見出し画像

どうする特許庁! 目覚めよ審査官!! 更にまた散漫で、お粗末な「審査」(サーチ)による特許付与を、です。

https://drive.google.com/file/d/1yTHBxecTZ1uAhE-cELcRRa4EBp4BeyUG/view?usp=drive_link



東京地方裁判所により、「権利無効」とされたものの12件目です。

特許権者である原告のスターサイトテレキャスト Incは、自分が保有する特許第3,600,149号(テレビジョン番組リストのユーザーインタフェース)について、その特許の有効性を検証したか不明です。

「有効性」とは、例えばその特許についての「無効資料調査」を行うことで、たとえ利害関係者などの第三者からの「無効審判」を起こされても、その特許は盤石であると確信することです。

それにも拘らず、特許庁より与えられた特許を有効と信じて、㈱東芝を特許侵害している、と提訴しました。

しかしながら、東京地方裁判所は、「本件発明3により得られる効果についても,乙29発明及び乙30発明並びに乙31文献に記載の周知技術等から当業者が容易に想到し得る範囲内のものにすぎない。」と断定しました。

そして、更に「本件発明3は,乙29発明及び乙30発明並びに乙31文献に記載の周知技術等に基づいて,当業者が容易に発明できたものであるから,進歩性欠如(特許法29条2項違反)の無効理由を有する。」とし、「 原告は,本件特許権に基づき,イ号物件及びロ号物件に対して権利行使することができないといわざるを得ない。」とし、結局、原告は損害賠償金26億円余を得ることができませんでした。

「乙29発明」とは(特開平1-209399号)で、「乙30発明」とは(特開平1-306962号)で、そして「乙31文献」とは(特開昭62-60377号)です。

これら3件の文献は、特許庁の審査段階では見つけることが出来なかったものです。

審査官は、これらとは別の(特表平06-504165号公報) を先行技術文献として、出願人に提示しています。

その後、出願人より「手続補正書」が出されて、結局、審査官は「登録査定」をしました。

本件は特許庁段階で、東京地方裁判所で提示された「乙29発明」(特開平1-209399号)、「乙30発明」(特開平1-306962号)および「乙31文献」(特開昭62-60377号)の3件を探すことが出来なかったことに問題があると考えます。

この3件の「出願情報」にある分類(「FI」と「Fターム」)をそれぞれの公報の右欄に緑色の枠内に付します。

これらと本件特許の付与分類と比較して、共通(重複)するものにピンク色を付しました。

結果は、「乙29発明」(特開平1-209399号)にはテーマコードが1個ありましたが、これについての「Fターム記事」は付与されておらず、結局共通する分類はありませんでした。

また、「乙30発明」(特開平1-306962号)については、共通するものは皆無です。

一方、「乙31文献」(特開昭62-60377号)については、「FI記事」は共通するものはありませんが、「Fターム」に共通するものが多少あります。

このことは、本件調査においては「Fターム」の縛りによる【検索論理式】の作成では「先行技術文献」を探すことが出来ないことを証明しています。

常に、同一カテゴリーの「技術主題」のハイブリッド検索式の作成を行うべきです。

それにしても、登録調査機関の検索者と審査官の「調査力」は貧弱と思います。

特許庁の審査官は、所謂「サーチ」ではない、正しい「先行技術調査」を学び直す必要があると思います。

本来ならば、特許庁はスターサイトテレキャスト Incへ特許を与えてはならなかった、と考えます。

なお、本判決では,「分割」に関して興味ある判断が示されています。

即ち、「分割出願された発明の「特許請求の範囲」に記載された文言の解釈が,「原出願の手続における文言の解釈と必ずしも一致する必要はない」と示されています。

( Google Translation )

What will the patent office do! Wake up Judge! !
Furthermore, granting a patent through a sloppy and poor "examination" (search).

This is the 12th case where the Tokyo District Court has declared the rights invalid.

It is not known whether the patent owner, plaintiff Starsight Telecast Inc., has verified the validity of its own Patent No. 3,600,149 (User Interface for Television Program Listings).

"Validity" means, for example, by conducting an "invalid material investigation" on the patent, even if a third party such as an interested party raises an "invalidation trial", the patent is solid. to be sure.

Despite this, he believed that the patent granted by the Patent Office was valid, and sued Toshiba Corporation for infringing the patent.

However, the Tokyo District Court said, ``The effect obtained by Invention 3 is only within the range that a person skilled in the art can easily conceive from the well-known arts described in Exhibit Otsu No. 29 Invention, Exhibit Otsu No. 30 Invention, and Exhibit Otsu No. 31 Document. No.”

Furthermore, "Invention 3 could have been easily invented by a person skilled in the art based on the well-known technology described in Otsu No. 29 Invention, Otsu No. 30 Invention, and Otsu No. 31 Document. Article 2, Paragraph 2)," and ``We cannot help but say that the plaintiff cannot exercise the right against the items A and B based on the patent right."

In the end, the plaintiff was unable to obtain more than 2.6 billion yen in damages. "Otsu No. 29 invention" is (JP-A-1-209399), "Otsu 30 invention" is (JP-A-1-306962), and "Otsu 31 document" is (JP-A No. 62-60377 )is.

