マガジンのカバー画像

自分を聞く。寝る前のNOTE Time

48
自分を聞く時間って普段の生活ではないと思う。そんな時間を自分で儲けたいなという思いから、寝る間にNOTEを更新して「自分を聞く」ことを主体としたNOTEを書いていきます。
運営しているクリエイター

#自分を知る

今やっていることに必死になれるのか。自分がやりたいことってなんなんだろう。

今やっていることに必死になれるのか。自分がやりたいことってなんなんだろう。

皆さんは自分が本当にやりたいことって分かりますか?

「これがやりたい」「これを達成したい」「こんな自分になりたい」みたいな。

最近、自分の生き方自体がふわっとしているなと思うようになりまして。

「英語話せるようになりたいな」「ブログでいろんな人に伝えてみたいな」とか、〜したいなみたいな、明確な目標も持たず日々を過ごしているように思う。

本気でやりたいことなら、必死になってやるはず。 今自分

もっとみる
対話をすることはその人1冊の本を読むみたいなものだと思う

対話をすることはその人1冊の本を読むみたいなものだと思う

人との対話。

自分が思っていることを、話を等して伝え合うという行為。

僕はその「対話」をメインにしているサロンに入っている。

一昨日そのサロンで雑談をする機会があったのだが、その中で「自分が好きと思えること」という話になった。

僕は自分の「好き」という気持ちはよくわからないが、「長く続けられていること」が自分は好きとは感じてないけど好きということなんだと理解するようにしている。

他の人も

もっとみる
自分が何気なく思っていることは自分を支配する力があると思う。

自分が何気なく思っていることは自分を支配する力があると思う。

自分が何気なく思っていることが、自分の気持ちを支配すると思ってる。

「自分ができない」と思えばきっとそのことは出来なし、「自分ができる」と思うことは必ずではないにしろできないと思うよりかできると思う。

自分が何気なく思っていること。

何気なく言っている言葉。

前向きであればあるほど、自分にとっていいものになると思う。

人生を豊かに生きたいのであれば使う言葉を変えるのも、手っ取り早いことだ

もっとみる
自分の本音って一体何?合わせすぎて自分を見失う

自分の本音って一体何?合わせすぎて自分を見失う

皆さんは「自分の本音」というものはわかりますか?

本当はこう思っとるけど、今はこうやって言っとこう。
ムカつくけど、ここは我慢。

的な。

ん?これは本音か?まぁいいとしよう。

僕は長らく「人に合わせる」ということをやってきました。 なんならそれが普通になりすぎて、自分が本当にどう思ってるのか全くもってわからんくなるほどに。

なんか相手が怒らんように適当に相槌打って、共感しといたらええや

もっとみる
10連休の終わり

10連休の終わり

10連休の終わりから久しぶりにNOTEを書き始めようと思う。

まとまった休暇をもらえるのはありがたいけど、栃木⇔愛媛を車で帰省したりすると疲れが取れとるのか、取れてへんのかわからへん笑

明日から久しぶりの仕事。

久しぶりすぎて「どんな時間に起きて」「どんな時間の過ごし方をしていたか」なんてすぐ忘れるんだなっと今思う心境。

ルーティンYouTubeも投稿していて、今日動画編集もしたのだけれど

もっとみる
僕はどうやら失感情症みたい。

僕はどうやら失感情症みたい。

僕はどうやら失感情症みたい。

僕は、「楽しい」「嬉しい」「幸せ」「悲しい」とかっていう感情の瞬間を思い出そうとすると中々思い出せない人。

一方、3年半付き合っている恋人は美味しいご飯を食べるだけで幸せと感じる人。

そんな話をしていて、「感情がないひと人」っているのかということで調べたら「失感情症」というのが出てきた。

どんな症状なのかというと、個人差はあるものの

ということらしい。

もっとみる
自分の強みとはなんなのか、誰かのためになっているのか

自分の強みとはなんなのか、誰かのためになっているのか

時たまこんな事を思うことがあるんです。

例えば仕事をしている時に、今の仕事のメンバーで一体自分は何の役に立てているのだろう。

自分の強みって何なんだ、自分は何なら自信を持ってできると言えるのだろう。

別に知識があるわけでもない、コミュニケーションが上手いわけでもない、どれも平凡。そんな自分に何ができるのだろう。

そんなことを思う時があります。

そう思った時に、最終的に行き着くのは、「出来

もっとみる
10時半になったら眠たくなる。私は若いおじいちゃん。

10時半になったら眠たくなる。私は若いおじいちゃん。

10時半になったら眠くなる。

子供のように規則正しい生活。

僕は昔から夜更かしというものができない。正確には、夜になると眠くなる。 学生時代、日付を超えるまで起きている人を見て、「よくそんなに起きてられるなと」いつも思っていた。

