マガジンのカバー画像

一級建築士試験用 建物物紹介

25
運営しているクリエイター

2021年2月の記事一覧

京都ロームシアター【旧京都会館】 前川國男 (京都)

京都ロームシアター【旧京都会館】 前川國男 (京都)

1960年竣工 鉄筋コンクリート構造 

建築家:前川國男

RCの庇下部にアールが付いた屋根の形状が、東京文化会館に似ていて、前川國男の雰囲気が強く漂う。

京都市内で唯一2000席を超えるホールを有しており
1995年までは京都市交響楽団が定期演奏会を行っていたそうです。

庇の出は東京文化より大きく取られている印象で光が入り込むように半透明のガラスが取り付けられています。

建物全体としては

もっとみる
潟博物館 青木淳(新潟)

潟博物館 青木淳(新潟)

福島湾を展望できる自然学習や文化活動を行う拠点的な施設。

福島のさざえ堂か海のさざえにインスパイアされたかのように
建物内は螺旋のスロープ構造になっています。

螺旋のスロープ及び階段は展示室およびギャラリーとして
利用されており、潟の歴史などが紹介されています。

最上階の展示ホールは講演会やミニコンサートが行われるスペースとなっています。

螺旋の外側をまわりながら様々な方向の景色を楽しむこ

もっとみる
国会図書館 関西館(京都)

国会図書館 関西館(京都)

建築家 陶器二三雄(とうきふみお)
2002年竣工

大通りから見て手前の地下が書庫となっており、
写真の左右に見える勾配をつけた芝の部分がその屋根に当たる。

入り口はおくのガラス建物で
入り口を入ると受付のある地下へ直線階段が目に入る

地下一階で受付を済ませると、
先ほどの芝の屋根の地下部分にある書庫へ入ることができる。

こちらは撮影禁止なので写真がありません。

地下のロビー部分はかなり

もっとみる
casa da musica レムコールハース(ポルトガル)

casa da musica レムコールハース(ポルトガル)

たまには海外の建築も。

巨大な一つの箱の角をカットしたような形状の建築

2004年竣工のcasa da musica その名の通り音楽ホールである。

レムコールハースは偉大な建築家でありながら、実際の建築は日本ではほとんどお目にかかれない。

福岡のネクサスワールドという磯崎新が招集した建築家の
集合住宅の一部を設計しているがそれ以外ではない。

そんなレムの作品にポルトガルのポルトで出会っ

もっとみる
三嶋大社 (静岡)

三嶋大社 (静岡)

創建不明で有るが、奈良平安時代の古書にも記載が残ると言われる。

本殿は総けやき素木造りで、切り妻屋根を要する出雲大社に並ぶような
国内最大級の本殿となる。

まずは鳥居からご挨拶。

この三嶋大社の名から、地名で有る「三島」が付いていると言われる。

鳥居をくぐるとすぐ右に「たたり石」なるきになる石が置かれている。

「たたり」とは元々糸のほつれを取るための道具の事で、
ほつれを取るときによから

もっとみる
NEXT21大阪ガス実験集合住宅(大阪)

NEXT21大阪ガス実験集合住宅(大阪)

建築の長寿命化と可変性という相反するものを両立させる
スケルトン・インフィルという考え方を取り入れた
大阪ガスによる実験集合住宅

スケルトンは構造躯体
インフィルは住宅設備を表し
建築における高耐久・長寿命が必要な箇所(スケルトン)と
住まう人の生活に合わせて可変できる箇所(インフィル)を
明快に分けた。

中庭が設けられ、光が各住戸に入るように設計されている。
また、各階の外壁形状も四角や丸と

もっとみる
大好きな建築家の店舗設計! イードット(e.) (東京) 藤森照信氏

大好きな建築家の店舗設計! イードット(e.) (東京) 藤森照信氏

「途上国から世界に通用するブランドをつくる」を理念に掲げる
マザーハウスさんが立ち上げた新ブランド「イードット」

第一号店を建築家 藤森照信氏が設計しています。

藤森さんといえば、ジブリの世界に出てきそうな、自然素材を使う有機的な建築。

その世界観が出てますよね。

いい感じだなぁ

都会にこういう雰囲気が突如現れると目立ちますね。

窓の奥行き感が抜群です。

日本を代表する建築家 細部ま

もっとみる
コモンシティ星田(大阪)

コモンシティ星田(大阪)

