マガジンのカバー画像

読書

36
読書レビューを少しずつ書いてます
運営しているクリエイター

#毎日note

【読書レビュー】『濃縮睡眠メソッド』#1

【読書レビュー】『濃縮睡眠メソッド』#1

いつもお読みいただき、ありがとうございます。

今回は、下記書籍の「1章 睡眠に対する意識を改革しよう」をレビューしたいと思います。

参考になった部分を記録しておきたいと思います。

睡眠は量ではなく質例え短時間でも、睡眠の質が高ければ、疲れは取れて、パフォーマンスの高い生活ができる

✔ 就寝時間帯より、いかにはやく深い眠りに到達するかが重要
✔ ゴールデンタイムと言われる22~2時が最も良質

もっとみる
【聴く読書】『学び効率が最大化するインプット大全』#2

【聴く読書】『学び効率が最大化するインプット大全』#2

いつもお読みいただき、ありがとうございます。

前回から時間が空きましたが、以下の紹介をしてみたいと思います。

前回記事はこちら↓

今回は、電子書籍についての内容です。

紙の本と電子書籍ではどちらが良いか?研究によると、紙の本の方が記憶力・理解力に残るという点では圧倒的に上だという結果があるようです。

その理由は、書き込みによる触感や匂い、紙をめくる音など、紙は五感を刺激するためだと、考え

もっとみる
1日3分 寝る前のぐっすりストレッチ

1日3分 寝る前のぐっすりストレッチ

いつもお読みいただき、ありがとうございます。

睡眠改善に取り組んでますが、今回はこちらの本を読みました。

良い睡眠のためには、深部体温を上げてから下げる事が重要だそうです。

そのためのストレッチとして、下記が紹介されています。

①1分間、首にシャワーを当ててマッサージ1. 少し熱めの湯を当てながら、両手を組む
2. 組んだ手の親指で、首の側面を親指でマッサージする
(シャワーでなくて、湯船

もっとみる
【聴く読書】七つの会議

【聴く読書】七つの会議

いつもお読みいただき、ありがとうございます。

今回は、私としてはAudible初の小説です。

まずはこの作品について、ザックリと箇条書きで並べてみます。

✔ 半沢直樹に代表されるような会社もの
✔ 組織とそこで働く人の苦悩と葛藤
✔ 最後まで主人公がわからなかった
✔ やはり最後は正義が勝つ
✔ 映画は是非とも見たい
✔ ナレーションが良かった

会社ものシリーズ池井戸潤氏の作品と言えば半沢

もっとみる
【読書レビュー】『最高の体調』#7

【読書レビュー】『最高の体調』#7

いつもお読みいただき、ありがとうございます。

今回は、下記書籍の第6章および最終章のレビューです。
(まんがでわかる~の方をメインに読みました)

長くなってしまいましたが、今回でこの本のレビューは最後となります。今回も学んだ内容の要約をメインにレビューを書きます。

第6章 最高の人生 ~マインドフルネスと畏敬~

マインドフルネスマインドフルネスとは、自分が今どんな状態にあるのかを「自己観察

もっとみる
【聴く読書】『学び効率が最大化するインプット大全』#1

【聴く読書】『学び効率が最大化するインプット大全』#1

いつもお読みいただき、ありがとうございます。

今回、「Audible」で聴いた本の感想として紹介するのはこちらの本です。印象に残った内容を少し紹介します。

情報を宅配便化する
情報収集の効率化として、情報を宅配便化する方法。これが便利だと思ったので、内容を少し抜粋して紹介してみようと思います。

宅配便化というのは、その言葉通り、情報を届けてもらう(自動的に情報収集ができる)ようにしてしまうこ

もっとみる
【読書レビュー】『最高の体調』#6

【読書レビュー】『最高の体調』#6

いつもお読みいただき、ありがとうございます。

今回は、下記書籍の第5章のレビューです。
(まんがでわかる~の方をメインに読みました)

