マガジンのカバー画像

シュタイナー教育(3才〜7才まで)

27
息子・娘とも1.5歳〜キンダーガーデンまでWaldorf Schoolに行っていました。その後息子は公立学校に、娘はWaldofr school在籍中です。ナゼ息子は公立へ、ナゼ…
運営しているクリエイター

#育児

Lantern Walk

Lantern Walk

Waldorf Schoolの冬を迎える行事の第一弾、Lantern Walkがこのあいだありました。

このLantern Walkは、「シュタイナー教育大好き!」と言いたくなる、とても素敵なイベントなんです。

11月も半ばの初冬の夜に、クラスで作った手作りランタンを持って森に集合します。

6時とはいえ、森はもう真っ暗。
森の歩道の両脇に、点々とキャンドルが灯されています。
そう、この森の中

もっとみる
Waldorf School 来年の進路と保護者面談

Waldorf School 来年の進路と保護者面談

息子が通っているWaldorf Schoolにて、保護者面談がありました。
Waldorf Schoolでは、フィジカル、メンタル、知能の面からグレードスクールにあがれるか、キンダーをもう1年する方がいいかを見極めるGood Gameというものがあります。

ウォルドフ教育のなかで、幼い子どもは右脳と左脳がまだ連携できていないので、その状態でいわゆる”勉強”をはじめても、正しく理解できないとされて

もっとみる
育児ヒーリング

育児ヒーリング

お母さんしていると、子育てを通して小さいときの自分(インナーチャイルド)と出会うことがよくあります。

自分の親にしてもらって嬉しかっことや、安心を感じたこと、その逆に、あの時の私はかわいそうだったな、辛かったんだな、という感情に親になってみて気づくことがあります。

インナーチャイルドが主張するハッピーな体験は、懐かしみながら、自分の子どもにも伝えてあげることができます。

でも、悲しい体験の再

もっとみる
サンタクロースのプレゼント〜サンタは欲しいものをくれる人?〜

サンタクロースのプレゼント〜サンタは欲しいものをくれる人?〜

まもなくクリスマスです。
街も住宅街もクリスマス一色。

この時期、Squamishの郵便局には”サンタクロース行きのポスト”が設置されていて、出した手紙にちゃんとお返事がくるのです。

うちの子供達も、サンタさんにお手紙かこう!と大張り切り。
サンタさんに伝わるように、欲しい物を絵付きで詳しく書いてルンルン気分で投函します。

サンタクロースは欲しいものをくれる人?でもね、サンタさんって欲しい物

もっとみる
工夫する日常が生きる力に(5歳児育児)

工夫する日常が生きる力に(5歳児育児)

気持ちのいい秋の空が広がるSquamishです。

夏休みの終わりに、友人から”冒険図鑑―野外で生活するために-”という本をいただきました。

これがなかなか素敵な本!
天気の読み方、野草やキノコの見分け方、雪洞の掘り方、ロープの使い方と工夫などなど、とにかく”冒険をしよう!”というワクワクする気持ちを駆り立てる本なのです。

息子もこの本を見て笹舟をつくったり、竹細工を作ったり、葉っぱで相撲をし

もっとみる
胎内記憶

胎内記憶

30%の子どもが、胎内記憶を持っているそう。
そのなかでも、この地球に生まれてきた使命を話す子もいるらしい。

4歳になる息子は、そんな使命を話すどころか、その他70%の方だな、と、ずっと思っていた。

ところが、言葉がかなり上手になったからか、このあいだとても興味深いことを話してくれた。

私「おなかのなかのことおぼえてる?」

息子「うん、おぼえてるよー」
(ここまではいつも同じ。でもこの先は

もっとみる
Waldorf Dollの作り方 ③髪の毛編

Waldorf Dollの作り方 ③髪の毛編

取りかかっては放置、と、ゆっくり作っていたおかげ1年かかってしまいましたが、娘のWaldorf Dollが完成しました!

もしかして誰かの参考になるかもしれないので、作り方をupしておこうと思います。
今回は、一番手間がかかると言われる髪の毛の取り付けです。
ボディーの工程はこちら

まず髪の毛の毛糸なんですが、絶対モヘアがおすすめです!

モヘア70%
同系色の毛糸20%
ドレッド風の赤系の毛

もっとみる
Waldorf Dollの作り方 ② Body編

Waldorf Dollの作り方 ② Body編

前回記事の続きになりますが、
娘の誕生日までにwaldorf人形を完成させるべく追い込みかけました。

もしかしたら誰かの参考になるかもしれないので
今日はその作業工程をアップしてゆきたいと思います。

Doll Bum

おしりをつくってます。ウールのボールを2つ入れてぷっくりさせました。

Doll side body
5-6歳児のイメージだったので、おなかはポッコリ気味にしました。
人形の年

もっとみる
Waldorf Dollの作り方 ①

Waldorf Dollの作り方 ①

ちょっとご無沙汰してしまいました。
お元気ですか?

わたしは怒濤の”ものづくり”週間でした。
空いてる時間があれば草木染めの研究と、クラフトに時間を費やし、
そんななか、追い打ちをかけるべく、ウォルドルフドール作りも始めました。

娘がぬいぐるみをいつも持ち歩いているのをみていて
絶対2歳の誕生日までに作ろう!
と心に決めていたウォルドルフドール。

サイズは、写真の女の子が抱えてるサイズのお人

もっとみる