見出し画像

喫煙による健康への影響

結構、寒くなりましたね。
暖房温度を上げて、お部屋の中を暖かくするのが普通ですが、
電気代値上がりもあり、極力、節電しています。
 
私の好きな言葉をお届けします。
「毎日の小さな努力のつみ重ねが、歴史を作っていくんだよ!!」
“The accumulation of small daily efforts will create history!!”
(ドラえもん)


喫煙の経済的影響


喫煙の経済的影響について、たばこによる負の影響は関連疾患の医療費支出のみならず、施設環境面への影響や介護・生産性損失など多岐にわたります。

医療経済研究機構の試算では、損失の総額は4.3兆円にのぼります。

正の影響を産業連関表を用いた分析ではその総額は2.8兆円にとどまり、全体では負の影響が上回ると示唆されています。


喫煙の健康影響


喫煙の健康影響について、本報告書では各国の政府機関・国際機関・研究グループなどと同様に、疫学研究などの科学的知見を系統的にレビューし、一致性・強固性・時間的前後関係・生物学的な機序・量反応関係・禁煙後のリスク減少の有無などを総合的に吟味した上で、喫煙と疾患等との因果関係(その要因を変化させることで当該疾患の発生を減らすか、遅らせることができること)を以下の4段階で判定しています。

・レベル1:科学的証拠は、因果関係を推定するのに十分である
・レベル2:科学的証拠は、因果関係を示唆しているが十分ではない
・レベル3:科学的証拠は、因果関係の有無を推定するのに不十分である
・レベル4:科学的証拠は、因果関係がないことを示唆している


日本人における喫煙・受動喫煙と疾病との因果関係の判定


1. 因果関係を推定する証拠が十分(確実)(レベル1)

(1)能動喫煙との因果関係

①   がん
肺がん、口腔・咽頭がん、喉頭がん、鼻腔・副鼻腔がん、食道がん、胃がん、肝臓がん、膵臓がん、膀胱がん、子宮頸部がん
肺がん患者の死亡、がん患者の二次がん罹患
かぎたばこによる発がん

②   循環器疾患
虚血性心疾患、脳卒中、腹部大動脈瘤、末梢動脈硬化症

③   呼吸器疾患
慢性閉塞性肺疾患(COPD)、呼吸機能低下、結核死亡

④   その他
妊婦の喫煙では、早産、低出生体重・胎児発育遅延、乳幼児突然死症候群(SIDS)
2型糖尿病の発症、歯周病、ニコチン依存症


(2)受動喫煙との因果関係

 肺がん、虚血性心疾患、脳卒中、臭気・不快感および鼻の刺激感
 小児の喘息の既往、乳幼児突然死症候群(SIDS)


(3)未成年者の喫煙との因果関係
   (喫煙開始年齢が若いことによる)
 全死因死亡、がん死亡、循環器疾患死亡、がん罹患のリスク増加


2.証拠は因果関係を示唆(可能性あり)(レベル2)

(1)  能動喫煙との因果関係

①   がん
大腸がん、腎盂尿管・腎細胞がん、乳がん、前立腺がん(死亡)、急性骨髄性白血病
子宮体がんのリスク減少
がん患者の死亡、がん患者の再発・治療効果低下、がん患者の治療関連毒性

②   循環器疾患
胸部大動脈瘤

③   呼吸器疾患
気管支喘息の発症、気管支喘息の増悪、結核の発症、結核の再発、特発性肺線維症

④   その他
虫歯、口腔インプラント失敗、歯の喪失
閉経後女性の骨密度低下、大腿骨近位部骨折
関節リウマチ、認知症、日常生活動作(低下)
女性の生殖能力低下、妊婦の子宮外妊娠・常位胎盤早期剥離・前置胎盤
妊婦の子癇前症・妊娠高血圧症候群(PIH)のリスク減少


(2)受動喫煙との因果関係

鼻腔・副鼻腔がん、乳がん
喘息患者と健常者の急性呼吸器症状、喘息患者の急性の呼吸機能低下、慢性呼吸器症状、呼吸機能低下、喘息の発症・コントロール悪化、慢性閉塞性肺疾患(COPD)
妊婦の低出生体重・胎児発育遅延、小児の喘息の重症化・発症・呼吸機能低下、
学童期の咳・痰・喘息・息切れ、小児の中耳疾患、小児の虫歯


参考資料:厚生労働省ホームページ


最後まで読んでいただきありがとうございました。



この記事が参加している募集

#スキしてみて

524,764件

#最近の学び

181,262件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?