北側斜面の敷地に計画された一戸建て住戸からなる住宅団地。

※一級建築士の試験の過去問で出てきた住宅団地だけど、あまり資料がないので
載せておきます。

通常傾斜地に住宅を造成する場合は、段々に土地を造成して
宅地を開発するが、この団地は住戸の1階部分をRC造として土留をしている「スロープ造成」をしているのが特徴。

こういう丘になる場所の開発は、段々になるように敷地を造成するのが
通常ですが、ス

もっとみる
山中湖平野村 バス停(山梨) 菅原大輔氏

山中湖平野村 バス停(山梨) 菅原大輔氏

シーラカンスや坂茂さんの元で修行され
2019年には東京建築賞の最優秀賞も取得されている次世代の建築家。
菅原大輔さんの建築

在来工法と鉄骨ブレースをうまく組み合わせ
構造を担う木組みの美しさを表に見える形で表現していますね

シンプルながら、柱が並ぶ方向と、屋根の垂木方向に角度がつけてあり
それが新しい空間構成を作っています。

発想はシンプルなのですが、施工は結構大変ですね

でも、それを感

もっとみる
渋谷で見れる安藤忠雄建築! 青山フェアリーハウス(旧神宮前のアトリエ)(東京) 安藤忠雄

渋谷で見れる安藤忠雄建築! 青山フェアリーハウス(旧神宮前のアトリエ)(東京) 安藤忠雄

1987年竣工の 安藤忠雄さんの建築

〒150-0001 東京都渋谷区神宮前5-38-4

元は神宮前のアトリエとして個人のために建てられたものですが、
現在は結婚式場となっています。

なんとなく建築当時の面影は大分なくなっている様に感じます

化粧された柱や屋上のアルコーブなどは安藤建築ぽくない感じを受けます

このコンクリートの壁に挟まれたアプローチの心地よさは当時のままかなと想像されます

もっとみる
残念って思う? マルタン本社ビル(神奈川県)磯崎新

残念って思う? マルタン本社ビル(神奈川県)磯崎新

竣工1991年 磯崎新アトリエ

鉄骨造 鉄筋コンクリート造 鉄骨鉄筋コンクリート造

超有名建築家 磯崎新さんの建築

バブル後期に建てられた建築で、周りの建物とは明らかに違うとわかる
オリジナリティがある。

四角 丸 三角の形状が鏤められ、外観に独特の幾何学形状を
もたらしています

螺旋階段と鉄骨の柱が屋外に配置されており、外観に変化を作っている。

なんとなくバブルの時代の権威主義的な印

もっとみる
ビラ モデルナ(東京)坂倉順三

ビラ モデルナ(東京)坂倉順三

1974年竣工 建築家坂倉順三設立の坂倉建築研究所による設計

築46年の色気が宿っている。

各住戸が45度ひねる形で配置されており、
コーナー開口部がバルコニーに面するように置かれている。

室外機が全て揃って入り口側に向けてあり、排気が籠もらないよう
手摺り部分が切り欠かれているところまでうまくデザインとして取り込まれている。

近代建築やメタボリズムの影響があるような印象があるが、
面白い

もっとみる
えっ!戦前の建物?  横浜センター店(神奈川) アントニーレーモンド

えっ!戦前の建物?  横浜センター店(神奈川) アントニーレーモンド



横浜の伊勢佐木町は20世紀初頭の日本における銀座に並ぶ繁華街。

その立地に当時 世界の統一基準としてバウハウスから発信された

インターナショナルスタイルの建築が建てられました。

不二家の一号店です

建築家はアントニーレーモンド

アントニーレーモンドは、フランクロイドライトの弟子で、前川國男などのモダニズムが繁栄した時代に日本で活躍した建築家です。

ガラスブロックを使ったファザードが

もっとみる
モダニズム? 横浜市庁舎(神奈川) 村野藤吾

モダニズム? 横浜市庁舎(神奈川) 村野藤吾

1959年竣工 鉄筋コンクリート造

この時代は多くの市庁舎が建てられた時代で、歴史的に保管される建築物も多い。その候補の一つとなる建築。

村野藤吾さんの庁舎の建築としては初めての作品(尼崎市庁舎 宝塚市庁舎がその他作品としてある)

市会棟 行政棟 市民広場の3棟にわかれており、正面が市会棟。左の一部が市民広場。

村野さんは超人で生涯で作られた建築はすごい数、しかも90歳を超えても
バリバリ

もっとみる