マガジンのカバー画像

ファシリテーション力で教育を変える

40
運営しているクリエイター

#アプライドインプロ

心理的安全性が生まれる創造的破壊学習のススメ

心理的安全性が生まれる創造的破壊学習のススメ

先日は、伊勢市教育研究所のご依頼で授業改革のためのアクティブラーニング講座を2日間担当させていただきました。
こちらは、毎年夏に開催される教職員研修の一環としての講座のセレクションの1つとして担当を任命頂いたのですが、両日とも情熱とエネルギー溢れる素敵な先生方と学び合いをさせていただきました。
研修終了後、すぐにこんな嬉しいメッセージをいただきました。
この先生は、2日目のみのご参加だったのですが

もっとみる
こどもたちと未来をカタル

こどもたちと未来をカタル

すこしづつ温めながら育てているまはろばを東大阪で開催しました。

コロナ禍ではじめた『ひかるちゃんと遊ぼう!』
ここに集うこどもたちの様子を見守る親御さんたちと始まった『ココカラサロン』。
ココカラサロンと名付けた由来は、こころとからだを整えていくという意味と、ここから子育ての楽しみをさらに見つけていこう!という意味などなど掛け合わせています。

そんなこんなで2年ちょっと、こどもたちともママたち

もっとみる
輝け!真夏の昼と夜の夢♪  体感する学びと哲学

輝け!真夏の昼と夜の夢♪ 体感する学びと哲学

夏真っ盛りの8月にはいったばかりの3日間。
昨年は感染拡大と台風が重なって泣く泣くキャンセルの決断をしましたMAHALOBAサマーキャンプ「輝け!自分プロジェクト」を開催しました。

この講座は、子ども夢基金という団体から助成金を得て実現できているため、講座に関する部分はすべて無料で提供させていただくことが出来ました…!
ほんとうに有難いです!

対象者は、5歳~小中高生、大人としてますが、当日は

もっとみる
体感して学ぶアドラー心理学研究会はじまります

体感して学ぶアドラー心理学研究会はじまります

昨年から、『体感して学ぶアドラー心理学講座』というものを定期的に開催しております。
『嫌われる勇気』という衝撃的なタイトルで100年前の心理学者アルフレッド・アドラーが日本でより知られるようになりました。

タイトルだけは知っているけど、まだ読んでいない、、
読んだけど、なんとなくまだしっくりきていない、、
理解はしているけど、実行にうつすのはなかなか困難・・と感じている。

体感することの意味

もっとみる
なぜ、体感が大事なのか・・【2】

なぜ、体感が大事なのか・・【2】

みなさんは、「Knowledge Model(知識習得のモデル)」という言葉をきいたことがありますか?

学びの場をデザインするにあたっては、学習者が学びを習得するプロセス「Knowledge Model」を理解し、学びの場づくりを行っていくことです。
全体像を次のような図で示すことができます。

Knowledge Modelとは

●KK (I know that I know)
 自ら理解し

もっとみる
なぜ、体感が大事なのか・・

なぜ、体感が大事なのか・・

昨年からはじめました『体感して学ぶアドラー心理学講座』は、たいへんご好評をいただき、『体感して学ぶアドラー心理学研究会』として、月に一回ベースでオンラインで集まり、探求&研究を行うコミュニティが生まれています。

体験、体感することがなぜ大切か・・

わたしは、人財育成、教育というフィールドに入って20年になりますが、常に、体験&体感することをとても大切にしています。
それは、頭の中で理解したつも

もっとみる
学校をファシリテーションとインプロマインドで変革!

学校をファシリテーションとインプロマインドで変革!

今月4日から『学校をファシリテーションとインプロマインドで変革!』をテーマにクラウドファンディングをしています。

わたしは10年ほど大学や高校のFD(Faculty Development)に関わってきました。

文科省から、授業をアクティブラーニングに・・というメッセージがHOWの方で伝わることも多く、現場の先生方からよく聞かれる質問に「どうやったらアクティブラーニングになりますか?」と。

もっとみる
仲間と創る・仲間を育む

仲間と創る・仲間を育む

このドアップ!なんじゃい!!
って・・・・たくさんつっこみが聞こえそうなんだけど。

AIFAに参画してくれて2年近くになる高校3年生のかえでちゃんの愛がいっぱい詰まってるので、うれしはずかしで共有させていただきます。

そして、かえでちゃんが表現してくれるAIFAの世界をこちらのインスタでご覧いただけます。
https://www.instagram.com/aifa_yesand/

いやぁ、

もっとみる
【クラファンのご支援をお願いします】

【クラファンのご支援をお願いします】

19年前、ETICの社会起業家セミナーでいのいのが問うた「Who can save the world?(だれがこの世界を変えるのか?」
わたしは迷うことなく「わたしが変えたい!」と心が動き、そして同じころに出逢ったインプロとその概念Yes,Andで世界を変えれるのではないか、、、と活動してきました。
*Yes,Andとは、まず受け取り、そして自分の考えやアイデアをのせて返すこと

「とりあえず」

もっとみる
ともにつくる ともにまなぶ ともにそだつ

ともにつくる ともにまなぶ ともにそだつ

オープンで
 フラットで
  ボーダーレス!

それが理想の未来の学校です。
かくしごとのない学校。
社会に、地域にひらいた学校。
柵も校門も取っ払っちゃいましょう。
面白そうな授業があったら、ちっちゃい弟も妹も、おじいちゃんもおばあちゃんも、もちろんお父さんやお母さんも、いつでも参加できる授業や学校。

ときどき生徒が先生になったり、先生が生徒になったり。
お隣の八百屋さんのおばさんや、虫が大好

もっとみる

授業づくりでお悩みの先生へ

授業づくりにお悩みの先生方!
日々をもっと楽しく過ごせたらと思っているみなさん!

想像力、表現力、柔軟性、論理的思考力、水平思考、デザイン思考、洞察力、傾聴力、コミュニケーション力、ソーシャルスキル、機転と機敏さ、おもいやり、、、あげるときりがないくらいの「生きる力」として必要な力やスキルが向上できる(鍛錬できる)インプロ!
さらにインプロの魅力は楽しい。
遊びながら、学び、力がつく。
こんない

もっとみる

教育になぜデザイン思考をかけあわせのか、、っていうと

教育になぜデザイン思考をかけあわせのか、、っていうとを、20分ほど(当初は10分ほどにまとめる予定だったのですが、メンバー紹介などしていたら長くなってしまいました)にまとめました。

メンバー紹介をすっ飛ばしていただいて、5分50秒あたりからご視聴いただいても★

英語教諭のたくちゃん(長門拓郎さん)と、大学教員のうっしー(牛木力さん)、そしてフリーランスの学びの場のデザイナー樋榮ひかるが『教育X
もっとみる