マガジンのカバー画像

新しいこと記録帳

44
40代に向けてほそぼそと、少しずつやりたいことをやってみる。そんな自分を勝手に応援、ときに反省。覚書のようなnoteです。
運営しているクリエイター

2023年1月の記事一覧

欲が出るんです

欲が出るんです

新しいことに挑戦したり、今まで出来なかったことができるようになったりすると、「次」を求めてしまう。「次、〇〇をやってみたい。」「次、〇〇が出来るかもしれない。」「次、〇〇ができたら最高!」という具合に。そう、欲が出る。

詳細なやりたいことリストを書いた訳ではない。これくらい、ざっくりしている。

それなのに、それなのに。家の中という限られた範囲でも、「次」を見つけ出してしまう。こういうときが一番

もっとみる

クレーのね、絵を見て落ち込むわけではないよ。思い出のクレー展。ずっととっておいた、とっておきの一枚を取り出して、手紙を書いた。

親愛なる親友へ。

ちがう道を選んだら、経る経験は違う。それはとっても当たり前。でもさ、また笑ってお酒飲めたらいいね。そんな日がいつか来ますように。

不安な気持ちの片し方

不安な気持ちの片し方

不安はどこから湧いてきてどこへ消えていくのだろう。そもそも消えていくのだろうか。自分の内側から湧き出る感情の置きどころがないと、ただただその感情と同居しなければならなくて、しばしばそれが辛い時がある。

そんな時、ふとしたきっかけでそのループからバビューンと飛び出す方法があるらしい。その方法とは人によって違うけれども、例えばスマホを見ずにぼけーっとしたり、焚き火をみたり、お風呂でのんびりしてみたり

もっとみる
寄せ書きの日々

寄せ書きの日々

日々、ひとそれぞれの 
こころののおと 
には、様々なことが書き込まれる。

だとか、ひとそれぞれに、さまざまなこと。

そしてそれは天気だけではなくて、

景色や服装や持ち物や予定や人柄や行動や姿かたちも、ひとそれぞれの受け取り方で、ひとそれぞれの書き方で書き込む。

こころののおと に。

世界は、ひとそれぞれに好き勝手な、寄せ書きでできているんだろうなぁ、と思う。

毎月恒例の、あんこはるか

もっとみる
音の一枚 82 第22回あんこはるかの寄せ書きRADIO

音の一枚 82 第22回あんこはるかの寄せ書きRADIO

2023年になりました!

新しい年になって、タイハナキカクが始まり…っていうか、ふいに復活したゲスト企画にたくさんの立候補をいただいて、ありがとうございますm(_ _)mそんな中、ぼーろ先生(花石フクヨさん)のnoteで発表になった方は、最初から笑い声が絶えず・・・、うん、やっぱりぐだぐだは変わらずで・・・ねぇ・・・あはははははは(^^;)

録った!

第22回『あんこはるかの寄せ書きRADI

もっとみる
どんと張れ!

どんと張れ!

動悸がする。薬(抗不安薬)を飲むべきか否か。いや、待てよ、この動悸どこから来ているのだろうか。私のなかの不安?違う。不条理へのフツフツとした思いだ。

世の中の不条理は、なかなか無くならない。それは、職場という小さなコミュニティも例外でない。先日言われていたことと違うことを指摘されたり、最優先事項がいつの間にか凄く下の方に位置付けられていたり。報告・連絡・相談は、新入社員だけに「義務付け」られてい

もっとみる

2023年、プロフィールを変えました。2022年は前進、前進の一年でしたが、今年はまた違う方向性でトライしていけたらいいかなと思っています。
いつもnoteのみなさんに励まされている私ですが、今年もどうぞ宜しくお願いします!

出来なかったことを少しずつ。

出来なかったことを少しずつ。

20歳の時、早く「大人」になりたいと思った。それは、まだ発言権が弱く、自分の中の軸になる部分が新芽みたいに柔らかかったから。
25歳の時、自分の中の可能性を見つめた。がむしゃらに何でもトライした。結果は直ぐに付いてくるものではなかったけれど、この下積みこそが今の私にはなくてはならない経験、血肉になっている。
20代後半、「30歳にならないと落ち着かないよ」という言葉がリフレインし、「どうしろってん

もっとみる
#タイハナ企画、出たってよ。

#タイハナ企画、出たってよ。

で、で、出てしまった。私のような、ひとりのファンにすぎない者が…。ラジオ終わりの手汗のすごいこと、すごいこと。普段から話すことが得意なわけではないので、とんちんかんな事ばっかり言ってしまったような気が、、物凄くします🙄

実は、あこはるかさんと拝啓あんこぼーろさん(現・花石フクヨさん)のnote記事に遊びにいかせてもらっていて、2022年の振り返りでは、好きした数TOP3にお二方ともランクインし

もっとみる