養老乃瀧株式会社
記事一覧
日本で知った「居酒屋文化」。みんなが優しいから頑張れる【私が養老乃瀧Gで働く理由①ファン・ヌ・トゥアン/養老乃瀧池袋南口店】
養老乃瀧グループ各店で、社員として頑張るスタッフ達。彼らはなぜ今、ここで働いているのか。その理由を深堀りしていく連載インタビューの第1回目です。
ファンさんは2017年にベトナムから来日。2019年に養老乃瀧池袋南口店のキッチンで働き始めました。「最初は戸惑うことも多かった」と語るファンさんですが、2022年11月に特定技能を取得。現在は正社員として頑張っています。
今やさまざまな国の人が働く
【加盟店レジェンド列伝③】波多野一夫さん(養老乃瀧尾山台店)
いらっしゃいませ!
全国津々浦々の加盟店にいらっしゃる"この道ウン十年"のオーナーさん達の「人となり」をご紹介。第3回目は東京・世田谷区から。養老乃瀧尾山台店のオーナー・波多野一夫さんにお話をうかがいます。
■サラリーマンになろうという気持ちはなかったね 東急大井町線・尾山台駅からほど近く。商店街の一角にある養老乃瀧尾山台店は、2022年8月に創業55年を迎えた加盟店です。
オーナーの波多
地元・長野の珠玉の逸品!【浅ヤンお勧め!勿忘(わすれな)グルメ~その①】
いらっしゃいませ!
社内随一の食道楽・浅ヤンこと浅沼洋志(西日本エリア松本事務所SV)が、これまで食べてきた数千の「忘れられないあの味」をご紹介する企画が始まりました。
第1回目は地元・長野県の逸品をレポートします。
■食べたいものを、好きなだけ食べまくりたい! そりゃ居酒屋チェーンですから、グルメ巡りを趣味にする飲み道楽・食道楽は、社内で決して珍しくありません。
ただし、その中でも松本
「養老乃瀧で日本酒を楽しむ会」。2022年もありがとうございました!
日本各地の名だたる酒造メーカーさんをお招きし、おいしさへのこだわりをお聞きしつつ、自慢の銘柄を養老乃瀧のお料理とペアリングして楽しんでいただく「養老乃瀧で日本酒を楽しむ会」。今回は11月と12月に行われた会の模様をレポートします。
■11月は例年通り「白瀧酒造」さん この11月は例年通り『上善如水』『湊屋藤助』『魚沼』などの人気銘柄で知られる新潟県の白瀧酒造さんをお迎えしました。
キレのいい味
夢中になって、いつの間にか50年【代表よもやま話⑮】
いらっしゃいませ!
養老乃瀧株式会社代表・矢満田敏之(やまだ・としゆき)のコラム。
第15回は、50周年を迎えた加盟店のお話です。
ぜひ、最後まで読んでみてください!
■日々の生活動線が「グランド」と「学食」皆さんは、何か一つのことを夢中でやり続けたことはありますか?
学生時代、僕はアメリカンフットボール部に所属していました。4年間アメフト漬けの毎日を送り、それ以外に何かをした記憶が正直
「冬といえば」のオススメ料理をご紹介します!【代表よもやま話⑬】
いらっしゃいませ!
養老乃瀧株式会社代表・矢満田敏之(やまだ・としゆき)のコラム。第12回のテーマは、冬にオススメしたいメニューのお話です。
ぜひ、最後まで読んでみてください!
■60年以上続く看板商品!11月に入り、特に朝晩がめっきり寒くなりました。
今年もいよいよ、本格的な冬の到来ですね。
民間気象会社ウェザーニュースの調査によれば、気温が18度以下になると、あるものを食べたくなるそう
11月1日より「伊那の日本酒缶フェア」を開催します!【代表よもやま話⑫】
いらっしゃいませ!
養老乃瀧株式会社代表・矢満田敏之(やまだ・としゆき)のコラム。第12回は、日本酒に関する最新の取り組みについてお伝えします。
ぜひ読んでみてください!
■「養老乃瀧で日本酒を楽しむ会」好評開催中
当社の企業理念には
「美味しい酒と料理、笑顔で、安心して楽しく過ごせる時間や空間を提供します」
という一節があります。
これは当社にとってのミッションであり、創業以来84
ふっくらほかほか「炊き込みご飯」のポイントは? 養老乃瀧の料理長が教える「居酒屋料理教室」
いらっしゃいませ!
養老乃瀧グループの料理長・榊(さかき)が、お酒によく合う居酒屋料理の作り方を教える「居酒屋料理教室」。
10月のテーマは「炊き込みご飯」です。
世界150カ国の現地体験型オプショナルツアー専門予約サイト『ベルトラ』とのコラボで行われるこの料理教室。居酒屋料理のプロが一人一人にしっかりと寄り添い、レベルに応じて基礎から丁寧にお教えします。
まずは榊のレクチャーからスタート