マガジンのカバー画像

人類は麺類だ。

43
健康…?そうなんです…でも、やっぱ麺類はやめられんとです。 ほんなこつ、とんこつ…
運営しているクリエイター

記事一覧

人類は麺類だ。44

人類は麺類だ。44

2019年10月30日
私は弟と、北九州の
《厚盛太麺 太一商店》
へ行ってきた。

私のホームグランドは
とんこつラーメン発祥の地と
されている福岡県久留米市。

私の故郷は、福岡県北九州市。
うどんの名店も多いし、
焼うどん発祥の地とされている。

私は母と会い、父の墓参りを
するのに、定期的に北九州を
訪れる。

弟が、いろんな店へ連れて行ってくれて
その後、ドライブを楽しむのが
定例コース

もっとみる
人類は麺類だ。43

人類は麺類だ。43

2019年10月9日

私のホームグランドは
福岡県久留米市である。
とんこつラーメン発祥の地と言われている。

この日、妻と訪れたのは

【リコピン研究所】

という9月にオープンしたお店である。
正直なところ、
行くことは無いだろうと
思っていたのだが、
妻が行こう行こうというので、
夕食に訪れた。

女性は、こういうお店が
好きなのか、どうか、
分からないが、
たしかに、女性のお客さんが

もっとみる
人類は麺類だ。42

人類は麺類だ。42

私のホームグランドは
福岡県久留米市。
とんこつラーメン発祥の地と
言われている、、

私は久留米市に住んで30年。
しかし、私の実家は
福岡県北九州市にある。

実家には月に2〜3回、帰省するが、
その際には、弟と
いろんなグルメツアーを楽しむ。

2019年10月7日.
北九州 黒崎のラーメン屋さん
【ホームラン】へ行った。

お酒を楽しむお客さんも多い。
黒崎…小学〜高校までの期間を

もっとみる
人類は麺類だ。41

人類は麺類だ。41

昨日に引き続き、
コンビニに昼間、行ったら、
またもや、
コンビニマジックにかかったわけよ
〝おにぎりと相性バッチリ!〟
みたいな、(正確に覚えてないけど)
ランチタイムに、
そういうPOPを目にした
瞬間に、脳と腹が
揺さぶられるわけよ、わかる?
(桃井かおり風)

何だか、王者の風格って
感じでしょ?
これがね、店内に
ピラミッドみたいに、
ドーーンと積まれてるわけよ、
もうね、呑み込まれまし

もっとみる
人類は麺類だ。40

人類は麺類だ。40

2019年9月25日
ランチは、コンビニへ行って
バーーンと目に止まったのは、
カップ麺とおにぎり
なのだが、

カップ麺は

カップヌードル グリーンカレー味は知らない。
そんなことより、
このグリーンなパッケージに
引き寄せられた!

そして、そのパートナーにと
おにぎりコーナーへ行くと
そこに!ジャーン!

どん兵衛のおにぎり味はよくわからない。

しかし、
しかしだね、
見てくれたまえ

もっとみる
人類は麺類だ。39

人類は麺類だ。39

2019年9月12日,

この日、久留米市内に、
新しいラーメン屋さんが
オープンした。

私のホームグランドは、
とんこつラーメン発祥の地と
言われている福岡県久留米市。

数日前から、こんな告知が
されていた、そのお店の名前は
【きてん】さんだ。

気にはなっていたが、
きっかけとなったのは、
久留米でのラーメンイノベーター
【麺志】のキャプテンGTO(社長)が
インスタのストーリーに、
アッ

もっとみる
人類は麺類だ。38

人類は麺類だ。38

2019年9月3日

私のホームグラウンドは
福岡県久留米市、
とんこつラーメン発祥の地と
言われている。

この日、久しぶりに、
『ひろせ食堂』へ
行くことになった。

かなり、久しぶりだ。
というのも、
いつ見ても、行列状態だからだ。

私が久留米で生活するように
なって、ちょうど30年くらいだが、
『ひろせ食堂』へ
よく食べに行ってる頃は
ラーメンと焼き飯のセットが
650円だった。
その量

もっとみる
人類は麺類だ。37

人類は麺類だ。37

2019年8月18日。
この大型お盆連休中、
それぞれの、やりたいこと
やって過ごしていた私たち
家族3人が、この日の夜、
久しぶりに、そろったので、

「一風堂で夕食会しよう」
と言い出したのは、妻だった。

一風堂といえば、
すみれセプテンバーラブ でもあるが、
とんこつラーメン、博多ラーメンを
世界に広げていった名店である。
そして、一風堂も、日本中に
世界各地に広がっていってる。
ちなみに

