見出し画像

Waldorf Dollの作り方 ② Body編

前回記事の続きになりますが、
娘の誕生日までにwaldorf人形を完成させるべく追い込みかけました。

もしかしたら誰かの参考になるかもしれないので
今日はその作業工程をアップしてゆきたいと思います。

Doll Bum

画像1

おしりをつくってます。ウールのボールを2つ入れてぷっくりさせました。

Doll side body
5-6歳児のイメージだったので、おなかはポッコリ気味にしました。
人形の年齢をイメージして、その年頃の子どもの体型を観察するといいそうですよ。

画像2

Body and Arm

まもなく腕と合体か???

と思いきや、腕はまず頭と合体します。
そういう順番間違えると2度手間、3度手間になります。
というか、”なりました”(笑)

画像3

Doll eye

長い間手を付けられなかった、顔の作製に入りました。
目はドールニードルといって13cmくらいある針を使って作ります。
顔のバランスを考えて、目の位置に待ち針を刺してイメージをつくります。自分が思っていたよりも目が離れている方が子どもっぽい顔になるかも。
一発勝負なんでドキドキします。

画像4


Doll Face

目は、ドールニードルで裏側からひと刺ししたあとは、短い針で表面を縫っていくのがやりやすかったです。

画像5


なんかオマセな雰囲気の女の子になっちゃった~。
ほおのチークは、ピンクのチョークをはたきました。
顔ができると俄然やる気がでる!!
魂が入った感じがします。早く完成させてやりたい!

Doll Body

そして、ついにボディーが完成!
胴体と頭を繋ぎ合わせるのに引き攣れそうでドキドキしたけど、まあ適当にやっても大丈夫でした。
右に首かしげ気味なんだけど、それもまた個性!?

画像6

ここまでやってみて、よくできたな!と我ながら感動してしまいました。
抱いた感じがとっても気持ちいいんです。

さて、ここから難しいとされている髪の毛の取り付けです。
その模様はまた次回!

最後まで読んでくれてありがとうございました!また目に止まったら読みにきてくださいね♪フォローやスキは励みになります!