These three documents could not be found during the examination stage of the Patent Office.

The examiner presents another document (Japanese Patent Publication No. 06-504165) as a prior art document to the applicant.

After that, the applicant issued a "Written Amendment", and in the end, the examiner made a "decision of registration".

This case is at the stage of the Patent Office, "Otsu No. 29 Invention" (JP-A-1-209399), "Otsu No. 30 Invention" (JP-A-1-306962) and "Otsu No. 31 Document" (JP-A No. 1-306962) presented at the Tokyo District Court.

We think that there is a problem in that we could not find three cases of No. 62-60377).

The classifications (“FI” and “F term”) in these three “application information” are attached in the green frame on the right column of each publication.

In comparing these with the granted classification of the patent, common (overlapping) items are highlighted in pink.

As a result, there was one theme code for "Otsu 29 invention" (JP-A-1-209399), but no "F-term article" was assigned to it, and in the end there was no common classification. .

In addition, there is nothing in common with "Otsu 30 Inventions" (JP-A-1-306962).

On the other hand, regarding "Otsu 31 Literature" (Japanese Patent Application Laid-Open No. 62-60377), there is nothing in common with "FI Articles", but there are some things in common with "F-Terms".

This proves that it is not possible to search for "prior art documents" by creating a [search logic expression] bound by the "F-term" in this investigation.

You should always create hybrid searches of "technical subjects" in the same category.

Even so, I think that the searchers and examiners of registered search organizations lack the "search power".

I think that patent office examiners need to relearn correct "prior art searches" rather than so-called "searches."

Originally, I think that the patent office should not have granted the patent to Starsite Telecast Inc.

In addition, in this judgment, an interesting judgment regarding "division" is presented.

In other words, it states that "the interpretation of the wordings in the ``claims'' of the invention for which the divisional application was filed does not necessarily have to be the same as the interpretation of the wordings in the proceedings of the original application."

(Google 翻译)

专利局会做什么! 法官醒醒吧! !
此外,通过草率且糟糕的“审查”(检索)授予专利。

这是东京地方法院宣布该权利无效的第12起案件。

目前尚不清楚专利所有者原告 Starsight Telecast Inc. 是否已验证其自己的第 3,600,149 号专利(电视节目列表的用户界面)的有效性。

“有效”是指,例如,通过对专利进行“无效材料调查”,即使利害关系人等第三方提出“无效审判”,该专利也是可靠的。

尽管如此,他仍认为专利局授予的专利有效,并起诉东芝公司侵犯该专利。

然而,东京地方法院表示:“发明3所获得的效果仅在本领域技术人员根据大津证据第29号发明、大津证据第29号发明中描述的公知技术容易想到的范围内。” 30 发明,并展示大津第 31 号文件。No.” 此外,“发明3可以由本领域技术人员根据大津第29号发明、大津第30号发明和大津第31号文件中记载的公知技术容易地发明。第2条第2款)、“我们不能不说,原告不能基于专利权对A项和B项行使权利。

”最终,原告无法获得超过26亿日元的损害赔偿。

“大津第29号发明”是(JP-A-1-209399),“大津30号发明”是(JP-A-1-306962),“大津31文献”是(JP-A-62-60377) )是。

这三份文件在专利局审查阶段并未查到。

审查员向申请人提交另一文献(日本专利公开No.06-504165)作为现有技术文献。

之后,申请人出具了“书面修改意见”,最终审查员做出了“注册决定”。

本案处于专利局阶段,“大津第29号发明”(JP-A-1-209399)、“大津第30号发明”(JP-A-1-306962)和“大津第31号发明”向东京地方法院提交的文件”(JP-A No.1-306962)。

我们认为存在问题,因为我们无法找到第62-60377号)的三个案件。

这三个“申请信息”中的分类(“FI”和“F-term”)附在每个出版物的右栏绿框内。

将这些与已授予的专利分类进行比较时,常见(重叠)的项目以粉红色突出显示。

结果,“大津29发明”(JP-A-1-209399)有一个主题代码,但没有分配“F项文章”,最终没有共同的分类。

另外,与“大津30发明”(JP-A-1-306962)没有任何共同之处。

另一方面,关于“Otsu 31文献”(日本专利申请特开No.62-60377),与“FI Articles”没有任何共同点,但是与“F-Terms”有一些共同点。

这证明在本次调查中不可能通过创建受“F项”约束的[搜索逻辑表达式]来搜索“现有技术文献”。

您应该始终在同一类别中创建“技术主题”的混合搜索。

即便如此,我认为注册检索机构的检索员和审查员缺乏“检索权”。

我认为专利局审查员需要重新学习正确的“现有技术检索”而不是所谓的“检索”。

本来,我认为专利局不应该将该专利授予Starsite Telecast Inc.。

另外,在这个判决中,还提出了一个关于“分割”的有趣判决。

换句话说,它指出“对分案申请的发明‘权利要求’中措辞的解释不一定必须与原申请程序中措辞的解释相同。应用。”

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?