もっとみる
人類は麺類だ。36

人類は麺類だ。36

2019年8月16日
福岡空港•国際線ターミナル近くの
《魁龍》
で、ラーメンを食す。

私のホームグラウンドは、
とんこつラーメン発祥の地と
言われてる福岡県 久留米市。

《魁龍》さんは、
ドとんこつラーメンなのである。

ドとんこつ感!
あえて、撮影はしていないが、
店内にある著名人の色紙が
ハンパない!
博物館級である。

ラーメンを食す前に
私が必ず食べるのが、
おにぎり2個なのだが

もっとみる
人類は麺類だ。35

人類は麺類だ。35

2019年8月9日
私のアジトでもある、
福岡県 広川町の
韓国家庭料理【世宗】に
ランチとディナー、
2回行ってきた。

ランチミーティングを
先輩と行なった。
先輩が、ご馳走してくれたのは、
〝冷麺〟である。

スープの中に氷が浮いているかと
思ったら、スープを凍らせたものを
入れている。
シャーベット感があるので、
箸で、砕きながら、食べても
美味しいし、
その塊をシャーベットを食べ

もっとみる
人類は麺類だ。34

人類は麺類だ。34

中学、高校時代の友だちが、
久留米に立ち寄って、
夕食を共にした。

行き先は、私に任されたので、
『モヒカンラーメン』
に行くことにした。

平日、18:00なので、
並ぶこともなく、
ゆっくりと、会食を楽しんだ。
友だちは、初めての来店なので、
喜んでくれていたようだ。

美味しいラーメン

とんこつ飯をシェア

餃子をシェア

焼き替玉をシェア
ロックンロール!

一旦、

もっとみる
人類は麺類だ。33

人類は麺類だ。33

2019年6月30日
鳥栖市で仕事を終えて、
JR鹿児島本線で、北九州へ
向かう。

鳥栖は佐賀県。
駅降りると、すぐ、
サガン鳥栖のグラウンドがある。

鳥栖駅といえば、
私の意識は、ホームの
立ち食いそばへ行く。

小学生の頃、
中学生の頃、
ひとりで、友だちと、
鉄道の旅を楽しんでいた。
当時、情報として、知っていた
わけでもないが、
鳥栖駅のホームで、
立ち食いそばを食べていた。

もっとみる
人類は麺類だ。32

人類は麺類だ。32

2019年5月22日
この日は、夜、妻を福岡まで
送り、その帰り道、
国道3号線を走り、
久留米へ向かう。

私のホームグランドは
とんこつラーメン発祥の地とされる
福岡県久留米市である。

深夜の国道3号線を
走る途中、太宰府で、
《博多ラーメン》
に立ち寄る。

懐かしいお店である…
35〜6歳の頃だろうか…
だから、16〜7年前の
ことだ…
わずか、3ヶ月くらいだが、
単身赴任の

もっとみる
人類は麺類だ。31

人類は麺類だ。31

2019年5月中旬、
久留米の《大龍ラーメン》で
ラーメンと餃子を食した。

私のホームグランドは
とんこつラーメン発祥の地とされる
福岡県久留米市である。

《大龍》は、久留米に
数店舗あるし、多分、
思うに、《大龍》で修行して
開店したんだろうなぁと
推測する店舗がある。
推測って、、
店の名前とか、
スープや麺などで、
(何をエラそーに!)

私の故郷は北九州だが、
仕事で久留米に来てか

もっとみる