっとみる
#163 知性とは何だろう

#163 知性とは何だろう

頭のよさと知性を一緒にしていいのか分かりませんが、
私は会話に価値を置いています。
話していて面白い、考えていることが分かる、そんな視点があるのかって思う、単純に笑える、一生懸命伝えようとしている、こちらを理解してくれている、否定されない、
等々の会話ができることを望む傾向があります。

別に子どもだっていいんです。子どもなりに繰り出す言葉は予想だにしないものが多いので面白いし、
知識があるとかな

もっとみる
#161 充実感ってこうゆうこと

#161 充実感ってこうゆうこと

皆さんはどんな時に充実感を得ますか?
私は中身の濃い一日を過ごした時や疲れ切った時などに感じます。

達成感と似ているかもしれませんが、私は
びっしりと詰まったスケジュールをこなしたときに強い充実感を得ます。

今日は朝から搬入の作業でトラックを運転し、
少し押したので車を乗り換えずイベント会場へ
午後の収録にジャストで間に合い
予定の10分オーバー程度に抑えて無事終了
家に帰って家族タイム&家事

もっとみる
#160 年末は11月から

#160 年末は11月から

11月も後半に突入しました。
12月の予定を立てるのが遅れています。
一年の締めを考えることを若干避けている自分がいて…

12月は忙しくなるのがいつものこと。
だから早めの計画と行動を!と言いながら既に遅れています。
新年を気持ちよく過ごすために逆算すると10月くらいから年越しをイメージしていた方がいいんですよね~。

ゴールラインはスタートライン。
いつでもどんな時でもずっと繋がり続けているか

もっとみる
#159 「言葉のキャッチボールが大事」という先入観

#159 「言葉のキャッチボールが大事」という先入観

何事も双方向のコミュニケーションが大切

一見正しい言葉ですが、時と場合による
どんなことでも表裏一体
(毎度おなじみですね)

例えば、講師のめちゃめちゃ貴重な話を聞きたい会では
参加者同士の意見交換はいらないですよね

目的に応じた内容を考え出すと物事一つ一つに再発見があります

(そんな話をしたいわけじゃなくて)
相手とのやりとりをして理解し合ったり、
一緒にモノを作ったりするときは
キャッ

もっとみる
#158 人は幸せにならなきゃいけない

#158 人は幸せにならなきゃいけない

私はスピリチュアル系の話も好きですし、ド現実の話も聞いていて「違う」とは思いません。
両方があっていいですよね。

色々な考えがあり、価値観があり、どれも正解。
だから基本的に私は
「選択肢や解釈を提示はしますが、決めるのはあなたです。」
といった感じで、なるべく誘導しないように心がけています。

世の中の間違いに対して、怒りを持って「NO」を叫ぶ人
「これを知って欲しい」を声を大にして訴える人

もっとみる
#157 お弁当が楽しみ

#157 お弁当が楽しみ

子どもが弁当をすっごく楽しみにしているのをみると、そんなに良いものかなぁって思ってしまう。

絶対に家でできたてを食べた方が美味しい
おかずが似ていて飽きる
冷凍のミートボールが嫌いだったけど、結局言えずに多分10年間位食べ続けていた。

私はそんなイメージがついているので、親に悪いと思う。

あまり食べすぎるとお腹が張る
(当時は弁当が傷むって考えがなかったので、今思えば多分それ)
いつもではな

もっとみる
#156 時間ぐすり

#156 時間ぐすり

「時間薬」って言葉を初めて耳にした時
そんな言葉を知らなかったので聞き取れずに
聞き直してしまいました。

もしかしたらその人独自の言葉だったのかもしれませんが、
時間が経つと変わるもんだなぁ
ってつくづく思います。

最初はしっくり来なかった言葉がいつの間にか定着していて
反対に「これだ」って思っていたのに今はちょっと違うような気がして

例えば、このnoteも継続のために番号を入れているんです

もっとみる
#155 本気を出したい

#155 本気を出したい

子どもからすると「本気を出す」って簡単に思うことかもしれない。
目の前のことに全力を出せばいいんだから。

ところが大人は本気を出すことが難しい。
同時進行で他ごとを抱えており、賢いから次を考えて余力を残す。

時間を忘れて没頭する
だらだらと何となくじゃなくて本気で時間を使う
使うのではなく、いつの間にか使っている

そんな時間の使い方をしたい
本気を出したい

後先を考えたり
周りの目を気にし

もっとみる
#154 落ち葉拾いと近隣付き合い

#154 落ち葉拾いと近隣付き合い

この時期になると大量の落ち葉掃きが日課になります。
中古物件を購入したので、自分の意思と関係なく、所狭しと育った樹木が茂っています。

最近になって、庭の木の根がお隣さんにかなり進出していることに気づきました。
家に被害が出る前に何らかの措置をしないと大変なことになります。
剪定の仕方を勉強して、脚立に登って切って、集めて・・・
「お金を払って業者さんにお願いした方が安いかも?」
って思ったりしま

もっとみる
#153 自分が時間を忘れるものを探そう

#153 自分が時間を忘れるものを探そう

モチベーションを上げるとか、続けるって話をしている時点でその領域を好きでやっている人には敵わない。

では、本当に自分がモチベーション抜きに出来ることは何かって考えてみます。

私は「先生」業をしています。(勤めてはいませんが)
やりたいからやっているけど腰を上げてやる時もある

このnote記事はどうでしょう?
ほぼ毎日更新だけど、たぶん何日かできていません。
時間があればいくらでも書ける気がし

もっとみる
#152 自分のパンチラインが見えてきた

#152 自分のパンチラインが見えてきた

パンチラインとは「落ち」のことらしいです。
ちゃんと使えているか分かりませんが、「刺さる所」「それそれ!」っていう点を表すときにパンチラインって言葉が使われているような気がします。

最近になって自分の落としどころが分かってきました。
それは、深井さんと三浦さんの対談を聞いていて気づいたんです。
動画はコチラ↓

コテンラジオ聞いて、深井さんが出演してるものは結構聴いてるんです。

この方は22歳

もっとみる