前回同様、学んだ内容の要約をメインにレビューを書きます。

第5章 最高の仕事 ~ルールとフィードバック~

仕事は遊びだと思ってやる「仕事はつまらない、楽しくない」

そう思うこともありますよね。狩猟採集社会では、日々の仕事を遊びに近いイメージで捉えていたそう

もっとみる
【読書レビュー】『最高の体調』#5

【読書レビュー】『最高の体調』#5

いつもお読みいただき、ありがとうございます。

今回は下記書籍の第4章のレビューです。
(まんがでわかる~の方をメインに読みました)

こちらの書籍のレビューを引っ張り過ぎてしまってますが、あと2回で終わる予定です(反省)

以降は、学んだ内容の要約メインで書きます。

第4章 最高のメンタル ~価値観を見定める~

不安が心身の機能を低下させる不安も現代病
不安がもたらす心身への影響は大きい

もっとみる
【YouTube】「【新】フェルミ漫画大学」がスゴい!

【YouTube】「【新】フェルミ漫画大学」がスゴい!

いつもお読みいただき、ありがとうございます。

以前、下記の投稿内で動画による本の解説に驚かされたということを書きました。

それ以来、同様の動画が気になりだして、最近見始めたのがこちら↓です。

ご存じの方も多いかもしれません。パッと見、よく見る感じのアニメかと思いましたが、内容は凄いです!

しっかりと本(主にビジネス書)の内容を解説されています。

ザックリと概要を説明すると、こんな↓感じで

もっとみる
【読書レビュー】『最高の体調』#4

【読書レビュー】『最高の体調』#4

いつもお読みいただき、ありがとうございます。

少し間が空きましたが、今回は下記書籍の第3章のレビューです。
(まんがでわかる~の方をメインに読みました)

第3章 最高の睡眠 ~光をコントロールする~

3章は睡眠について。例によって簡単に要約しながら、感想を付け加えたいと思います。

眠気に最も効果のある対策は昼寝カフェインを取ってから、15分~20分寝るのが良い

やはり、どうしても眠い時に

もっとみる
聴く読書Audibleを継続することにしました

聴く読書Audibleを継続することにしました

いつもお読みいただき、ありがとうございます。

登録していたAudibleの2ヶ月間無料お試しが終わりました。

以前の記事はこちら↓

ビジネス書を2冊、ポッドキャストを1つ聴きました。
試した結論としては、凄く良いと思います。

何かの作業中にも問題なく聴けるので、これは続ける価値があるかなと思い、解約せずにそのまま続けてみることにしました。

Audibleについて
さて、Audibleにつ

もっとみる
読書のアウトプット方法は色々

読書のアウトプット方法は色々

いつもお読み頂き、ありがとうございます。

読書のアウトプットには色んな方法があります。

✔ noteなどのブログに投稿する
✔ Notionにデータベース化する
✔ 手書きのノートに記録する
✔ パワーポイント1枚にまとめる
✔ マインドマップとして書き残す
などなど

私は、文字でのアウトプットを中心に考えることが多かったのですが、先日、↓のYoutubeを視聴しました。

Youtubeに

もっとみる
【読書レビュー】『最高の体調』#3

【読書レビュー】『最高の体調』#3

いつもお読みいただき、ありがとうございます。

今回は下記書籍の第2章のレビューです。
(まんがでわかる~の方をメインに読みました)

第2章 最高の環境 ~自然と触れ合う~

いつものように簡単に内容のポイントを要約しながら、
感想を付け加えたいと思います。

自然の癒し効果自然とのふれあいによって、気持ちが穏やかになり、副交感神経が活性化する

うつ病や高血圧の人も週1回、30分自然の中にいる

もっとみる
【聴く読書】『世界のエリートがやっている最高の休息法』

【聴く読書】『世界のエリートがやっている最高の休息法』

いつもお読みいただき、ありがとうございます。

2ヶ月無料の聞く読書 Audibleを試しています。

今回は聴いたのは、こちらのAudible版。

聴く読書の記事では、要約ではなく、率直な感想を短めに書かせてもらってます。

この本は、超ざっくり言うと、

✔ マインドフルネスの話

✔ 「物語形式」で学べるので、凄くわかりやすい

✔ 細かい章ごとに区切られているので、聴きやすい

といった

もっとみる