それは、高校を卒業して社会人になった今でも変わらない。

F1とか、みたいスポーツがある時とかは起きとるけど、平日は基本11時までには眠りにつく。

そして朝は5時

もっとみる
自分が積み上げを習慣にすることで成し遂げたいこと

自分が積み上げを習慣にすることで成し遂げたいこと

僕は、1年ほど前から「積み上げ」を習慣化して続けている。

その積み上げをして、僕は一体何を成し遂げたいのかというと、成長し続けられる人になりたいということ。かっこいい人でい続けたいとういこと。

自分が憧れているのは、成長し続けられる人。

そんな人に自分もなるために、何かを変えないといけないなと思い去年から取り組んでいる。

憧れだけを言っても何も変わらない。
何かの行動を変えなければ、何も変

もっとみる
1人の時間が長すぎても短すぎてもダメな人間なんです。

1人の時間が長すぎても短すぎてもダメな人間なんです。

あ、ここ最近体調を崩していて寝る前のNOTEが出来ずじまいでした。徐々に回復してきたので再開します。

療養中、ずっと1人で家にいながら仕事しながら、寝ながら過ごしていました。

いやぁ〜人と会うのもあんまり好きじゃないけど、1人が長すぎるのもどうやらダメみたいです笑

1人が長すぎると、なんかだんだんとしょんぼりしてくるというか、孤独感を感じるというか。

1人はすぎやけど、孤独は嫌い。

なん

もっとみる
自分の思考回路が優柔不断

自分の思考回路が優柔不断

朝、これをやろうと思っても、違うことをしたくなったり。

これ次やろうって思ったら、別のこと頭に浮かんでそっちしたり。

こっちやろうかな、いやこっちかな、いやでもこっちか。
なんて頭の中で考える優柔不断っぷり。

最終的には「習慣」の力が強いなと思う。

この時間には寝て、起きたらこれをして、寝る前にはこれをして。

考えることなく行動できる。

習慣になるまでが大変やけど、なったら自分の力にな

もっとみる
憧れられる人

憧れられる人

憧れられる人になりたい。

そうなるためには、自分が憧れる人の行動を真似するようにずっと心がけてる。

きっと何事も真似をすることが目指す姿の近道になると思うから。

憧れられる人、かっこいい人であり続けたい、そしていつの日かイケおじになりたい。

そんなことを思う、23歳寝る前日記。

ブログでは日記以外の「写真・SuperCub・読書・ガジェット」のことなんかを書いてます。こちらも訪れてもらえ

もっとみる
ゆったりする時間。その時思ったことを書き残す。

ゆったりする時間。その時思ったことを書き残す。

寝る前にこんな中身のないNOTEを残し出して1週間。

自分では中身がそんなにないと思っているけど、誰かが反応してくレテいる。

自分のために行なっていることが「誰かにも何か思われているのかな」ってそんなことを思ったこの1週間寝る前NOTE。(1日は疲れすぎて書かずに寝たけど笑)

この記事を書いているときに思っていること。考えていること。

人生はいつだって考えることの連続。その思考の助けの1部

もっとみる
今の自分を少しでもいいと思えたらそれだけでいい

今の自分を少しでもいいと思えたらそれだけでいい

僕には大好きなバントがいる。

それは「SUPERBEAVER」というバンド。

ここ2年ぐらいこのバンドの曲しか聴いていないというぐらい。

その中の「あなた」という曲を一部紹介したい。

どんな過去があっても、どれだけ悩んでいても、 今の自分が好きだとほんの少しでも思えるのであれば今までの事は間違ってはいない。

自分はここ2年でこの曲だけではないけど、たくさん救われてきた。

自分がそうであ

もっとみる